cogito ergo sum

日々の雑感・料理レシピ・KinKi Kidsに関することなど…
好きなものを気ままに綴るMy Style♪

えっっ?!うそっっ…

2008-09-25 | Weblog
[レシピ] ブログ村キーワード

今日は一日いろいろなところで“驚き”の多い一日でした。。。
なので、分野はバラバラなんですけど、とりあえず“驚き”つながりで、今日の私の一日を綴ってみたいな、と思います。

まず、これは今日というか昨日の深夜、
日付け的には今日に入っている、の間の話。
麻生新内閣の顔ぶれが決定して、各大臣があいさつ、会見、質疑応答をやってましたよね。
かなり深夜だったのですが、目も覚めていたのでなんとなく見ていたんです。
石破さんは何をしゃべらせても抜け目がないなぁ…
なんかこの人に話させると、「うん、たしかに」って言ってしまいそう…
笑顔はコワいけど…
この話の抜け目のなさ、苦境でも乗り切ってしまう力、なんとも言えない説得力は今の政治家の中でいちばんといっても過言じゃない、
そう考えたらこれからトップに立つことがあってもおかしくはないよな…
どういう手腕なのかまだあまり見えてはいないけど…
とか。
だいたいここで農水、以前のタイミングでの防衛、
どう考えてもキビシーところしか任されてないし。
ある意味荒れてる学校の生活指導、生徒課の先生みたいな??
この人がいるところが鬼門、みたいな役割と化してきてるよね…
なんて、失礼ながら勝手な感想を持ちつつ。
見てたんです。
ま、これだけでもその力、雰囲気に改めて感心で、驚きだったんですけど、
一番は国土交通省の大臣のところ。
深夜で質問の記者さんもかなりお疲れ??
ま、昨日は一日大変だったでしょうから…

「大臣にお尋ねします。小沢民主党代表は“こうしょくどうりょ”に関して…」

こ、こうしょくどうりょ???

どうりょってどうよ??・笑
カミカミだよね。。。

一瞬空気が笑っちゃいけない笑っちゃ…のようにかたまって

「こ、高速道路」

と言い直されて…
ごめんなさい、笑っちゃいけないと思いつつ、衝撃の瞬間に
深夜にウケてしまいました。
ほんと記者の方、ご苦労さまなのにごめんなさい。
でも、そういえば、な素朴な疑問。
こんな夜中に無理やりやらなくてもよさそうなのにね
召集後一連の手続きをその日のうちに済ませ、即実地に取り組んでいけるように…
という本来の意義はわかるけど…
直接大臣の話を聞く、質疑応答の様子からその人の考え方、雰囲気を少しでもかいまみる、読む、
一般の国民にとってはそんなことができる、ごく少ない大切な機会なのに。
テレビや新聞もね、もっとまともな時間にもきっちり、大きく抜粋にしてしまったりしないで、全体を伝えたらどうかな??
なんて思ったりします。

と、ま、その話は大した話ではなかったのですが…
ある意味NG大賞、ハプニング大賞的な瞬間でした。

で、明けて今日。
朝一番に驚いたのは先にもアップした、光一君プレゼンツの番組が放送されるという話。
まだかなり先の話ではあるけれど、あれから月刊テレビジョン、近所の書店に行って自分の手でも確認して参りました!!
たしかに。
どうやら本当みたいっ
またあまり写りもしないのに“進行役”で、数を確保するのに利用されている、タイプの番組だとは思いますけど、そんなことはこの際気にしませんっっ☆
見よ~~~~っと
…ってこういう奴がヤマといるから、利用されるんだけど(苦笑)
いや、この際それを強く認識していただけたら、出演も増えていいのかな
…なんて。
全然知らなかったので、うれしい驚きニュースでした。

で、そうこうしていたら、さらにっっ☆
今度は六郎さんですよ~~剛君ですよぉ~~♪
土曜日に「33分探偵」が最終回になるから、その番宣でしょうね。
また明日の「笑っていいとも」に出演されるとか
「イケメン川柳」のコーナーに再び帰ってくるそうですよっ
やたーーーーっo(≧∀≦)o
また名句の誕生ですねっ♪
録画も準備しなくてはっ!!
今日いやいやでも買い物に出かけて、用事を済ませておいてよかったよぉぉ
頑張るといいことがあるんだねっっ
…って。なんて単純な
ははっ
最終回はさみしいけど、最後までしっかり楽しませていただきますっっ!!

…というのが、KinKiネタでうれしい驚きだったハナシ。

まだまだ驚きは続きますよぉ。
次は買い物に行った、と言いましたが、その途中に遭遇した驚き☆

近所のスーパーに行ったのですが、その行きの途中、居酒屋さんというか、小料理屋さん?みたいな感じのところで、ランチもやってて夜はダイニングバーみたいな、そういうお店があるんですけど、そこ。
以前通りかかったとき、看板が出ていて

「しばらく都合により夜はお休みいたします。」

??
普通飲み屋さんだと、休むことにするならランチ時間帯のほう。
ランチは継続してメインの夜のほうを閉めるなんて、どういうこと??
なんとも不思議だなぁ、、、と思っていたんです。
でもまぁ、これだけなら、たとえばメインに料理をつくっていたご主人が病気とか怪我とかで、夜の料理はできないけど、ランチくらいはお弟子さんや奥さんとかで何とかなるので継続する、なんてこともあるかもしれないじゃないですか。
だから勝手に、そういうことかもな…
なんて、想像していたんです。

そしたら、今日っ!!
メニューを書いていた大きな黒板が表にひっかけられていて、そこには新たな文言がっ!!
なんと…

「現在営業無期限休業中。」

無期限??
それって…
休業…中…???
つぶれた…とか言うんじゃないですかねえ…世間一般では。。。

見事に堂々と、あまりにポップな字体で、自信満々に書かれていたので、思わず足をとめて、通り過ぎかけていたのを戻ってきて見てしまいました
やっぱりそう言うからにはやめたわけではない、
再開する気はないではない、なのかなぁ(苦笑)
でもめどが立たないから“無期限”??
なんともおもしろい日本語です(^_^;)
謎の店です。
近所ながら、まだまだ謎はいっぱいです。
あなどれません(笑)

…と笑いの驚きで終わりそうだった今日。
夕方になってもうひとつ大きな驚きのニュースが。
小泉さんの引退、です。
このニュース。私の聞いての第一印象、感想は
「なるほど~~。」
でしたね。
もちろん意外で、予想はしていなかったし、大きな驚きでもあったのですが、
聞けば納得。
これまでのこの一連の交代劇における初めから終わりまでの小泉さんの行動も、まさに納得。
「うまいわぁ~~」「こわいわ~~」「天才。」
よく今と言う時代と民衆のつかみ方を知っていらっしゃる。
完全にどのタイミングでも美味しいところを持って行っちゃった、
個人に関する良い印象だけを残していった、
まさにそんな感じです。
う~~ん、強い。
あらためて、やられたわぁ…
驚き、でした。

もうたぶん今日は平穏に終われるよね…
と、思いながら、今こうして綴っているのですが。。。

ま、今日は全体的にうれしい驚き、
あまり悲しいほうの驚きは無かったから、素敵な一日だったと言えるのかな

そうそう、買い物の帰り。
セメントだらけの土の間を縫うように、小さな隙間から彼岸花がしっかりと伸びて、燃えるような赤の花を咲かせていました。
その生命力、血を流すようなその赤、
痛々しくもあり、美しくもあり、妖しくもあり、
なんだか胸にぐぐっとくる、姿で…
その出会いも驚きとはちょっと違うけれど、今日の心に残った出来事でした。

彼岸花…秋ですね。

今日のレシピです

・牛スジ肉のピリ辛中華風蒸し煮 …①
・えびせん
・トマトとキュウリの中華サラダ …②

①の作り方


1 牛スジ肉は圧力鍋で、水から柔らかくなるまで下ゆでする
2 にんにくは皮をむいて丸のまま揚げる
3 5センチくらいに切った長ネギ、小さな短冊に切った板こんにゃく、豆板醤をごま油で炒める
4 薄切りにしたシイタケも入れて炒める
5 紹興酒、中華スープを注ぎ、煮る。塩少々、醤油少々で味を整え、火を止める
6 耐熱容器に1の牛スジ肉と5を入れてラップをふわっとかけ、蒸し器で蒸す
7 20分ほど蒸したら取り出す
8 煮汁のみを別鍋に取り出し、水溶き片栗粉でとろみをつけて煮立たせ、火を止める。仕上げにこしょう少々をひき、香りづけのごま油少々をたらす
9 取り出しておいた具を盛り、8の煮汁のあんをかけてできあがり

②の作り方



1 トマトは湯むきして、手でざっくりと割る
2 キュウリは小さな角切りにして塩でもむ
3 1,2を合わせて器に盛り、塩、レモン汁、ラー油をかける
4 よく冷やして出来上がり

※トマトはラフに手で割ると、金気が入らず美味しいし、味のなじみもいいのでぜひ。

今、瑛太さんと黒木メイサさんがCMで飲んでる、キリンのsmoothって新しいビール飲料があるじゃないですか。
今日初めて、それを試してみたんですけど…
う~~む。。。むむむ(-_-)
パッケージはひじょーに美しい。
味は…
申し訳ないが、私はもうけっこう。
まろやか?やさしい??
か知らないけど、うすい、気の抜けた、苦味もない、もはやビールの存在全否定的な飲み物…
だったらビールの必要性なくね??
やっぱりビールは苦く、スカッと、男気を見せるよーなのがいいっ!!!!
…と私は思います。。。
でも今の若者はそういうビールが嫌いで離れていってるのかなぁ…
これもジェネレーションギャップ?!
それとも私の嗜好が年?!
はぁそんなことよりも、ここまで美味しくないとは…悲しい…
年より何より、やっぱり食い気、の私なのでした(苦笑)

よろしければこちら、クリックで応援いただけるとうれしいです

ブログランキング・にほんブログ村へ

ファイブスタイル ブログランキング


コメントも大歓迎♪
お気軽に残してくださいね。
それでは

所長っ!!

2008-09-25 | Weblog
「不幸話は笑い飛ばせ!!堂本光一所長プレゼンツ アンラッキー研究所(仮)」
が10月25日土曜日に日本テレビ系列で放送予定だとか。

かなり先の話なので、本当??
と思ったんですけど、どうやら月刊テレビジョン掲載の情報らしいので、これは本当っぽい!!

久々の単独テレビ、冠スペシャルですね~♪
やったーーー(≧▽≦)ノノ

内容はともかく(笑)
進行役っぽいですね。
去年放送されたマジック番組のスペシャルも、
日テレ系列の番組だったし、
“堂本光一プレゼンツ”の名目だったし…

共通点多いから、あんな感じの進行役かな??

かなり先の話になるけど楽しみにしとこ~っと
日テレさんありがとうっ

うれしかったので
臨時だけど&乱発だけど
更新しておきます♪
では

ブログランキング・にほんブログ村へ

ファイブスタイル ブログランキング


濃栗モンブラン☆

2008-09-25 | スイーツ
pacoは相変わらず意味不明な更新を続けておりますが…(^_^;)
不明ながらも意見しているらしいです(笑)
ま、かわいい不明さ?!と思って見守ってやってください。

で、こちらはちゃんと私が書きますよ♪
サークルKサンクスで購入。
シェリエドルチェシリーズから秋の味覚フェアの商品。
濃栗モンブランです。
意味と言いたいことはまぁなんとなくわかりますけど、濃栗って…
そんな言葉、日本語にあったのかしら??
ま、いいや。
とりあえずまったりと秋の味覚を、濃厚なテイストで楽しませますよ~~
という気持ちと受け取りましょう。
価格は260円。
まぁまぁ、妥当どころのお値段でしょうか。
では味見といってみましょ。

わりと黄色い系のモンブランですね。
モンブランといっても洋栗タイプの少し赤っぽいブラウンのマロン色のものから、甘栗的な黄色のもの、もっと鮮やかな栗餡的に明るい黄色をしたもの…
いろいろな色のモンブランクリーム、スタイルがあると思いますが、これはまあ中間のもの、2番目に挙げたもの、くらいの色合いですね。

この表面のモンブランクリームはわりと日本的な味わいです。
あんこっぽいと言えばそんな感じ。
もちろん洋風のテイストは加えてありますが…
現代和菓子の栗ペースト、みたいな??
粉砂糖も少しかけてデコレーションされていて、天津甘栗がトッピングされています。
ここに天津甘栗の剥いたものがのる、ってけっこう珍しいですよね
おもしろい組み合わせだな
ま、栗には違いないですけど。
だいたいフツーに考えると渋皮煮とかじゃないですか。
そこへ持ってきて天津甘栗??
この意表をつくところがコンビニスイーツらしくて、味はともかくアイデアの面白さがあって、嫌いじゃないです(笑)
クリームの甘さはしっかりとしていますね。
量もけっこうボリュームがあるし。

モンブランクリームの下にはホイップクリームが絞り出されています。
このクリームは、まあいつものホイップクリームですね。
栗のペーストクリームがかなりしっかりとした甘味があるので、もう少し甘味を控えてバランスを取ってもよかったかも。
ま、モンブランはあまり甘さ控えめ、になりすぎるよりは、少量でしっかりと甘い、甘いものは甘く、なしっかりとしたフランス菓子らしさが出ているほうが好みではあるのですが。
これに関しては、若干そんな気もしました。

さらにその下からは、何かかたいものが出てきたぞっ??
と思うと、アーモンドスライスでした。
ここでアーモンドスライスが出てくるというのはけっこう珍しい気がしますが、これはこれで悪くないと思います。

その次の層には、やわらかいカスタードクリームが入っています。
あまり卵っぽすぎないので、臭みも気にならず、苦手気味な私でも大丈夫です。
一応説明によると、“自家製”と銘打っていて
それなりの自信作らしい雰囲気が伝わってきます。

一番下はふわふわとしたスポンジ。
モンブランにはやっぱりカリッとしたメレンゲが一番の好相性だと思う私ではありますが、まぁ、コンビニスイーツならここはスポンジでしょう。
もうすこししっとり系でもよかったかな、と思う感じもありますが、ふわふわが好きな方にはこちらのほうが支持されるでしょうね。
これはこれで悪くないか…とも思えるので、たまにだったら
いっか♪
と。
まぁ、そんなところです。

見た目としてはプレーン、あまり変り映えしないコンビニスイーツですが、小さなところで、実はトッピングが天津甘栗だったり、見えないところからアーモンドスライスがずるずる~~っと出てきたり…
意表をつかれるポイントもある、ちょっとおもしろい商品でした。
全体の出来としては、まぁまぁ。
ダメではないが、いちおしでもない。
でもあまり文句が出ないし、珍しいポイントも挙げられるなら頑張っていると評価してあげてもいいか??
私としてはそんな感じの感想です。

なんでそんな上から目線??
ごめんなさい…
一応正直な感想、ということで。
おゆるしください。

こちらクリックで応援していただけるとうれしいです☆

ブログランキング・にほんブログ村へ

ファイブスタイル ブログランキング