[レシピ] ブログ村キーワード
今日はいくつか驚きのニュース、出来事がありました。
まずは俳優緒方拳さんの死去。
一時病気で休まれているという話は聞いていたものの、詳しいことは伝えられていなかったし、最近風のガーデンでしたっけ?
それからNHKのドラマとかでも…
少しずつだけどまた出演をお見かけするようになっていたので、突然の死去のニュースには本当に驚きました。
そして死因は親族による密葬後に明らかにする、ということで、朝の地点ではまだはっきり示されなかったところも、よほどの何かを抱えていらっしゃった、
表には見せないけれど、壮絶な闘病生活を送っていらしたに違いない、
そういう雰囲気を感じさせていて。
夜になって会見で明らかにされましたが、
肝臓がんの影響による肝臓の破裂、出血が死因とか。
がんとの闘いに打ち勝つかと思われたところの破裂で、急変されたのでしょうね。
午前には元気な様子も見せていたということなので、本当に突然だったのだろうと…。
臓器自体というほど大きな破裂ではなかったものの、肝臓という場所、臓器における瘤の破裂、出血ということで、父の2度目の急変の時の状況にも近い部分が多く、話を聞いてまたあの時の急変を、私としても克明に思い出しました。
幸い手当が素早くなされ、今はほぼ元に近い生活を送ることができていますが、数分前には何ともなかったのが、急に苦しみだし、顔色がみるみる悪くなって、看護師さん、主治医の先生、みなが血相を変えて走り回り…
今でもぞっとします。
緒方さんの場合、
がんの影響を受けた出血、身体状況も悪く、出血規模も大きく、残念ながら救命措置も功を奏せず、そのまま帰らぬ人となられたのではないかと思います。
71歳。
まだやはり早すぎる、そう思います。
個性派の、しっかりと色をもった、渋い俳優さん、
実力派の俳優さんでした。
若いころの活躍は知らないけれど、近年の作品を見るだけでもそのすごさはひしひしと感じます。
その反面、トリビアに出演されたり、バラエティ系にも時に顔を出され、その見た目とは裏腹な、非常にお茶目な一面、天然的なところ、少年のような反応…
そんな不思議なキャラクターもとっても強く記憶に残っています。
またひとり、大きな、一時代を築かれた方が去って行かれた、
時代が流れている、
そんなことを感じたご逝去の一報でした。
ご冥福をお祈りしたいと思います。
終わるいのちもあれば、はじまるいのちもあり…
それが人間、それが世界、で
だからこそ“今”を大事に生きなければならない、生きる輝きも喜びもあるのだけれど…
別れはやはり辛く、間接的なかかわりでも、その知らせを耳にすると、どこか心に穴が開くようというか、痛みを感じます。
でも、こうして死を近くに感じ、痛みを感じ、生きることって、あたりまえだけど大切なこと。
個々で生き、核家族が増え、身近な人の死を経験したことのない若い人も多くて…
そういう死から離れたまま育つ、命を考える機会なく育つ、
そんな生と死がどこか遠くのこと、くるまれたようななかで、なんとなく生きている、そんなふわふわした感じが最近の世の中にはあるような気がして。
それが、凶悪事件にもつながってたり。命を軽く考えることにもどこかでなっていないかなとか。
簡単に論じられることではないし、ひとくくりに判断できる、そう思ってしまうのは危険だと思う。
そういう早急に答えを、簡単に求める風潮にも私は納得いかないので、直接そこが原因だ、とは言わないけれど、
影響もないとはいえないのではないか、
もっと死を、痛みを、
きちんと考えられる習慣が、世の中の雰囲気としてあってもいいのではないか、
と思ったりします。
今日は近所は秋祭りらしく、買い物に出ていて、お神輿にも遭遇しました。
久々に見た気がします。
祭りもだんだんと性格が変わってきているけれど、元は神に収穫を感謝したり、犠牲にしてきたものを供養したり、そういう見えないものの力、いのちを感じる行事だったはず。
明るいところでも、どこかにそういう自然な哲学があって…
うん。
なんかそういうところに捨ててきてしまった大切なものもあるのかも…
そんなことも思いました。
…と、終わるいのちの話を多くしてしまって、暗くなってしまいましたが、元気なお年寄りも多いっっ!!!
そのパワーには圧倒されますっ☆
今日もその買い物に出た途中、バス停があるのですが、そこへやってきたおばあさん。
とてもかわいらしい感じのおばあさんで、全身“赤”で決めていらして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
またその赤づかいもFUNKというかなんというか…
靴なんてエナメルっぽい赤パンプスで金の金具飾りでしたし…
女優帽っぽい赤帽?!もかぶってらしたし…
とにかく目立ってらして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
通りすがった私に、
「まだバスは来てないかしら?」
と尋ねられたので、時刻表を見てあげて、
「まだだと思いますよ」
と答えると、
「あら、ありがとう。よかったわ~♪」
と、るんるん。
お元気だなぁと思いつつ、軽く挨拶をかわして、過ぎかけたのですが、
そのおばあさんが同じようにバスを待っていた小学生と、少し会話をしているのが聞こえてしまったんですけど、
「…もうほんとにね~、年をとってしまって。あ、ごめんねありがとう」
(ベンチに座らせてもらったみたいでした)
「私ねぇ、このあいだ81になって。」
えぇぇぇ~~~~っっ???![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
は、は、はちじゅういち???
うそやろぉ~~~
そんな風にはぜんっぜん見えないっ!!
しゃきっと背筋は伸びてるし、ファッションは若いし、声もかわいいし、あら、とか、すっごくかわいらしかったですけど?!
本当に今のお年寄りは若いっっ!!
若者のほうが若さが足らんっっ!!
少なくとも私は負けてるなぁ(苦笑)
精一杯、日々を笑って、ぶつかって…輝いて生きなきゃ、ですね。
今日のレシピです
・牛肉と彩り野菜の山椒炒め 揚げライスペーパードーム …①
・水菜の黒ゴマナムル風 …②
・大根とねぎのスープ煮 とろーりチーズのせ …③
①の作り方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c4/e0dfac641a393a7a9a81b4fb999e102f.jpg)
1 枝豆はゆでてさやから出す。黄パプリカは三角に切ってさっと下ゆでしておく
2 牛肉は軽く塩をしておく
3 ライスペーパーは戻してドーム状に形造り、お玉に張り付けるようにして油で揚げる
4 1,2をフライパンで炒め、塩と粉山椒で味をつける
5 器に盛り付けて3を飾る
②の作り方
1 水菜は適宜切って軽く塩をして水分を絞り上げる
2 ごま油とラー油、レモン汁、塩、砂糖少々、にんにく少々をもみこむ
3 黒ゴマを炒って、軽くひねりゴマにし、ふりかける
③の作り方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4c/d789fb51f3391e1a0cf621fe2c498fc1.jpg)
1 大根は皮を厚めに剥いて、切り込みをあみ格子状に入れる
2 ネギは5,6センチ長さに切る
3 干し貝柱とともに1、2を水を張ったなべに入れ、じっくり煮る
4 柔らかくなったら中華スープの素を加え、塩、醤油数滴で味を調える
5 器にスープごと盛り、コショウをふる
6 好みのチーズを数種組み合わせて大根の上にのせ、余熱で溶かす。あまりとろけないときは、少しだけレンジにかけて溶かす
こちらクリックで応援いただけると嬉しいです☆
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www100_33_lightblue_3.gif)
![ファイブスタイル ブログランキング](http://www.fivestyle.biz/help/banner_imeges/five_brown.gif)
コメントも大歓迎
お気軽に残してくださいね
それでは
今日はいくつか驚きのニュース、出来事がありました。
まずは俳優緒方拳さんの死去。
一時病気で休まれているという話は聞いていたものの、詳しいことは伝えられていなかったし、最近風のガーデンでしたっけ?
それからNHKのドラマとかでも…
少しずつだけどまた出演をお見かけするようになっていたので、突然の死去のニュースには本当に驚きました。
そして死因は親族による密葬後に明らかにする、ということで、朝の地点ではまだはっきり示されなかったところも、よほどの何かを抱えていらっしゃった、
表には見せないけれど、壮絶な闘病生活を送っていらしたに違いない、
そういう雰囲気を感じさせていて。
夜になって会見で明らかにされましたが、
肝臓がんの影響による肝臓の破裂、出血が死因とか。
がんとの闘いに打ち勝つかと思われたところの破裂で、急変されたのでしょうね。
午前には元気な様子も見せていたということなので、本当に突然だったのだろうと…。
臓器自体というほど大きな破裂ではなかったものの、肝臓という場所、臓器における瘤の破裂、出血ということで、父の2度目の急変の時の状況にも近い部分が多く、話を聞いてまたあの時の急変を、私としても克明に思い出しました。
幸い手当が素早くなされ、今はほぼ元に近い生活を送ることができていますが、数分前には何ともなかったのが、急に苦しみだし、顔色がみるみる悪くなって、看護師さん、主治医の先生、みなが血相を変えて走り回り…
今でもぞっとします。
緒方さんの場合、
がんの影響を受けた出血、身体状況も悪く、出血規模も大きく、残念ながら救命措置も功を奏せず、そのまま帰らぬ人となられたのではないかと思います。
71歳。
まだやはり早すぎる、そう思います。
個性派の、しっかりと色をもった、渋い俳優さん、
実力派の俳優さんでした。
若いころの活躍は知らないけれど、近年の作品を見るだけでもそのすごさはひしひしと感じます。
その反面、トリビアに出演されたり、バラエティ系にも時に顔を出され、その見た目とは裏腹な、非常にお茶目な一面、天然的なところ、少年のような反応…
そんな不思議なキャラクターもとっても強く記憶に残っています。
またひとり、大きな、一時代を築かれた方が去って行かれた、
時代が流れている、
そんなことを感じたご逝去の一報でした。
ご冥福をお祈りしたいと思います。
終わるいのちもあれば、はじまるいのちもあり…
それが人間、それが世界、で
だからこそ“今”を大事に生きなければならない、生きる輝きも喜びもあるのだけれど…
別れはやはり辛く、間接的なかかわりでも、その知らせを耳にすると、どこか心に穴が開くようというか、痛みを感じます。
でも、こうして死を近くに感じ、痛みを感じ、生きることって、あたりまえだけど大切なこと。
個々で生き、核家族が増え、身近な人の死を経験したことのない若い人も多くて…
そういう死から離れたまま育つ、命を考える機会なく育つ、
そんな生と死がどこか遠くのこと、くるまれたようななかで、なんとなく生きている、そんなふわふわした感じが最近の世の中にはあるような気がして。
それが、凶悪事件にもつながってたり。命を軽く考えることにもどこかでなっていないかなとか。
簡単に論じられることではないし、ひとくくりに判断できる、そう思ってしまうのは危険だと思う。
そういう早急に答えを、簡単に求める風潮にも私は納得いかないので、直接そこが原因だ、とは言わないけれど、
影響もないとはいえないのではないか、
もっと死を、痛みを、
きちんと考えられる習慣が、世の中の雰囲気としてあってもいいのではないか、
と思ったりします。
今日は近所は秋祭りらしく、買い物に出ていて、お神輿にも遭遇しました。
久々に見た気がします。
祭りもだんだんと性格が変わってきているけれど、元は神に収穫を感謝したり、犠牲にしてきたものを供養したり、そういう見えないものの力、いのちを感じる行事だったはず。
明るいところでも、どこかにそういう自然な哲学があって…
うん。
なんかそういうところに捨ててきてしまった大切なものもあるのかも…
そんなことも思いました。
…と、終わるいのちの話を多くしてしまって、暗くなってしまいましたが、元気なお年寄りも多いっっ!!!
そのパワーには圧倒されますっ☆
今日もその買い物に出た途中、バス停があるのですが、そこへやってきたおばあさん。
とてもかわいらしい感じのおばあさんで、全身“赤”で決めていらして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
またその赤づかいもFUNKというかなんというか…
靴なんてエナメルっぽい赤パンプスで金の金具飾りでしたし…
女優帽っぽい赤帽?!もかぶってらしたし…
とにかく目立ってらして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
通りすがった私に、
「まだバスは来てないかしら?」
と尋ねられたので、時刻表を見てあげて、
「まだだと思いますよ」
と答えると、
「あら、ありがとう。よかったわ~♪」
と、るんるん。
お元気だなぁと思いつつ、軽く挨拶をかわして、過ぎかけたのですが、
そのおばあさんが同じようにバスを待っていた小学生と、少し会話をしているのが聞こえてしまったんですけど、
「…もうほんとにね~、年をとってしまって。あ、ごめんねありがとう」
(ベンチに座らせてもらったみたいでした)
「私ねぇ、このあいだ81になって。」
えぇぇぇ~~~~っっ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
は、は、はちじゅういち???
うそやろぉ~~~
そんな風にはぜんっぜん見えないっ!!
しゃきっと背筋は伸びてるし、ファッションは若いし、声もかわいいし、あら、とか、すっごくかわいらしかったですけど?!
本当に今のお年寄りは若いっっ!!
若者のほうが若さが足らんっっ!!
少なくとも私は負けてるなぁ(苦笑)
精一杯、日々を笑って、ぶつかって…輝いて生きなきゃ、ですね。
今日のレシピです
・牛肉と彩り野菜の山椒炒め 揚げライスペーパードーム …①
・水菜の黒ゴマナムル風 …②
・大根とねぎのスープ煮 とろーりチーズのせ …③
①の作り方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c4/e0dfac641a393a7a9a81b4fb999e102f.jpg)
1 枝豆はゆでてさやから出す。黄パプリカは三角に切ってさっと下ゆでしておく
2 牛肉は軽く塩をしておく
3 ライスペーパーは戻してドーム状に形造り、お玉に張り付けるようにして油で揚げる
4 1,2をフライパンで炒め、塩と粉山椒で味をつける
5 器に盛り付けて3を飾る
②の作り方
1 水菜は適宜切って軽く塩をして水分を絞り上げる
2 ごま油とラー油、レモン汁、塩、砂糖少々、にんにく少々をもみこむ
3 黒ゴマを炒って、軽くひねりゴマにし、ふりかける
③の作り方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4c/d789fb51f3391e1a0cf621fe2c498fc1.jpg)
1 大根は皮を厚めに剥いて、切り込みをあみ格子状に入れる
2 ネギは5,6センチ長さに切る
3 干し貝柱とともに1、2を水を張ったなべに入れ、じっくり煮る
4 柔らかくなったら中華スープの素を加え、塩、醤油数滴で味を調える
5 器にスープごと盛り、コショウをふる
6 好みのチーズを数種組み合わせて大根の上にのせ、余熱で溶かす。あまりとろけないときは、少しだけレンジにかけて溶かす
こちらクリックで応援いただけると嬉しいです☆
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www100_33_lightblue_3.gif)
![ファイブスタイル ブログランキング](http://www.fivestyle.biz/help/banner_imeges/five_brown.gif)
コメントも大歓迎
お気軽に残してくださいね
それでは