[レシピ] ブログ村キーワード
このところ何だか急に寒くありませんか??
いくら秋だからって…
真夏が暑すぎたのかなぁ。落差が激しくて体がついていかない感じです。
これで平年ぐらいだったりするのかな??
…だとしたら。。。私の体が熱帯生活のほうへ移行しちゃった??
もともと寒がりには違いないのですが。今の地点でこんな寒さを感じていて、冬は乗り切れるのだろうか…
今から大いに不安です(笑)
とくに朝晩の寒さはひどいっ!!
最近めっきり夜更かしばかりでもしや早朝っていう??くらいの時間帯になって眠ることが多いのですが、その頃の時間帯って本当に寒い。
昨日の夜も布団の冷たさにびっくり
ここだけのハナシ。
夜中にごそごそ…
電気毛布を投入してしまいました
温めるだけ温めて、いちおう消してから寝ましたけどね。
足のほうとか冷たいんだもん~~っ
しかしこれだけ早くから暖房器具とは…
「俺の部屋は暑いんだよっ」と4月からクーラー漬けの光一君を笑えた立場ではありません
暑さと寒さが逆ではあるけどね。
世間的には
「え~~~~~っ」
な季節に、ご利用してしまいました(笑)
この時期こんなに寒かったのかなぁ…
ま、10月になったらまた少し気温が上昇する日もあるという予報ですけど…
はぁ…

冬の澄んだ美しさは好きだけど、やっぱり寒いのは嫌だ…
相変わらず勝手な私です。
こんな気温の大きな変化のせいか、まわりでも風邪が流行ってきているみたい。
私も気をつけなきゃと思っているのですが、みなさんも体調を崩されないように…
ご自愛くださいね♪
えっと、で、これは物理的に「寒い」話でしたが、
もっとひいちゃう「寒さ」
はぁ??…とあきれる話、相変わらず多いですね。
筆頭はやはり今日はこの話でしょうか。
『中山国土交通大臣の辞任』
就任したばかりなのに…まったく、あきれるにも限界があるよ。。。
でも私の意見を言わせていただくと、日教組に関する論、責めるべきはその意見ではないと思うんです。
だって日教組って教職員の労働団体、一活動団体、じゃないですか。
それに対して反対の意見を表明する人がいても、
構造を批判する人がいても、
それ自体は別に何の問題もない。
むしろ、そういう反対意見を表明されることすら弾圧される、そんな活動団体があるのなら、
触れない話題にしておかなければならない活動団体があるというのなら、
それは近代的な民主主義とは言えない。
そんな社会はおかしい、
それを活動団体が当然とし、なんらかの力をふるっているのだとしたら、
それに異を唱える行為はむしろ筋が通っているのであって、耳を傾ける必要のある意見、だと思うんです。
だから中山大臣が責められるべきはむしろそこではなくて、
それ以外の失言、
それと、その持論を展開した場が、自らの意見を発表するのに適切な場であったかどうか、
この2点だと思うんです。
1つ目のそれ以外の失言、というのは
日本は内向きな単一民族、とか
成田の運動はごね得、とか…
単一民族に関しては、もはやこれは時代遅れの完全な事実誤認なわけで…。
しかもこれが国土交通大臣の認識なんだから、重症、
そう見られて仕方のない点でしょうね。
成田に関しては、意見するのも運動するのも“ごね”などと言われるものではなく、個人の活動のはず。
その活動が法に触れる活動となった場合には非難されても筋だけど、総括されてただ言うことを聞かないという理由で、自分たちの思い通りにならないから、とバカにする、侮辱的言い方をするのはおかしい。
意見を聞かない、声に耳を傾けないのは政治家として資質を疑われる、致命的、
そう思われても仕方がないでしょうしね。
うん。
こちらのほうがよほど事実に照らして考えて誰が見ても非難すべきポイントなわけで。
日教組に関して意見したことが中心に避難されているのはやっぱり疑問を感じてしまいます。
2つ目の発言の場に関することについて。
大臣になったから悪い、就任前ならよかったのに、
そういうことを言う人もいるようですが、それもやっぱりどこか的が外れている、ずれていると思います。
私が言っているのはそういうことではなくて…
国土交通大臣としての会見の場で、まったく所管外の持論を展開した、ということ。
大臣にも持論があっていいし、個人的な意見はあるべき。
だけど大臣としての会見の場は、管轄するものに関しての応答に使われるべきもの。
そのために用意された影響力、注目、といってもよいのだから。、勝手にそれを自分のために使ってしまうのはやはり越権というか職権乱用というか…
ちょっと認識不足、
もう少し考えた場の使い分け方、それができてあたりまえだと思うんです。
ま、これが大雑把に言って私の意見なんですけど…
うん、なので今回の騒動に関しては、
報道の取り上げ方、批判の集まっているポイントにも疑問。
“日教組”がタブーのようで、それに関してが出てきた途端に葬る、政治のなかの雰囲気にも疑問。
大臣の、意見するなら意見するで、きちんとその手続きを踏む、そういうことをしなかった点、
そして自分の中にも、日教組側の論と変わらないような、人の意見を排除してしまう点や、事実を誤認する点があったところ、それにも疑問。
…んもうっ
とにかくみんなどうなっとんねんっっ
呆れて、ますます「どんびく」よ。。。
といったところです
みなさんはどう思われます??
ついでにっ!
さらに一人で怒っちゃって申し訳ないのですが、報道といえばっ!
今回の番組改正にひとことっ
サンデーが最終回。
新サンデーが始まります。
報道2001が最終回。
新報道2001が始まります。
サキヨミが最終回。
サキヨミLIVEが始まります。
などなど。。。
最終回って大騒ぎしたいだけかよっ
全然変わらないじゃんっ
そんなことをしている暇があったら、きちんと報道に時間を使いなさいっ
内容を練りなさいっ
以上っ。
呆れて、どんびいて、ひやあせで、寒くなったのか??
はたまた怒り噴出、爆発寸前で、あたたまったのか??
文句を言うのは、結局自分自身も下げている感じがするし、貧しい気持ちにしかならないので、できるだけしたくないのですが、どうしても言わずにはいられず。
かたちにしてしまいました
愚痴っぽい意見集になってしまってスミマセン。
今日のレシピです
・鰤の焼き漬け なめこガーリックバター醤油のソース …①
・きゅうりのナムル風酢の物 …②
・蓮根饅頭海老香煎揚げ …③
①の作り方

1 にんにくは薄くスライスしてオリーブオイルでじっくりと炒め、取り出しておく
2 1の油でなめこを炒める
3 めんつゆとしょうゆ、酒、みりん、水を注いで煮たたせる。火を止めてバターを溶かしこむ
4 軽く塩をした鰤をソテーする
5 焼き上がったら器にもった3のなめことソースの中に漬け込む
6 白髪ねぎと青ネギの刻んだもの、1のにんにくを飾って出来上がり
②の作り方
1 キュウリは千切りにする
2 塩でもむ
3 水けをしぼりあげてラー油と化学調味料、レモン汁をもみ込む
4 よく冷やして味をなじませ、一味唐辛子をふってできあがり
③の作り方

1 レンコンは3分の2量をすりおろし、残り3分の1を細かく刻む
2 1と片栗粉、水、お茶漬けのもとをよく混ぜ合わせる
3 2を鍋に入れて焦げ付かないように注意しながら火を入れて練り上げる
4 レンコンが軽く半透明になって、もったりとしたタネにまとまってきたら火を止めて冷ます
5 軽く粉をつけた手で4をボール状にまとめる
6 砕いた海老せんをまぶしつけて形を整える
7 油で揚げてカリッとなったら、よく油をきって盛りつけ、練りがらしを好みで添える
F1ナイトレース、いよいよですね~♪
市街地コースで夜…
何が起こるか分からないですよぉ~
どうなるのかなぁ。。。
さっそく見なくてはっ
ポイントも注目っ
そして終わればDB☆彡
このときばかりは何があろうとも、楽しい週末を満喫です
こちら、クリックで応援いただけるとうれしいです


コメントも大歓迎。
うまく投稿できなかった方もいらっしゃるみたいなので…
もし不具合が生じていたらごめんなさいっ
投稿したはずなのに…とかその他、気づいたことがあれば、メッセージのほうでも何でも構わないので遠慮なく言ってくださいね。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
それでは
このところ何だか急に寒くありませんか??
いくら秋だからって…
真夏が暑すぎたのかなぁ。落差が激しくて体がついていかない感じです。
これで平年ぐらいだったりするのかな??
…だとしたら。。。私の体が熱帯生活のほうへ移行しちゃった??
もともと寒がりには違いないのですが。今の地点でこんな寒さを感じていて、冬は乗り切れるのだろうか…

今から大いに不安です(笑)
とくに朝晩の寒さはひどいっ!!
最近めっきり夜更かしばかりでもしや早朝っていう??くらいの時間帯になって眠ることが多いのですが、その頃の時間帯って本当に寒い。
昨日の夜も布団の冷たさにびっくり

ここだけのハナシ。
夜中にごそごそ…
電気毛布を投入してしまいました

温めるだけ温めて、いちおう消してから寝ましたけどね。
足のほうとか冷たいんだもん~~っ
しかしこれだけ早くから暖房器具とは…
「俺の部屋は暑いんだよっ」と4月からクーラー漬けの光一君を笑えた立場ではありません

暑さと寒さが逆ではあるけどね。
世間的には
「え~~~~~っ」
な季節に、ご利用してしまいました(笑)
この時期こんなに寒かったのかなぁ…
ま、10月になったらまた少し気温が上昇する日もあるという予報ですけど…
はぁ…


冬の澄んだ美しさは好きだけど、やっぱり寒いのは嫌だ…
相変わらず勝手な私です。
こんな気温の大きな変化のせいか、まわりでも風邪が流行ってきているみたい。
私も気をつけなきゃと思っているのですが、みなさんも体調を崩されないように…
ご自愛くださいね♪
えっと、で、これは物理的に「寒い」話でしたが、
もっとひいちゃう「寒さ」
はぁ??…とあきれる話、相変わらず多いですね。
筆頭はやはり今日はこの話でしょうか。
『中山国土交通大臣の辞任』
就任したばかりなのに…まったく、あきれるにも限界があるよ。。。
でも私の意見を言わせていただくと、日教組に関する論、責めるべきはその意見ではないと思うんです。
だって日教組って教職員の労働団体、一活動団体、じゃないですか。
それに対して反対の意見を表明する人がいても、
構造を批判する人がいても、
それ自体は別に何の問題もない。
むしろ、そういう反対意見を表明されることすら弾圧される、そんな活動団体があるのなら、
触れない話題にしておかなければならない活動団体があるというのなら、
それは近代的な民主主義とは言えない。
そんな社会はおかしい、
それを活動団体が当然とし、なんらかの力をふるっているのだとしたら、
それに異を唱える行為はむしろ筋が通っているのであって、耳を傾ける必要のある意見、だと思うんです。
だから中山大臣が責められるべきはむしろそこではなくて、
それ以外の失言、
それと、その持論を展開した場が、自らの意見を発表するのに適切な場であったかどうか、
この2点だと思うんです。
1つ目のそれ以外の失言、というのは
日本は内向きな単一民族、とか
成田の運動はごね得、とか…
単一民族に関しては、もはやこれは時代遅れの完全な事実誤認なわけで…。
しかもこれが国土交通大臣の認識なんだから、重症、
そう見られて仕方のない点でしょうね。
成田に関しては、意見するのも運動するのも“ごね”などと言われるものではなく、個人の活動のはず。
その活動が法に触れる活動となった場合には非難されても筋だけど、総括されてただ言うことを聞かないという理由で、自分たちの思い通りにならないから、とバカにする、侮辱的言い方をするのはおかしい。
意見を聞かない、声に耳を傾けないのは政治家として資質を疑われる、致命的、
そう思われても仕方がないでしょうしね。
うん。
こちらのほうがよほど事実に照らして考えて誰が見ても非難すべきポイントなわけで。
日教組に関して意見したことが中心に避難されているのはやっぱり疑問を感じてしまいます。
2つ目の発言の場に関することについて。
大臣になったから悪い、就任前ならよかったのに、
そういうことを言う人もいるようですが、それもやっぱりどこか的が外れている、ずれていると思います。
私が言っているのはそういうことではなくて…
国土交通大臣としての会見の場で、まったく所管外の持論を展開した、ということ。
大臣にも持論があっていいし、個人的な意見はあるべき。
だけど大臣としての会見の場は、管轄するものに関しての応答に使われるべきもの。
そのために用意された影響力、注目、といってもよいのだから。、勝手にそれを自分のために使ってしまうのはやはり越権というか職権乱用というか…
ちょっと認識不足、
もう少し考えた場の使い分け方、それができてあたりまえだと思うんです。
ま、これが大雑把に言って私の意見なんですけど…
うん、なので今回の騒動に関しては、
報道の取り上げ方、批判の集まっているポイントにも疑問。
“日教組”がタブーのようで、それに関してが出てきた途端に葬る、政治のなかの雰囲気にも疑問。
大臣の、意見するなら意見するで、きちんとその手続きを踏む、そういうことをしなかった点、
そして自分の中にも、日教組側の論と変わらないような、人の意見を排除してしまう点や、事実を誤認する点があったところ、それにも疑問。
…んもうっ

とにかくみんなどうなっとんねんっっ
呆れて、ますます「どんびく」よ。。。
といったところです

みなさんはどう思われます??
ついでにっ!
さらに一人で怒っちゃって申し訳ないのですが、報道といえばっ!
今回の番組改正にひとことっ

サンデーが最終回。
新サンデーが始まります。
報道2001が最終回。
新報道2001が始まります。
サキヨミが最終回。
サキヨミLIVEが始まります。
などなど。。。
最終回って大騒ぎしたいだけかよっ

全然変わらないじゃんっ
そんなことをしている暇があったら、きちんと報道に時間を使いなさいっ
内容を練りなさいっ
以上っ。
呆れて、どんびいて、ひやあせで、寒くなったのか??
はたまた怒り噴出、爆発寸前で、あたたまったのか??
文句を言うのは、結局自分自身も下げている感じがするし、貧しい気持ちにしかならないので、できるだけしたくないのですが、どうしても言わずにはいられず。
かたちにしてしまいました

愚痴っぽい意見集になってしまってスミマセン。
今日のレシピです
・鰤の焼き漬け なめこガーリックバター醤油のソース …①
・きゅうりのナムル風酢の物 …②
・蓮根饅頭海老香煎揚げ …③
①の作り方

1 にんにくは薄くスライスしてオリーブオイルでじっくりと炒め、取り出しておく
2 1の油でなめこを炒める
3 めんつゆとしょうゆ、酒、みりん、水を注いで煮たたせる。火を止めてバターを溶かしこむ
4 軽く塩をした鰤をソテーする
5 焼き上がったら器にもった3のなめことソースの中に漬け込む
6 白髪ねぎと青ネギの刻んだもの、1のにんにくを飾って出来上がり
②の作り方
1 キュウリは千切りにする
2 塩でもむ
3 水けをしぼりあげてラー油と化学調味料、レモン汁をもみ込む
4 よく冷やして味をなじませ、一味唐辛子をふってできあがり
③の作り方

1 レンコンは3分の2量をすりおろし、残り3分の1を細かく刻む
2 1と片栗粉、水、お茶漬けのもとをよく混ぜ合わせる
3 2を鍋に入れて焦げ付かないように注意しながら火を入れて練り上げる
4 レンコンが軽く半透明になって、もったりとしたタネにまとまってきたら火を止めて冷ます
5 軽く粉をつけた手で4をボール状にまとめる
6 砕いた海老せんをまぶしつけて形を整える
7 油で揚げてカリッとなったら、よく油をきって盛りつけ、練りがらしを好みで添える
F1ナイトレース、いよいよですね~♪
市街地コースで夜…
何が起こるか分からないですよぉ~
どうなるのかなぁ。。。
さっそく見なくてはっ

ポイントも注目っ
そして終わればDB☆彡
このときばかりは何があろうとも、楽しい週末を満喫です

こちら、クリックで応援いただけるとうれしいです


コメントも大歓迎。
うまく投稿できなかった方もいらっしゃるみたいなので…
もし不具合が生じていたらごめんなさいっ

投稿したはずなのに…とかその他、気づいたことがあれば、メッセージのほうでも何でも構わないので遠慮なく言ってくださいね。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
それでは