[レシピ] ブログ村キーワード
毎年恒例、ananの好きな男、きらいな男ランキング、発表されましたね。
光一君が15位かぁ…剛君は圏外だし…
だいたいねぇ…この二人以外にありえないっつーの~~
。。。って、そりゃいくらなんでも無茶なファンの贔屓目ですけど(笑)
ま、わかる人にわかっていればいいわ
キムタクがV15達成。
1万7457人に調査、と言われても、そろそろ出来レース感がかなり漂っていますが
ちょっとさすがに苦しいのはSMAPが全員12位以内。
いや、さすがにそれは他の調査と比べてみたりしつつ、客観的に見てもないのでは…???
と思うけど。
ま、久々のツアーコン、アルバムもすぐそばに控えてますしね。
取材もしなきゃでしょう…
などなど、いくつか納得いかじ、の気分は感じつつですが、とりあえずその出来だろうがなんだろうが15年にわたってトップを走るというすごさにはやっぱり感心。
使い古されることなく…な姿には、それだけの支える力、本人の持っているもの、努力が陰にはきちんとある…
自分が尋ねられたなら、やっぱり投票はしないにしても、そこは認めたい、とは思う次第です。
15年。
長いですよ、この年月は。
だいたい“好きな男”のアイコンなんて、最も賞味期限の短そうなモノ。
なのに、ですからね。
ちなみにこの間に日本の首相は10人変わっている
もうあきれて笑うに笑えない、でもやっぱり笑っちゃう??
変わるべく、なものが変わらず、
ころころと移り変わるはずはない、安定へ持ち込むべきものは目まぐるしく変わる…
まったく、どうなっとるんや
の一言に尽きます。
そんなキムタクが「CHANGE」で首相を演じたのも何かの縁?!
いや。。。
まったく。もう。。。
ドラマの中だけにしてくださいね…ほんと。
今回の総裁の予備選でも、無効票のなかに「木村拓哉」と書かれた票もあったとか。
あのねぇ…
自民党の体制に対して怒っているのはわかりますけど、せっかく持っている権利、もうちょっとなんとかならなかったのか、と
正直思ってしまいます。
でも、本当に足もとから自民党が揺らいでいるのは確かなようで、地方の予備選の票にはほかにもこんなものがあったとか。
「どうせすぐやめるんだろう」
「小沢一郎」
「小泉純一郎」
「オバマ」
「自民党はもうだめだ」
候補者の欄に、ですよ。
う~~ん…
書く人のやり方にもやはり疑問は感じますが、そろそろ上としても危機感を感じなければならない時期に来ている、
本当に崩壊前夜の様相を呈してきている、
それは間違いない、という印象を受けます。
麻生さんという新総裁で、福田さんの時と同じように、出来レースを経てトップの首をつけ替え、顔、目先を変えて人気を復活させようとする、
どこまで通用するのか…
よほど大きな対策を講じないと、もうこの体制を守っていくことは不可能になってきている、限界まで来ているのではないかと思います。
その危機感、
せめて持っていらっしゃる、気づいて策を練っていらっしゃる、
ことを期待したいのですが。
どのあたりからきしみはじめていたのでしょうね…。
もう久しくきしんでいたのかな。
今になって思えば「自民党をぶっ壊す」と言って立った小泉さんが、空気をうまく利用し、
一時的にしろ、もっとも“古くからの自民党”を守った、体制を守った、人だったような。
本当に「ぶっ壊す」のは、今まで通り、で放っておくこと、それをした人かなぁ…
とか。
壊れて新しくなるならそれもあり?
どうなんでしょうねぇ…
本来はやっぱり自浄、時とともに生まれ変わる、べきだと思いますが。
ま、選挙に向けてこれからどうなるのか、
そして注目の選挙後、どうなるのか、
まだまだ見えない、そんな感じです。
体制と言えば、汚染米といい、事務所費といい(最近忘れられてるけどね・苦笑)、騒動の止まらない農水。
もうここに関しては、よほど現在の社会状況に対して時代遅れになっている、逆行しているままの体制だらけ、としか言いようがない、
基本的な構造上の問題がありすぎる、ように思います。
ミニマムアクセス米も典型。
農家を守るといって、需要もないのに輸入してお米を買う。
検査に引っ掛かったお米も「食用には使いません」の一筆だけで自由に取り引きできる、
シップバックは利用しない、
今回の汚染米の騒動、批判を受けて、とった対応はと言えば弁明と責任逃れで、最終着地点は当面の全事故米の焼却処分。
いやいや、制度の確実性、信頼性が確保できないから焼却、
じゃなくて、どこに問題があったのか、その制度を見直す、追及するのが重要だと思いますけど。
工業用等には利用できるお米を焼却にしてしまうというこの無駄。
生産する人々への失礼さ。
焼却するのにもタダじゃないんだし。
そこには税金が使われるし、エネルギーも、環境も…。
まったく考え始めたら腹の立つ、おかしなことばかり。
まさに「どうなってんの??」です。
で、ここまで批判が集まっても、評判を落として売上・収益が大きく落ちる、資金繰りに苦しむことになるのは民間だけ。末端だけ。
農水省としては…変わらずに何兆円もの予算が回ってきちゃうんですから。
そりゃ、自浄作用も働かないわな
もう良心に頼れないなら、やっぱり不祥事があったところは、予算上も、関係者の給与上も、きちんと痛みを受けるようにするとかなんとかしなきゃ、無理なんじゃないの??
国民の生活の根本にかかわっている大切な部門。
理想はやっぱり、そんな枷をはめたりしなくても、きちんと誠意ある仕事をみながしてくれる。
そこにあるんですけどね…
はぁ。
最後に、キムタクのV15を達成しての本人コメントから。
「感謝します。値段のないガソリンをたくさんいただいて、これは有効に使わなくてはと責任も感じますね」
代表と呼ばれる公僕のみなさまも、“支持”という値段でははかることのできない
大きな燃料をしっかりと受け取って、責任を感じて仕事してください。。。
今日のレシピです
・粗挽き牛ハンバーグ ブルーチーズソース …①
・シンプルサラダ …②
・ナスのキャビア風 …③
①の作り方

1 牛肉を包丁でたたいて、粗挽きのひき肉にする。よく冷やしておく
2 麩をおろし金でおろし、牛乳でふやかす
3 玉ねぎをあめ色になるまで炒める。冷ましておく
4 1、2、3、水、塩こしょう、セージ少々を合わせてしっかりと、混ぜる。ボウルのふちに脂が白くつくくらいまで、しっかりと、かつ手早く混ぜる
5 かぼちゃは蒸して適宜カットする
6 まいたけは片栗粉をまぶして素揚げする
7 4の肉だねを成型して焼く
8 焼き終わったフライパンの肉汁と牛乳、生クリーム、ブルーチーズをフライパンで合わせて、ごく弱火でとかしあわせる
9 火を止めてバター少々を加え、もったりとしたソースにする
10 器にかぼちゃ、まいたけ、ハンバーグを盛り付け、9のソースを流す。セルフィーユを飾って出来上がり
②の作り方
1 エンダイブとトレヴィスは適宜食べやすくカットして、合わせておく
2 ライムジュースと塩、ワインビネガー、こしょうを合わせて溶かし、オリーブオイルを少しずつ加えてドレッシングを作る
3 1を2のドレッシングで和えて盛り付ける
③の作り方

1 なすは直火で真っ黒になるまで焼いて水にとり、皮をむいて焼きなすのようにする
2 1のなすを包丁でたたいてペースト状にする
3 2に塩(強め)とおろしにんにくを合わせ、オリーブオイルを加えてよく混ぜる
4 ココット皿にとって、黒オリーブを飾る
5 リッツなどクラッカーを添える
二日続けて政治社会をぐだぐだ批判しちゃいましたが、口で批判するのは簡単。
そこで終わってしまっていては批判される対象の人よりも貧しい。
そのことは忘れないように、自分のできることをひとつひとつ…
分野は違っても苦しみながら誠実に創造を。
それがやっぱり何よりも大事。
それがなければ、批判の言葉も何も空虚でしかない。
語っただけで免罪符、
そんなふうにふるまうのはやっぱり違う。
無関心はいけないけれど、ともすれば誰もが批評家のような今。
そんなことも自省とともに思うこのごろです。
こちらクリックで応援いただけるとうれしいです


コメントも大歓迎。
あまり明るくない話題でごめんなさい
どんなメッセージでもいただけるとうれしいです☆
それでは
毎年恒例、ananの好きな男、きらいな男ランキング、発表されましたね。
光一君が15位かぁ…剛君は圏外だし…
だいたいねぇ…この二人以外にありえないっつーの~~

。。。って、そりゃいくらなんでも無茶なファンの贔屓目ですけど(笑)
ま、わかる人にわかっていればいいわ

キムタクがV15達成。
1万7457人に調査、と言われても、そろそろ出来レース感がかなり漂っていますが

ちょっとさすがに苦しいのはSMAPが全員12位以内。
いや、さすがにそれは他の調査と比べてみたりしつつ、客観的に見てもないのでは…???
と思うけど。
ま、久々のツアーコン、アルバムもすぐそばに控えてますしね。
取材もしなきゃでしょう…
などなど、いくつか納得いかじ、の気分は感じつつですが、とりあえずその出来だろうがなんだろうが15年にわたってトップを走るというすごさにはやっぱり感心。
使い古されることなく…な姿には、それだけの支える力、本人の持っているもの、努力が陰にはきちんとある…
自分が尋ねられたなら、やっぱり投票はしないにしても、そこは認めたい、とは思う次第です。
15年。
長いですよ、この年月は。
だいたい“好きな男”のアイコンなんて、最も賞味期限の短そうなモノ。
なのに、ですからね。
ちなみにこの間に日本の首相は10人変わっている

もうあきれて笑うに笑えない、でもやっぱり笑っちゃう??
変わるべく、なものが変わらず、
ころころと移り変わるはずはない、安定へ持ち込むべきものは目まぐるしく変わる…
まったく、どうなっとるんや

の一言に尽きます。
そんなキムタクが「CHANGE」で首相を演じたのも何かの縁?!
いや。。。
まったく。もう。。。
ドラマの中だけにしてくださいね…ほんと。
今回の総裁の予備選でも、無効票のなかに「木村拓哉」と書かれた票もあったとか。
あのねぇ…
自民党の体制に対して怒っているのはわかりますけど、せっかく持っている権利、もうちょっとなんとかならなかったのか、と

正直思ってしまいます。
でも、本当に足もとから自民党が揺らいでいるのは確かなようで、地方の予備選の票にはほかにもこんなものがあったとか。
「どうせすぐやめるんだろう」
「小沢一郎」
「小泉純一郎」
「オバマ」
「自民党はもうだめだ」
候補者の欄に、ですよ。
う~~ん…
書く人のやり方にもやはり疑問は感じますが、そろそろ上としても危機感を感じなければならない時期に来ている、
本当に崩壊前夜の様相を呈してきている、
それは間違いない、という印象を受けます。
麻生さんという新総裁で、福田さんの時と同じように、出来レースを経てトップの首をつけ替え、顔、目先を変えて人気を復活させようとする、
どこまで通用するのか…
よほど大きな対策を講じないと、もうこの体制を守っていくことは不可能になってきている、限界まで来ているのではないかと思います。
その危機感、
せめて持っていらっしゃる、気づいて策を練っていらっしゃる、
ことを期待したいのですが。
どのあたりからきしみはじめていたのでしょうね…。
もう久しくきしんでいたのかな。
今になって思えば「自民党をぶっ壊す」と言って立った小泉さんが、空気をうまく利用し、
一時的にしろ、もっとも“古くからの自民党”を守った、体制を守った、人だったような。
本当に「ぶっ壊す」のは、今まで通り、で放っておくこと、それをした人かなぁ…
とか。
壊れて新しくなるならそれもあり?
どうなんでしょうねぇ…
本来はやっぱり自浄、時とともに生まれ変わる、べきだと思いますが。
ま、選挙に向けてこれからどうなるのか、
そして注目の選挙後、どうなるのか、
まだまだ見えない、そんな感じです。
体制と言えば、汚染米といい、事務所費といい(最近忘れられてるけどね・苦笑)、騒動の止まらない農水。
もうここに関しては、よほど現在の社会状況に対して時代遅れになっている、逆行しているままの体制だらけ、としか言いようがない、
基本的な構造上の問題がありすぎる、ように思います。
ミニマムアクセス米も典型。
農家を守るといって、需要もないのに輸入してお米を買う。
検査に引っ掛かったお米も「食用には使いません」の一筆だけで自由に取り引きできる、
シップバックは利用しない、
今回の汚染米の騒動、批判を受けて、とった対応はと言えば弁明と責任逃れで、最終着地点は当面の全事故米の焼却処分。
いやいや、制度の確実性、信頼性が確保できないから焼却、
じゃなくて、どこに問題があったのか、その制度を見直す、追及するのが重要だと思いますけど。
工業用等には利用できるお米を焼却にしてしまうというこの無駄。
生産する人々への失礼さ。
焼却するのにもタダじゃないんだし。
そこには税金が使われるし、エネルギーも、環境も…。
まったく考え始めたら腹の立つ、おかしなことばかり。
まさに「どうなってんの??」です。
で、ここまで批判が集まっても、評判を落として売上・収益が大きく落ちる、資金繰りに苦しむことになるのは民間だけ。末端だけ。
農水省としては…変わらずに何兆円もの予算が回ってきちゃうんですから。
そりゃ、自浄作用も働かないわな

もう良心に頼れないなら、やっぱり不祥事があったところは、予算上も、関係者の給与上も、きちんと痛みを受けるようにするとかなんとかしなきゃ、無理なんじゃないの??
国民の生活の根本にかかわっている大切な部門。
理想はやっぱり、そんな枷をはめたりしなくても、きちんと誠意ある仕事をみながしてくれる。
そこにあるんですけどね…
はぁ。
最後に、キムタクのV15を達成しての本人コメントから。
「感謝します。値段のないガソリンをたくさんいただいて、これは有効に使わなくてはと責任も感じますね」
代表と呼ばれる公僕のみなさまも、“支持”という値段でははかることのできない
大きな燃料をしっかりと受け取って、責任を感じて仕事してください。。。
今日のレシピです
・粗挽き牛ハンバーグ ブルーチーズソース …①
・シンプルサラダ …②
・ナスのキャビア風 …③
①の作り方

1 牛肉を包丁でたたいて、粗挽きのひき肉にする。よく冷やしておく
2 麩をおろし金でおろし、牛乳でふやかす
3 玉ねぎをあめ色になるまで炒める。冷ましておく
4 1、2、3、水、塩こしょう、セージ少々を合わせてしっかりと、混ぜる。ボウルのふちに脂が白くつくくらいまで、しっかりと、かつ手早く混ぜる
5 かぼちゃは蒸して適宜カットする
6 まいたけは片栗粉をまぶして素揚げする
7 4の肉だねを成型して焼く
8 焼き終わったフライパンの肉汁と牛乳、生クリーム、ブルーチーズをフライパンで合わせて、ごく弱火でとかしあわせる
9 火を止めてバター少々を加え、もったりとしたソースにする
10 器にかぼちゃ、まいたけ、ハンバーグを盛り付け、9のソースを流す。セルフィーユを飾って出来上がり
②の作り方
1 エンダイブとトレヴィスは適宜食べやすくカットして、合わせておく
2 ライムジュースと塩、ワインビネガー、こしょうを合わせて溶かし、オリーブオイルを少しずつ加えてドレッシングを作る
3 1を2のドレッシングで和えて盛り付ける
③の作り方

1 なすは直火で真っ黒になるまで焼いて水にとり、皮をむいて焼きなすのようにする
2 1のなすを包丁でたたいてペースト状にする
3 2に塩(強め)とおろしにんにくを合わせ、オリーブオイルを加えてよく混ぜる
4 ココット皿にとって、黒オリーブを飾る
5 リッツなどクラッカーを添える
二日続けて政治社会をぐだぐだ批判しちゃいましたが、口で批判するのは簡単。
そこで終わってしまっていては批判される対象の人よりも貧しい。
そのことは忘れないように、自分のできることをひとつひとつ…
分野は違っても苦しみながら誠実に創造を。
それがやっぱり何よりも大事。
それがなければ、批判の言葉も何も空虚でしかない。
語っただけで免罪符、
そんなふうにふるまうのはやっぱり違う。
無関心はいけないけれど、ともすれば誰もが批評家のような今。
そんなことも自省とともに思うこのごろです。
こちらクリックで応援いただけるとうれしいです


コメントも大歓迎。
あまり明るくない話題でごめんなさい
どんなメッセージでもいただけるとうれしいです☆
それでは