[レシピ] ブログ村キーワード
今日は麻生内閣のメンバーが決まり、相変わらず政治方面がお賑やかでありますが。
ま、大局について思うところは、前2日で続けてある程度、意見を書かせていただいたので。
今日改めて言う感想もとくにないか、ということで。
この話題はスルーで。
…と言いたいところだったんだけど、一言だけ。
アフリカの未来を考える、貧困層の救済、その本格的協力を、先の会議で福田元首相をはじめ約束した日本。
なのに、結局肝心なところでこの首相交代劇、総裁選劇で、そんな話はどこへやら。
結局協議会への出席も欠席になったとか。
あまり取り上げられていない話題ですが、約束したのに…という思いは、関係者各位、これで支援が進むと期待した人たち、にとっては不信感となって強く残ったのではないかと思います。
出来試合的空気を見ればなおさら…。
結局は自分かわいさ、選挙しか頭にない、
今さえ、自分さえよければいい、
それではやっぱりどこかでひずむ、痛い目に会うと思います。
今日は本当にこういう話題はするつもりではなかったのですが、やはりちょっと怒りを覚えたのと、表に取り上げられていない雰囲気から、せめてこうした場でも少し話にのぼらせておきたい、そんな気持ちで書かせていただきました。
うん。で、この話は終わり。
今日はかなり卑近なところから、ちょっとうれしかった今日一日の出来事を。
平和もーどでお送りしたいな、と(笑)
ほんとにごく小さな幸せなんですけどね
いくつかご報告。
まずは1つ目。
gooランキングからのトピックスのところで、
「“ネコ”でわかる世代間ギャップ?」
ってありましたよね。
朝(というか昼近くなっていたけど
)パソコンを立ち上げたら出てて。
内容ももちろんそれなりに面白かったんですけど、それより何より、
“ネコ”で、
って、この間の「33分探偵」のを踏まえたタイトルですよね~~~
おお~~っっ!!
こうして取り上げられるくらい、あの細かなギャグのひとつひとつも注目されてる??
多くの人が見てくれている??
gooも一目置いてるよねっっ☆
うんうん~~~っ
…そう思ったら、何だかむしょーにうれしい気分♪
目にして思い出すきっかけをもらえたこともうれしいし♪
本当に小さなところだけど、なんだかうれしくなった瞬間でした
次はお得にうれしかったこと。
ちょっと買い物に出て、通りがかったショップで見かけて買ったモノなんですけど…
飾りチェーンベルト兼大ぶりネックレスに使えちゃう、みたいなアクセなんですが、ちょっと見ていただけます??

こんな感じのもの、なんですけど…
さてここで問題です。
この商品、はうまっち~~?
いくらぐらいか予想、していただけました??
それでは解答。
なんとですねーー、これが驚きのっ!!
262円っ!!!
ちょっと驚きません??
私は見つけた時、
は??うそやろ??間違ってない??
と思ったのですが…
レジに持っていくと、本当に
「262円になりまーす」
…。
本当だったんだぁ~~。
って値札と違う値段を取られても困りますけど(汗)
きっちりお支払いして、買って帰りました。
それなりいいものにも見えそうだし、ちょっとおもしろい☆
だいいち262円なら遊びで買っても惜しくないっ!!
しかしこんなパンチング加工とかまでして、ゴールドっぽくかがやかせて、262円…
安く作ろうと思えば作れるのね
ま、久々にお買い得品get☆でいい気分♪でした。
涼しい顔してつけて出かけよっと(笑)
良い子は「あ、あれめちゃ安いんだよぉ~」なんて指ささないようにっ
最後はついさっきの話。
countdown TVのスペシャル、今日やってますよね。
我が家は他の番組がついていたんですけど、ま、キンキも出ないし…
あ、福山さんは出るなぁ…とか思っていたのですが、
夕飯の片づけ&洗濯ものをたたんだり…とかの家事がてら、ちょっとワンセグをつけたら、1997年のゲストライブ秘蔵映像のコーナー。
ん??これはもしや映ったりなんかしちゃったりなんかして~~
思っていたらまさにっ☆★
若かりしfutariですよ~~。
歌はほんの、本当にほんのちょっとしかなかったけど、コメントはかなり貴重映像でしたね~
う~~ん、初々しい
懐かしいなぁ…
この時からこんなにステキなKinKiに成長を続けてきてくれたんだね…
あらためて感慨深い。。。
それにしてもたまたま見られたなんて、今日はやっぱりついてるっ
そのあと、片づけ終わって一息。
もうないかなぁ…と思いつつ、ちょっとつけたら、今度はJ-FRIENDS☆
いや~~ん
これも懐かしいぃ~~♪
しかもまさに“はかった”ように見られるなんて…
きっと何かが呼んでくれたんですねっ
ありがたや~~(笑)
ついでに建さんの掲示板も久々に更新してくださっていて
う~~んうれしいっ!!
…と。
かなり小さな、しかも偏った幸せだらけですけど、今日は気分も明るい一日です
今日のレシピです
・鯖のオイル煮 白いんげんのペーストとトマトの紅白ソース フェンネル風味のパイを添えて …①
・つるむらさきのアンチョビソテー …②
・アスパラガスの胡麻レモンソース …③
①の作り方

1 鯖は塩をしてしばらく置く
2 かるくふつふつと小さな泡が浮いてくるくらいの低い温度の油にローリエ、にんにく、鷹の爪、1の鯖を入れてゆっくりと煮る。(油の量はひたひたくらい)
3 トマトペーストと赤ワインを煮詰めてソースを作る
4 白いんげん豆は水につけておいて柔らかくゆでたものを、薄皮をむいてペースト状にする
5 4にバターと牛乳を加えて白いペーストにする
6 2の鯖が触ってしっかりとした弾力のある状態、火の通った状態になったら過熱をやめてそのまま冷ます
7 冷凍パイシートにフェンネルシードをつけてオーブンで焼き上げる
8 にんにくを取り出し、高温にした油で揚げてキツネ色に仕上げる
9 皿に3のソース、5のペーストを盛り付ける。鯖は余分な油を軽く拭いて盛り付ける。鷹の爪、にんにくも一緒に盛って、パイを添える
②の作り方
1 つるむらさきは適宜食べやすく切る
2 刻んだアンチョビとにんにくをバターでソテーし、香りが出てきたら1を加えて炒める
3 仕上げに黒こしょうで味を調え、出来上がり
③の作り方

1 アスパラガスは堅い皮の部分のみ取り除き、さっと塩で茹でる
2 練りゴマとレモン汁、湯少々、醤油少々、塩少々を合わせてソースを作る
3 エンダイブと細かく刻んだ赤パプリカ、1のアスパラガスを皿に盛りつける
4 2のソースをかけて出来上がり
鯖はオイルサーディンの鯖版、と思っていただけるといいと思います。
なので、実際鰯で同じように作っていただけると、自家製オイルサーディンの出来上がり。
そのままでも、オーブン焼きやパン粉焼きなど、サーディン缶と同様にアレンジしても美味しくいただけるので、まとめてつくっておくのもおススメです☆
こちらクリックで応援いただけるとうれしいです♪


コメントも大歓迎。
一言でもお気軽に残してくださいね
それでは
今日は麻生内閣のメンバーが決まり、相変わらず政治方面がお賑やかでありますが。
ま、大局について思うところは、前2日で続けてある程度、意見を書かせていただいたので。
今日改めて言う感想もとくにないか、ということで。
この話題はスルーで。
…と言いたいところだったんだけど、一言だけ。
アフリカの未来を考える、貧困層の救済、その本格的協力を、先の会議で福田元首相をはじめ約束した日本。
なのに、結局肝心なところでこの首相交代劇、総裁選劇で、そんな話はどこへやら。
結局協議会への出席も欠席になったとか。
あまり取り上げられていない話題ですが、約束したのに…という思いは、関係者各位、これで支援が進むと期待した人たち、にとっては不信感となって強く残ったのではないかと思います。
出来試合的空気を見ればなおさら…。
結局は自分かわいさ、選挙しか頭にない、
今さえ、自分さえよければいい、
それではやっぱりどこかでひずむ、痛い目に会うと思います。
今日は本当にこういう話題はするつもりではなかったのですが、やはりちょっと怒りを覚えたのと、表に取り上げられていない雰囲気から、せめてこうした場でも少し話にのぼらせておきたい、そんな気持ちで書かせていただきました。
うん。で、この話は終わり。
今日はかなり卑近なところから、ちょっとうれしかった今日一日の出来事を。
平和もーどでお送りしたいな、と(笑)
ほんとにごく小さな幸せなんですけどね

いくつかご報告。
まずは1つ目。
gooランキングからのトピックスのところで、
「“ネコ”でわかる世代間ギャップ?」
ってありましたよね。
朝(というか昼近くなっていたけど

内容ももちろんそれなりに面白かったんですけど、それより何より、
“ネコ”で、
って、この間の「33分探偵」のを踏まえたタイトルですよね~~~

おお~~っっ!!
こうして取り上げられるくらい、あの細かなギャグのひとつひとつも注目されてる??
多くの人が見てくれている??
gooも一目置いてるよねっっ☆
うんうん~~~っ

…そう思ったら、何だかむしょーにうれしい気分♪
目にして思い出すきっかけをもらえたこともうれしいし♪
本当に小さなところだけど、なんだかうれしくなった瞬間でした

次はお得にうれしかったこと。
ちょっと買い物に出て、通りがかったショップで見かけて買ったモノなんですけど…
飾りチェーンベルト兼大ぶりネックレスに使えちゃう、みたいなアクセなんですが、ちょっと見ていただけます??

こんな感じのもの、なんですけど…
さてここで問題です。
この商品、はうまっち~~?
いくらぐらいか予想、していただけました??
それでは解答。
なんとですねーー、これが驚きのっ!!
262円っ!!!

ちょっと驚きません??
私は見つけた時、
は??うそやろ??間違ってない??
と思ったのですが…
レジに持っていくと、本当に
「262円になりまーす」
…。
本当だったんだぁ~~。
って値札と違う値段を取られても困りますけど(汗)
きっちりお支払いして、買って帰りました。
それなりいいものにも見えそうだし、ちょっとおもしろい☆
だいいち262円なら遊びで買っても惜しくないっ!!
しかしこんなパンチング加工とかまでして、ゴールドっぽくかがやかせて、262円…
安く作ろうと思えば作れるのね

ま、久々にお買い得品get☆でいい気分♪でした。
涼しい顔してつけて出かけよっと(笑)
良い子は「あ、あれめちゃ安いんだよぉ~」なんて指ささないようにっ
最後はついさっきの話。
countdown TVのスペシャル、今日やってますよね。
我が家は他の番組がついていたんですけど、ま、キンキも出ないし…
あ、福山さんは出るなぁ…とか思っていたのですが、
夕飯の片づけ&洗濯ものをたたんだり…とかの家事がてら、ちょっとワンセグをつけたら、1997年のゲストライブ秘蔵映像のコーナー。
ん??これはもしや映ったりなんかしちゃったりなんかして~~

思っていたらまさにっ☆★
若かりしfutariですよ~~。
歌はほんの、本当にほんのちょっとしかなかったけど、コメントはかなり貴重映像でしたね~

う~~ん、初々しい

懐かしいなぁ…
この時からこんなにステキなKinKiに成長を続けてきてくれたんだね…
あらためて感慨深い。。。
それにしてもたまたま見られたなんて、今日はやっぱりついてるっ

そのあと、片づけ終わって一息。
もうないかなぁ…と思いつつ、ちょっとつけたら、今度はJ-FRIENDS☆
いや~~ん

しかもまさに“はかった”ように見られるなんて…
きっと何かが呼んでくれたんですねっ
ありがたや~~(笑)
ついでに建さんの掲示板も久々に更新してくださっていて

う~~んうれしいっ!!
…と。
かなり小さな、しかも偏った幸せだらけですけど、今日は気分も明るい一日です

今日のレシピです
・鯖のオイル煮 白いんげんのペーストとトマトの紅白ソース フェンネル風味のパイを添えて …①
・つるむらさきのアンチョビソテー …②
・アスパラガスの胡麻レモンソース …③
①の作り方

1 鯖は塩をしてしばらく置く
2 かるくふつふつと小さな泡が浮いてくるくらいの低い温度の油にローリエ、にんにく、鷹の爪、1の鯖を入れてゆっくりと煮る。(油の量はひたひたくらい)
3 トマトペーストと赤ワインを煮詰めてソースを作る
4 白いんげん豆は水につけておいて柔らかくゆでたものを、薄皮をむいてペースト状にする
5 4にバターと牛乳を加えて白いペーストにする
6 2の鯖が触ってしっかりとした弾力のある状態、火の通った状態になったら過熱をやめてそのまま冷ます
7 冷凍パイシートにフェンネルシードをつけてオーブンで焼き上げる
8 にんにくを取り出し、高温にした油で揚げてキツネ色に仕上げる
9 皿に3のソース、5のペーストを盛り付ける。鯖は余分な油を軽く拭いて盛り付ける。鷹の爪、にんにくも一緒に盛って、パイを添える
②の作り方
1 つるむらさきは適宜食べやすく切る
2 刻んだアンチョビとにんにくをバターでソテーし、香りが出てきたら1を加えて炒める
3 仕上げに黒こしょうで味を調え、出来上がり
③の作り方

1 アスパラガスは堅い皮の部分のみ取り除き、さっと塩で茹でる
2 練りゴマとレモン汁、湯少々、醤油少々、塩少々を合わせてソースを作る
3 エンダイブと細かく刻んだ赤パプリカ、1のアスパラガスを皿に盛りつける
4 2のソースをかけて出来上がり
鯖はオイルサーディンの鯖版、と思っていただけるといいと思います。
なので、実際鰯で同じように作っていただけると、自家製オイルサーディンの出来上がり。
そのままでも、オーブン焼きやパン粉焼きなど、サーディン缶と同様にアレンジしても美味しくいただけるので、まとめてつくっておくのもおススメです☆
こちらクリックで応援いただけるとうれしいです♪


コメントも大歓迎。
一言でもお気軽に残してくださいね

それでは
[レシピ] ブログ村キーワード
毎年恒例、ananの好きな男、きらいな男ランキング、発表されましたね。
光一君が15位かぁ…剛君は圏外だし…
だいたいねぇ…この二人以外にありえないっつーの~~
。。。って、そりゃいくらなんでも無茶なファンの贔屓目ですけど(笑)
ま、わかる人にわかっていればいいわ
キムタクがV15達成。
1万7457人に調査、と言われても、そろそろ出来レース感がかなり漂っていますが
ちょっとさすがに苦しいのはSMAPが全員12位以内。
いや、さすがにそれは他の調査と比べてみたりしつつ、客観的に見てもないのでは…???
と思うけど。
ま、久々のツアーコン、アルバムもすぐそばに控えてますしね。
取材もしなきゃでしょう…
などなど、いくつか納得いかじ、の気分は感じつつですが、とりあえずその出来だろうがなんだろうが15年にわたってトップを走るというすごさにはやっぱり感心。
使い古されることなく…な姿には、それだけの支える力、本人の持っているもの、努力が陰にはきちんとある…
自分が尋ねられたなら、やっぱり投票はしないにしても、そこは認めたい、とは思う次第です。
15年。
長いですよ、この年月は。
だいたい“好きな男”のアイコンなんて、最も賞味期限の短そうなモノ。
なのに、ですからね。
ちなみにこの間に日本の首相は10人変わっている
もうあきれて笑うに笑えない、でもやっぱり笑っちゃう??
変わるべく、なものが変わらず、
ころころと移り変わるはずはない、安定へ持ち込むべきものは目まぐるしく変わる…
まったく、どうなっとるんや
の一言に尽きます。
そんなキムタクが「CHANGE」で首相を演じたのも何かの縁?!
いや。。。
まったく。もう。。。
ドラマの中だけにしてくださいね…ほんと。
今回の総裁の予備選でも、無効票のなかに「木村拓哉」と書かれた票もあったとか。
あのねぇ…
自民党の体制に対して怒っているのはわかりますけど、せっかく持っている権利、もうちょっとなんとかならなかったのか、と
正直思ってしまいます。
でも、本当に足もとから自民党が揺らいでいるのは確かなようで、地方の予備選の票にはほかにもこんなものがあったとか。
「どうせすぐやめるんだろう」
「小沢一郎」
「小泉純一郎」
「オバマ」
「自民党はもうだめだ」
候補者の欄に、ですよ。
う~~ん…
書く人のやり方にもやはり疑問は感じますが、そろそろ上としても危機感を感じなければならない時期に来ている、
本当に崩壊前夜の様相を呈してきている、
それは間違いない、という印象を受けます。
麻生さんという新総裁で、福田さんの時と同じように、出来レースを経てトップの首をつけ替え、顔、目先を変えて人気を復活させようとする、
どこまで通用するのか…
よほど大きな対策を講じないと、もうこの体制を守っていくことは不可能になってきている、限界まで来ているのではないかと思います。
その危機感、
せめて持っていらっしゃる、気づいて策を練っていらっしゃる、
ことを期待したいのですが。
どのあたりからきしみはじめていたのでしょうね…。
もう久しくきしんでいたのかな。
今になって思えば「自民党をぶっ壊す」と言って立った小泉さんが、空気をうまく利用し、
一時的にしろ、もっとも“古くからの自民党”を守った、体制を守った、人だったような。
本当に「ぶっ壊す」のは、今まで通り、で放っておくこと、それをした人かなぁ…
とか。
壊れて新しくなるならそれもあり?
どうなんでしょうねぇ…
本来はやっぱり自浄、時とともに生まれ変わる、べきだと思いますが。
ま、選挙に向けてこれからどうなるのか、
そして注目の選挙後、どうなるのか、
まだまだ見えない、そんな感じです。
体制と言えば、汚染米といい、事務所費といい(最近忘れられてるけどね・苦笑)、騒動の止まらない農水。
もうここに関しては、よほど現在の社会状況に対して時代遅れになっている、逆行しているままの体制だらけ、としか言いようがない、
基本的な構造上の問題がありすぎる、ように思います。
ミニマムアクセス米も典型。
農家を守るといって、需要もないのに輸入してお米を買う。
検査に引っ掛かったお米も「食用には使いません」の一筆だけで自由に取り引きできる、
シップバックは利用しない、
今回の汚染米の騒動、批判を受けて、とった対応はと言えば弁明と責任逃れで、最終着地点は当面の全事故米の焼却処分。
いやいや、制度の確実性、信頼性が確保できないから焼却、
じゃなくて、どこに問題があったのか、その制度を見直す、追及するのが重要だと思いますけど。
工業用等には利用できるお米を焼却にしてしまうというこの無駄。
生産する人々への失礼さ。
焼却するのにもタダじゃないんだし。
そこには税金が使われるし、エネルギーも、環境も…。
まったく考え始めたら腹の立つ、おかしなことばかり。
まさに「どうなってんの??」です。
で、ここまで批判が集まっても、評判を落として売上・収益が大きく落ちる、資金繰りに苦しむことになるのは民間だけ。末端だけ。
農水省としては…変わらずに何兆円もの予算が回ってきちゃうんですから。
そりゃ、自浄作用も働かないわな
もう良心に頼れないなら、やっぱり不祥事があったところは、予算上も、関係者の給与上も、きちんと痛みを受けるようにするとかなんとかしなきゃ、無理なんじゃないの??
国民の生活の根本にかかわっている大切な部門。
理想はやっぱり、そんな枷をはめたりしなくても、きちんと誠意ある仕事をみながしてくれる。
そこにあるんですけどね…
はぁ。
最後に、キムタクのV15を達成しての本人コメントから。
「感謝します。値段のないガソリンをたくさんいただいて、これは有効に使わなくてはと責任も感じますね」
代表と呼ばれる公僕のみなさまも、“支持”という値段でははかることのできない
大きな燃料をしっかりと受け取って、責任を感じて仕事してください。。。
今日のレシピです
・粗挽き牛ハンバーグ ブルーチーズソース …①
・シンプルサラダ …②
・ナスのキャビア風 …③
①の作り方

1 牛肉を包丁でたたいて、粗挽きのひき肉にする。よく冷やしておく
2 麩をおろし金でおろし、牛乳でふやかす
3 玉ねぎをあめ色になるまで炒める。冷ましておく
4 1、2、3、水、塩こしょう、セージ少々を合わせてしっかりと、混ぜる。ボウルのふちに脂が白くつくくらいまで、しっかりと、かつ手早く混ぜる
5 かぼちゃは蒸して適宜カットする
6 まいたけは片栗粉をまぶして素揚げする
7 4の肉だねを成型して焼く
8 焼き終わったフライパンの肉汁と牛乳、生クリーム、ブルーチーズをフライパンで合わせて、ごく弱火でとかしあわせる
9 火を止めてバター少々を加え、もったりとしたソースにする
10 器にかぼちゃ、まいたけ、ハンバーグを盛り付け、9のソースを流す。セルフィーユを飾って出来上がり
②の作り方
1 エンダイブとトレヴィスは適宜食べやすくカットして、合わせておく
2 ライムジュースと塩、ワインビネガー、こしょうを合わせて溶かし、オリーブオイルを少しずつ加えてドレッシングを作る
3 1を2のドレッシングで和えて盛り付ける
③の作り方

1 なすは直火で真っ黒になるまで焼いて水にとり、皮をむいて焼きなすのようにする
2 1のなすを包丁でたたいてペースト状にする
3 2に塩(強め)とおろしにんにくを合わせ、オリーブオイルを加えてよく混ぜる
4 ココット皿にとって、黒オリーブを飾る
5 リッツなどクラッカーを添える
二日続けて政治社会をぐだぐだ批判しちゃいましたが、口で批判するのは簡単。
そこで終わってしまっていては批判される対象の人よりも貧しい。
そのことは忘れないように、自分のできることをひとつひとつ…
分野は違っても苦しみながら誠実に創造を。
それがやっぱり何よりも大事。
それがなければ、批判の言葉も何も空虚でしかない。
語っただけで免罪符、
そんなふうにふるまうのはやっぱり違う。
無関心はいけないけれど、ともすれば誰もが批評家のような今。
そんなことも自省とともに思うこのごろです。
こちらクリックで応援いただけるとうれしいです


コメントも大歓迎。
あまり明るくない話題でごめんなさい
どんなメッセージでもいただけるとうれしいです☆
それでは
毎年恒例、ananの好きな男、きらいな男ランキング、発表されましたね。
光一君が15位かぁ…剛君は圏外だし…
だいたいねぇ…この二人以外にありえないっつーの~~

。。。って、そりゃいくらなんでも無茶なファンの贔屓目ですけど(笑)
ま、わかる人にわかっていればいいわ

キムタクがV15達成。
1万7457人に調査、と言われても、そろそろ出来レース感がかなり漂っていますが

ちょっとさすがに苦しいのはSMAPが全員12位以内。
いや、さすがにそれは他の調査と比べてみたりしつつ、客観的に見てもないのでは…???
と思うけど。
ま、久々のツアーコン、アルバムもすぐそばに控えてますしね。
取材もしなきゃでしょう…
などなど、いくつか納得いかじ、の気分は感じつつですが、とりあえずその出来だろうがなんだろうが15年にわたってトップを走るというすごさにはやっぱり感心。
使い古されることなく…な姿には、それだけの支える力、本人の持っているもの、努力が陰にはきちんとある…
自分が尋ねられたなら、やっぱり投票はしないにしても、そこは認めたい、とは思う次第です。
15年。
長いですよ、この年月は。
だいたい“好きな男”のアイコンなんて、最も賞味期限の短そうなモノ。
なのに、ですからね。
ちなみにこの間に日本の首相は10人変わっている

もうあきれて笑うに笑えない、でもやっぱり笑っちゃう??
変わるべく、なものが変わらず、
ころころと移り変わるはずはない、安定へ持ち込むべきものは目まぐるしく変わる…
まったく、どうなっとるんや

の一言に尽きます。
そんなキムタクが「CHANGE」で首相を演じたのも何かの縁?!
いや。。。
まったく。もう。。。
ドラマの中だけにしてくださいね…ほんと。
今回の総裁の予備選でも、無効票のなかに「木村拓哉」と書かれた票もあったとか。
あのねぇ…
自民党の体制に対して怒っているのはわかりますけど、せっかく持っている権利、もうちょっとなんとかならなかったのか、と

正直思ってしまいます。
でも、本当に足もとから自民党が揺らいでいるのは確かなようで、地方の予備選の票にはほかにもこんなものがあったとか。
「どうせすぐやめるんだろう」
「小沢一郎」
「小泉純一郎」
「オバマ」
「自民党はもうだめだ」
候補者の欄に、ですよ。
う~~ん…
書く人のやり方にもやはり疑問は感じますが、そろそろ上としても危機感を感じなければならない時期に来ている、
本当に崩壊前夜の様相を呈してきている、
それは間違いない、という印象を受けます。
麻生さんという新総裁で、福田さんの時と同じように、出来レースを経てトップの首をつけ替え、顔、目先を変えて人気を復活させようとする、
どこまで通用するのか…
よほど大きな対策を講じないと、もうこの体制を守っていくことは不可能になってきている、限界まで来ているのではないかと思います。
その危機感、
せめて持っていらっしゃる、気づいて策を練っていらっしゃる、
ことを期待したいのですが。
どのあたりからきしみはじめていたのでしょうね…。
もう久しくきしんでいたのかな。
今になって思えば「自民党をぶっ壊す」と言って立った小泉さんが、空気をうまく利用し、
一時的にしろ、もっとも“古くからの自民党”を守った、体制を守った、人だったような。
本当に「ぶっ壊す」のは、今まで通り、で放っておくこと、それをした人かなぁ…
とか。
壊れて新しくなるならそれもあり?
どうなんでしょうねぇ…
本来はやっぱり自浄、時とともに生まれ変わる、べきだと思いますが。
ま、選挙に向けてこれからどうなるのか、
そして注目の選挙後、どうなるのか、
まだまだ見えない、そんな感じです。
体制と言えば、汚染米といい、事務所費といい(最近忘れられてるけどね・苦笑)、騒動の止まらない農水。
もうここに関しては、よほど現在の社会状況に対して時代遅れになっている、逆行しているままの体制だらけ、としか言いようがない、
基本的な構造上の問題がありすぎる、ように思います。
ミニマムアクセス米も典型。
農家を守るといって、需要もないのに輸入してお米を買う。
検査に引っ掛かったお米も「食用には使いません」の一筆だけで自由に取り引きできる、
シップバックは利用しない、
今回の汚染米の騒動、批判を受けて、とった対応はと言えば弁明と責任逃れで、最終着地点は当面の全事故米の焼却処分。
いやいや、制度の確実性、信頼性が確保できないから焼却、
じゃなくて、どこに問題があったのか、その制度を見直す、追及するのが重要だと思いますけど。
工業用等には利用できるお米を焼却にしてしまうというこの無駄。
生産する人々への失礼さ。
焼却するのにもタダじゃないんだし。
そこには税金が使われるし、エネルギーも、環境も…。
まったく考え始めたら腹の立つ、おかしなことばかり。
まさに「どうなってんの??」です。
で、ここまで批判が集まっても、評判を落として売上・収益が大きく落ちる、資金繰りに苦しむことになるのは民間だけ。末端だけ。
農水省としては…変わらずに何兆円もの予算が回ってきちゃうんですから。
そりゃ、自浄作用も働かないわな

もう良心に頼れないなら、やっぱり不祥事があったところは、予算上も、関係者の給与上も、きちんと痛みを受けるようにするとかなんとかしなきゃ、無理なんじゃないの??
国民の生活の根本にかかわっている大切な部門。
理想はやっぱり、そんな枷をはめたりしなくても、きちんと誠意ある仕事をみながしてくれる。
そこにあるんですけどね…
はぁ。
最後に、キムタクのV15を達成しての本人コメントから。
「感謝します。値段のないガソリンをたくさんいただいて、これは有効に使わなくてはと責任も感じますね」
代表と呼ばれる公僕のみなさまも、“支持”という値段でははかることのできない
大きな燃料をしっかりと受け取って、責任を感じて仕事してください。。。
今日のレシピです
・粗挽き牛ハンバーグ ブルーチーズソース …①
・シンプルサラダ …②
・ナスのキャビア風 …③
①の作り方

1 牛肉を包丁でたたいて、粗挽きのひき肉にする。よく冷やしておく
2 麩をおろし金でおろし、牛乳でふやかす
3 玉ねぎをあめ色になるまで炒める。冷ましておく
4 1、2、3、水、塩こしょう、セージ少々を合わせてしっかりと、混ぜる。ボウルのふちに脂が白くつくくらいまで、しっかりと、かつ手早く混ぜる
5 かぼちゃは蒸して適宜カットする
6 まいたけは片栗粉をまぶして素揚げする
7 4の肉だねを成型して焼く
8 焼き終わったフライパンの肉汁と牛乳、生クリーム、ブルーチーズをフライパンで合わせて、ごく弱火でとかしあわせる
9 火を止めてバター少々を加え、もったりとしたソースにする
10 器にかぼちゃ、まいたけ、ハンバーグを盛り付け、9のソースを流す。セルフィーユを飾って出来上がり
②の作り方
1 エンダイブとトレヴィスは適宜食べやすくカットして、合わせておく
2 ライムジュースと塩、ワインビネガー、こしょうを合わせて溶かし、オリーブオイルを少しずつ加えてドレッシングを作る
3 1を2のドレッシングで和えて盛り付ける
③の作り方

1 なすは直火で真っ黒になるまで焼いて水にとり、皮をむいて焼きなすのようにする
2 1のなすを包丁でたたいてペースト状にする
3 2に塩(強め)とおろしにんにくを合わせ、オリーブオイルを加えてよく混ぜる
4 ココット皿にとって、黒オリーブを飾る
5 リッツなどクラッカーを添える
二日続けて政治社会をぐだぐだ批判しちゃいましたが、口で批判するのは簡単。
そこで終わってしまっていては批判される対象の人よりも貧しい。
そのことは忘れないように、自分のできることをひとつひとつ…
分野は違っても苦しみながら誠実に創造を。
それがやっぱり何よりも大事。
それがなければ、批判の言葉も何も空虚でしかない。
語っただけで免罪符、
そんなふうにふるまうのはやっぱり違う。
無関心はいけないけれど、ともすれば誰もが批評家のような今。
そんなことも自省とともに思うこのごろです。
こちらクリックで応援いただけるとうれしいです


コメントも大歓迎。
あまり明るくない話題でごめんなさい
どんなメッセージでもいただけるとうれしいです☆
それでは
[レシピ] ブログ村キーワード
第23代自民党麻生総裁、誕生しましたね。
ドント方式を採用した地域が多かったとはいえ、結局、麻生氏の圧勝ですべての票が麻生さんへ、という地域も多かったし…
地方票でかなり圧勝が伝えられていましたからね、無理もないのですが。
90票のうち84票だっけ?
朝のうちに明らかになった分がね。
これじゃもう決まったかのように報道されても仕方がないか。
午前中の報道でも“午後にいよいよ誕生へ”でしたから。
え??もう投票、開票ってすんじゃったっけ??
と一瞬思ってしまったくらい(^_^;)
一応報道特番は組まれていましたが、大して意味もなく。
結局3分の2近くの票を集め、決選投票に持ち込まれることもなく、一回で過半数の支持を得て当選。
国会議員票217、地方票134の計351票。
この数字はどうなんでしょうね…
もちろん圧勝、には違いないのですが、なかの感覚からした予想に対して多めなのか、はたまた少なめなのか。。。
ま、要するに、開けてみたら根強い反対派が意外に弱かったのか、はたまた意外に多くから裏切られていたのか…
側近の方々、およびご本人がどう思っている数字なのか、気になるところです。
もちろんカタチでは、みんなここで対立は終了、一致団結して自民党の政治を!!選挙を!!でしょうけど。
はたから見ている感じでは、小池さんの地方票がまったくなかったこと、それに対し意外に議員票は集めたこと、
それが一番意外だったかなぁ…。
与謝野さんが思った以上に伸びなかった、という気もしますね。
石原さんとかは、まぁ、これからぼちぼち…でしょうか。
麻生さんもけっこうなお年ですし。
なんといってもこれが4度目の正直、ですからねぇ。
とりあえずほかに大きな候補者もないし、選挙の顔として選ばれるのが順当、というところでしょう。
就任が決まっての最初のメッセージ、会見はう~~ん、イマイチどうなんでしょう。
全文聞きましたが、吉田茂元首相が生まれたこの日に総裁となった感慨とか、最近の福田さんまでの各首相、総裁の名をあげて、みな使命を全うしてきた、とか…
若干疑問を感じざるを得ない人も多いんじゃないの?なコメントで。
肝心の具体的な話は触れられず。
これだとやっぱり昨日の小沢さんのほうが、具体性、はしっかり示すことができていたかなぁ…とか。
あ、もちろん実際に昨日発言されたことが実現できるのか、その現実性、信頼できるかどうか、にはやっぱり大きな疑問符がついてまわるわけで。
自民党が駄目だから、やっぱり民主党に任せてみよう、とも言い切れない…
自民党はきっと変わってくれる、やっぱり魅力がある、とも言えない…
どちらとも、これ!!とは思えない、私はそんな気がしています。
ま、こういう気持ち、
大騒ぎされてもどこか対岸のことのような感じ、
興味を持たなきゃいけない、無関心であってはいけないと思いつつも、これじゃ魅力もなにも見いだせないよ…
なのが国民の大半の意見、正直な気持ちなのではないか、という気がしますが。
そんな国民の実際をどれだけ感じているのか、感じていないのか、
わからないけれど、とにかく各皆様、選挙のことで頭がいっぱい、なのは間違いないご様子で
相変わらずタレント候補かき集め、刺客探しに躍起の民主党のやり方にもいい加減飽き飽きしてしまうし…
今回の劇場がイマイチうまく行かなかった自民党も、これからさらに頑張るんでしょうが、どうなることか…
とりあえず、人事は小幅、まず経済政策に力を入れて、国民の身近なところに訴えかけ、変わってよかった、新内閣は違う、というところを印象づけて、人気を行けるところまで引き上げて引き上げて引き上げて…で、いざ選挙。
そう行くしかないでしょうね。
ま、それが選挙目当てにしろ何にしろ、実際に功を奏して、少しでも情勢がよくなってくれれば、このばからしい騒ぎもとりあえずやってよかった、意味はあった、と思えるのですが…
無駄遣いだけ。口だけ。一時だけ。に終わらないように。
してほしいものです。
しかし、長きに及んだ総裁選盛り上げ~も、リーマンブラザーズの倒産や汚染米の問題、ここ最近の中国製ミルクの騒動など、まさかこのタイミングでこんなに大きなニュースが重なってくるなんて…
ちょっと想定外、
そちらに話題が食われてしまってしりすぼみ、イマイチ盛り上がらず、読みがはずれた、
そういう思いもあるでしょうね、きっと。
こればっかりは予想できないしなぁ…
考えた参謀の方にはお気の毒、でしたね
でも、こういうもろな劇場にはそろそろ国民も冷めてる、ついていかなくなってる、ということは、こういうことがなくても、だと思うので。
身にしみてください。
当たると狙ってたのなら。
以上。
意外に政治語りますね(笑)
そう、だから今の人が無関心ばかり、じゃないと思うんです。ほんと。
魅力を見出せなくなってる、
関心持たなきゃとは思うけど、ついていけない、
がっかりさせられることばかりで、つい覚めた目線しか向けられない、
批判するけど動く気も起きない、起こせない、
こういう空気が蔓延。。。
いや、だから空気に染まってていいか、ってそうじゃないことはわかっているのですが。
なんかこう、声を上げにくい、夢が見づらい、
そういう社会はやっぱり良くないですよね…。
このままの空気を次の世代へ渡しちゃいけない、そういう気持ちは強く感じます。
具体的には何もできず、こうして語ること、見ていくこと、が今、私には精いっぱいだけど。
うん。
それでこうね、ぐじゃぐじゃ言っているわけです
…と、ひとしきり語ったところで、これだけじゃ今、夢がない?!つまんない、ので(笑)
一気に話題を飛ばしてしまいますが。
「Endless SHOCK」DVD、ジャケ写がついに公開になりましたね~~
劇場にたたずむ姿がカッコよすぎです~~~(≧∀≦)ノノ
通常版のほうの、シンプルながら幻想的な、ホールの写真、まさにこれから始まるshowへの高まる気持ちを秘めたようなデザインも魅力的だしっ☆
さっすがですね~~
よい、よいっ、よい~~っ♪
手にする日がますます待ち遠しくなる、期待高まる公開写真でした
ポスターもやっぱ気になるよね~、こうなると。
いや~~ん、危険ーーーー
それから、それから~~
じゃじゃ~~んっ☆彡

CMも最近、増えてきました♪
10月からOAの地域も間もなく☆ですが。
とろ~りおいしぃ~
シチューより王子の笑顔にとろけっぱなしですけどぉ
今年の冬もハウスカップシチューの冬でございます。
我が家にもストックが…増殖中(笑)
リラックマも食べますよ♪
若干こうして写るとドラムを叩いてる??ふうに見えなくもないけど
シチューです、シチューです、シチュー~~~
さらにCMがつきますように、続きますように、地道に購買促進、応援です(^_^ゞ
ぜひみなさまも、店頭でお見かけの際にはっ。
ハウスカップシチューで。
よろしくお願いしまーす☆★
今日のレシピです
・豚平焼き風 海老と山芋、キャベツたっぷりのふわふわ焼き …①
・スティックサラダ
・揚げそうめんとじゃこナッツのおつまみ …②
①の作り方

1 キャベツは千切りにする
2 桜海老、殻をむいてぶつ切りにしたえび、スモークチーズの角切りを1と合わせる
3 山芋のすりおろし、卵、かつおだし、塩少々を合わせて、2と混ぜ合わせ、空気を入れるようにしながら全体をしっかり合わせる
4 薄く油を敷いたフライパンに3を流しいれて焼く
5 半分に折りたたんで、ふっくらと焼きあげる
6 オイスターソース、お好みソース、醤油を合わせたソースをかけ、マヨネーズを線状に絞り、青のり粉、かつお粉をふって出来上がり
②の作り方

1 赤パプリカは三角に切る。アスパラガスは皮を取って短めにカットする
2 1の野菜を素揚げする。よく油をふき取っておく
3 じゃことナッツをごく少量のオリーブオイルで炒って、カリッとさせておく
4 そうめんを乾燥状態のままぽきぽきと折って、キツネ色になるまで揚げる
5 しっかりと油をきった4と2,3を合わせる
6 器に盛り付けて出来上がり
そうめんの持っている塩気、じゃこの塩気で、まったく味付けなく、しっかりとしたおつまみに。
ピリ辛風味に一味を加えたり、黒こしょうをしっかり目に加えたり、アレンジしても美味しいです♪
今日はリーズナブルにテンション
めな居酒屋風で☆
お供はやっぱり
かな♪
こちらクリックで応援いただけるとうれしいです


コメントも大歓迎。
お気軽にお寄せくださいね
それでは
第23代自民党麻生総裁、誕生しましたね。
ドント方式を採用した地域が多かったとはいえ、結局、麻生氏の圧勝ですべての票が麻生さんへ、という地域も多かったし…
地方票でかなり圧勝が伝えられていましたからね、無理もないのですが。
90票のうち84票だっけ?
朝のうちに明らかになった分がね。
これじゃもう決まったかのように報道されても仕方がないか。
午前中の報道でも“午後にいよいよ誕生へ”でしたから。
え??もう投票、開票ってすんじゃったっけ??
と一瞬思ってしまったくらい(^_^;)
一応報道特番は組まれていましたが、大して意味もなく。
結局3分の2近くの票を集め、決選投票に持ち込まれることもなく、一回で過半数の支持を得て当選。
国会議員票217、地方票134の計351票。
この数字はどうなんでしょうね…
もちろん圧勝、には違いないのですが、なかの感覚からした予想に対して多めなのか、はたまた少なめなのか。。。
ま、要するに、開けてみたら根強い反対派が意外に弱かったのか、はたまた意外に多くから裏切られていたのか…
側近の方々、およびご本人がどう思っている数字なのか、気になるところです。
もちろんカタチでは、みんなここで対立は終了、一致団結して自民党の政治を!!選挙を!!でしょうけど。
はたから見ている感じでは、小池さんの地方票がまったくなかったこと、それに対し意外に議員票は集めたこと、
それが一番意外だったかなぁ…。
与謝野さんが思った以上に伸びなかった、という気もしますね。
石原さんとかは、まぁ、これからぼちぼち…でしょうか。
麻生さんもけっこうなお年ですし。
なんといってもこれが4度目の正直、ですからねぇ。
とりあえずほかに大きな候補者もないし、選挙の顔として選ばれるのが順当、というところでしょう。
就任が決まっての最初のメッセージ、会見はう~~ん、イマイチどうなんでしょう。
全文聞きましたが、吉田茂元首相が生まれたこの日に総裁となった感慨とか、最近の福田さんまでの各首相、総裁の名をあげて、みな使命を全うしてきた、とか…
若干疑問を感じざるを得ない人も多いんじゃないの?なコメントで。
肝心の具体的な話は触れられず。
これだとやっぱり昨日の小沢さんのほうが、具体性、はしっかり示すことができていたかなぁ…とか。
あ、もちろん実際に昨日発言されたことが実現できるのか、その現実性、信頼できるかどうか、にはやっぱり大きな疑問符がついてまわるわけで。
自民党が駄目だから、やっぱり民主党に任せてみよう、とも言い切れない…
自民党はきっと変わってくれる、やっぱり魅力がある、とも言えない…
どちらとも、これ!!とは思えない、私はそんな気がしています。
ま、こういう気持ち、
大騒ぎされてもどこか対岸のことのような感じ、
興味を持たなきゃいけない、無関心であってはいけないと思いつつも、これじゃ魅力もなにも見いだせないよ…
なのが国民の大半の意見、正直な気持ちなのではないか、という気がしますが。
そんな国民の実際をどれだけ感じているのか、感じていないのか、
わからないけれど、とにかく各皆様、選挙のことで頭がいっぱい、なのは間違いないご様子で

相変わらずタレント候補かき集め、刺客探しに躍起の民主党のやり方にもいい加減飽き飽きしてしまうし…
今回の劇場がイマイチうまく行かなかった自民党も、これからさらに頑張るんでしょうが、どうなることか…
とりあえず、人事は小幅、まず経済政策に力を入れて、国民の身近なところに訴えかけ、変わってよかった、新内閣は違う、というところを印象づけて、人気を行けるところまで引き上げて引き上げて引き上げて…で、いざ選挙。
そう行くしかないでしょうね。
ま、それが選挙目当てにしろ何にしろ、実際に功を奏して、少しでも情勢がよくなってくれれば、このばからしい騒ぎもとりあえずやってよかった、意味はあった、と思えるのですが…
無駄遣いだけ。口だけ。一時だけ。に終わらないように。
してほしいものです。
しかし、長きに及んだ総裁選盛り上げ~も、リーマンブラザーズの倒産や汚染米の問題、ここ最近の中国製ミルクの騒動など、まさかこのタイミングでこんなに大きなニュースが重なってくるなんて…
ちょっと想定外、
そちらに話題が食われてしまってしりすぼみ、イマイチ盛り上がらず、読みがはずれた、
そういう思いもあるでしょうね、きっと。
こればっかりは予想できないしなぁ…
考えた参謀の方にはお気の毒、でしたね

でも、こういうもろな劇場にはそろそろ国民も冷めてる、ついていかなくなってる、ということは、こういうことがなくても、だと思うので。
身にしみてください。
当たると狙ってたのなら。
以上。
意外に政治語りますね(笑)
そう、だから今の人が無関心ばかり、じゃないと思うんです。ほんと。
魅力を見出せなくなってる、
関心持たなきゃとは思うけど、ついていけない、
がっかりさせられることばかりで、つい覚めた目線しか向けられない、
批判するけど動く気も起きない、起こせない、
こういう空気が蔓延。。。
いや、だから空気に染まってていいか、ってそうじゃないことはわかっているのですが。
なんかこう、声を上げにくい、夢が見づらい、
そういう社会はやっぱり良くないですよね…。
このままの空気を次の世代へ渡しちゃいけない、そういう気持ちは強く感じます。
具体的には何もできず、こうして語ること、見ていくこと、が今、私には精いっぱいだけど。
うん。
それでこうね、ぐじゃぐじゃ言っているわけです

…と、ひとしきり語ったところで、これだけじゃ今、夢がない?!つまんない、ので(笑)
一気に話題を飛ばしてしまいますが。
「Endless SHOCK」DVD、ジャケ写がついに公開になりましたね~~

劇場にたたずむ姿がカッコよすぎです~~~(≧∀≦)ノノ
通常版のほうの、シンプルながら幻想的な、ホールの写真、まさにこれから始まるshowへの高まる気持ちを秘めたようなデザインも魅力的だしっ☆
さっすがですね~~

よい、よいっ、よい~~っ♪
手にする日がますます待ち遠しくなる、期待高まる公開写真でした

ポスターもやっぱ気になるよね~、こうなると。
いや~~ん、危険ーーーー

それから、それから~~

じゃじゃ~~んっ☆彡

CMも最近、増えてきました♪
10月からOAの地域も間もなく☆ですが。
とろ~りおいしぃ~
シチューより王子の笑顔にとろけっぱなしですけどぉ

今年の冬もハウスカップシチューの冬でございます。
我が家にもストックが…増殖中(笑)
リラックマも食べますよ♪
若干こうして写るとドラムを叩いてる??ふうに見えなくもないけど

シチューです、シチューです、シチュー~~~

さらにCMがつきますように、続きますように、地道に購買促進、応援です(^_^ゞ
ぜひみなさまも、店頭でお見かけの際にはっ。
ハウスカップシチューで。
よろしくお願いしまーす☆★
今日のレシピです
・豚平焼き風 海老と山芋、キャベツたっぷりのふわふわ焼き …①
・スティックサラダ
・揚げそうめんとじゃこナッツのおつまみ …②
①の作り方

1 キャベツは千切りにする
2 桜海老、殻をむいてぶつ切りにしたえび、スモークチーズの角切りを1と合わせる
3 山芋のすりおろし、卵、かつおだし、塩少々を合わせて、2と混ぜ合わせ、空気を入れるようにしながら全体をしっかり合わせる
4 薄く油を敷いたフライパンに3を流しいれて焼く
5 半分に折りたたんで、ふっくらと焼きあげる
6 オイスターソース、お好みソース、醤油を合わせたソースをかけ、マヨネーズを線状に絞り、青のり粉、かつお粉をふって出来上がり
②の作り方

1 赤パプリカは三角に切る。アスパラガスは皮を取って短めにカットする
2 1の野菜を素揚げする。よく油をふき取っておく
3 じゃことナッツをごく少量のオリーブオイルで炒って、カリッとさせておく
4 そうめんを乾燥状態のままぽきぽきと折って、キツネ色になるまで揚げる
5 しっかりと油をきった4と2,3を合わせる
6 器に盛り付けて出来上がり
そうめんの持っている塩気、じゃこの塩気で、まったく味付けなく、しっかりとしたおつまみに。
ピリ辛風味に一味を加えたり、黒こしょうをしっかり目に加えたり、アレンジしても美味しいです♪
今日はリーズナブルにテンション

お供はやっぱり

こちらクリックで応援いただけるとうれしいです


コメントも大歓迎。
お気軽にお寄せくださいね
それでは
ローソンで購入です。
実にシンプルなティラミスです。
たぶん以前購入したものと変わらないのでは…な予感大・大・大
じゃ、なぜにわかっていて買う??
そんなに気に入ってたか???
でもないよなぁ…
それは…
そうっ!
もうお分かりですね。
秋のリラックマキャンペーンがローソンで開催中!!なのでございます
で、オリジナルデザートには、キャンペーンに参加できる、
集めれば、リラックマの顔がデザインされたボウルがもれなくもらえる、
というなんとも魅力的☆なシールが添付されているわけで(笑)
ここはリラ好きとしては1個はゲットせねばならんでしょう☆
これ、義務。
いやいや、なんか違うけど
というわけで、味も無難なティラミスなら~
と、購入してしまったわけです。
思うつぼ。
どっぷり、つぼ。
ぬけ~~~んっ(笑)
ま、それもよかれ…
価格は215円。
ん??200円台には前のはのっていなかったような気がするぞっ
クマにいったか、原料高騰のあおりか…
ま、200円にのってるおかげで2点添付されているからいっか~~♪
あ~ぁ、だめだこりゃ
でもでもっ!
価格が変わっているってことは
ひょっとすると若干のリニューアルも含まれているかも!!
わずかな期待を残しつつ、クマのためにも?!
美味しくいただいてみることにしましょう
シールとかがかなり添付されていて、中の様子が見えにくいと思うので…
開けるとこんな感じです。

やっぱりデコレーションも同じっぽい…
ま、いきますよっ♪
トップはホイップクリーム。ココアパウダーがたっぷりとふりかけられています。
次の層はココアのスポンジですね。
コーヒーシロップがしみこませてあります。
甘味がしっかり。もう少し苦味が欲しい、という話、やっぱり前もしたなぁ…思ったなぁ…
ま、いいんですいいんです(汗)
次の層はティラミスクリーム。チーズの香りがしますね。
若干前より美味しくなってるような気も…
ちょっと濃厚さが増してる??
いや、このくらいの変化は固体差の範囲内かなあ…
ま、美味しく感じられるほうだから、どちらにしてもうれしいことです♪
一番下もココアスポンジですね。
シロップのしみ具合が偏ってしまっていてちょっと残念ですが、全体的にはしっとりと口どけもよく。
ティラミスの出来がわりと良いほうのローソンさんらしく、
かわり映えはしないとはいえ、安定した、バランスの良い仕上がりではあると思います。
うん。やっぱり、“だから”買える、というところもありますよね。
キャンペーン+安定したおいしさ。
こういうのがあると強いんだろうなぁ…
なんて。
マーケティング分析は余計ですが(笑)
これからローソンに通うことも増えそうな予感?!…です
こちらクリックで応援いただけると励みになります。


実にシンプルなティラミスです。
たぶん以前購入したものと変わらないのでは…な予感大・大・大

じゃ、なぜにわかっていて買う??
そんなに気に入ってたか???
でもないよなぁ…
それは…
そうっ!
もうお分かりですね。
秋のリラックマキャンペーンがローソンで開催中!!なのでございます

で、オリジナルデザートには、キャンペーンに参加できる、
集めれば、リラックマの顔がデザインされたボウルがもれなくもらえる、
というなんとも魅力的☆なシールが添付されているわけで(笑)
ここはリラ好きとしては1個はゲットせねばならんでしょう☆
これ、義務。
いやいや、なんか違うけど

というわけで、味も無難なティラミスなら~
と、購入してしまったわけです。
思うつぼ。
どっぷり、つぼ。
ぬけ~~~んっ(笑)
ま、それもよかれ…
価格は215円。
ん??200円台には前のはのっていなかったような気がするぞっ

クマにいったか、原料高騰のあおりか…
ま、200円にのってるおかげで2点添付されているからいっか~~♪
あ~ぁ、だめだこりゃ

でもでもっ!
価格が変わっているってことは
ひょっとすると若干のリニューアルも含まれているかも!!
わずかな期待を残しつつ、クマのためにも?!
美味しくいただいてみることにしましょう

シールとかがかなり添付されていて、中の様子が見えにくいと思うので…
開けるとこんな感じです。

やっぱりデコレーションも同じっぽい…

ま、いきますよっ♪
トップはホイップクリーム。ココアパウダーがたっぷりとふりかけられています。
次の層はココアのスポンジですね。
コーヒーシロップがしみこませてあります。
甘味がしっかり。もう少し苦味が欲しい、という話、やっぱり前もしたなぁ…思ったなぁ…
ま、いいんですいいんです(汗)
次の層はティラミスクリーム。チーズの香りがしますね。
若干前より美味しくなってるような気も…
ちょっと濃厚さが増してる??
いや、このくらいの変化は固体差の範囲内かなあ…
ま、美味しく感じられるほうだから、どちらにしてもうれしいことです♪
一番下もココアスポンジですね。
シロップのしみ具合が偏ってしまっていてちょっと残念ですが、全体的にはしっとりと口どけもよく。
ティラミスの出来がわりと良いほうのローソンさんらしく、
かわり映えはしないとはいえ、安定した、バランスの良い仕上がりではあると思います。
うん。やっぱり、“だから”買える、というところもありますよね。
キャンペーン+安定したおいしさ。
こういうのがあると強いんだろうなぁ…
なんて。
マーケティング分析は余計ですが(笑)
これからローソンに通うことも増えそうな予感?!…です

こちらクリックで応援いただけると励みになります。


[レシピ] ブログ村キーワード
本日は天候があやしげで…
まだ台風の影響かなぁ。
気圧の変動も大きいのか、頭痛もするし
急な大雨や雷も。。。
こんな日はますますインドア派になってしまう私です。
とか言いつつ、晴れの日もたいして活動してないし、今日もコンビニくらいは行きましたが
じゃ、日常とかわんないじゃん…
たしかに。
ま、あまり変ったことが起きなかった、平穏な日だった、ということです(^ω^ゞ
33分をもう一度見たり、ファイコンのDVDを見たり…
リモートの続きを見たり…
先日からね、定期的にまた見てるんです。
「リモート」。
33分で剛クンは入ってくるんですけど、光一クン不足になるんで。
バランス?!
とって。
「お疲れ様です、氷室警視っ」
「別に疲れてない。」
あいさつだって…
名言っ☆
このドラマ、好きだったんですよねー。
あぁやっぱり33分のDVDも高いけど欲しくなるわぁ…
こうして月日が経って、また見直して
「この事件…俺が33分もたせてやるっ!!」
きゃぁ~~
…って時のために。
必要必要っ
…なんて。
あいかわらず、な一日を、暇をいいことに過ごしてしまう私です。
で、こんな生活だとネタもないっ!!
これではいかんっ☆
いやいや、ブログのために生活してるわけでもないので
いかんっ!!…ってほどでもないけど(笑)
話題にすることもないほど、な日を過ごすのもどうよ、でしょ?
ということで、暇ついでに“おもしろ診断系”をいくつかやってみました♪
まずは熱中度メーター☆
当然思い浮かべる先は…ふふふ
さ、判定ボタンを。
結果は…
熱中度 60%
熱中しすぎて寝込まないようにしましょう。
ハイ…
あなたはこんな人
食事をおいしく食べるタイプです。
生活が不規則になりがちです。
仕事を大切にするタイプです。
好奇心旺盛で物事を追究する人です。
慎重に行動します。
食事、美味しく食べますよ、もち。
生活、そうですね~、気をつけます。早く寝ます…のつもり。
仕事、基本やるべきことをわりと愛せるタチかもしれないです。意外となくなったら自分を見失っちゃうかも。
好奇心、多くありたいですね、うん。
慎重、でありたいんですけど…。実際はどうだか。。。
…だそうです
わりといい結果?!
60%ってびみょーに低いですけど
でもいちおうこれでも、ちゃんと愛を送ってるんですよぉ~、日々。
…というわけで、それならっ!と。
次は純愛度をチェックしちゃいましょう。
純愛度診断でございます。
これは実際の恋愛でも自分ならそうだな、と思えるものを選んでみましたよ♪
わりと簡単、直球な質問ですね。
よしっと。
じゃ、判定。
純愛度 69%
かなり純粋に愛を求めるあなた。
愛があれば生きていけるというタイプです。
おおっとぉ~アツいっ!!
あなたはこんな人
見返りを求めずにひたむきに奉仕することのできるすばらしい人です。
精神面の充実を求め、心の平穏を大切にする人です。
悲観的に物事を考えがちです。考えすぎや誤解に注意。
皆と一緒に目標に向かって頑張る共同作業を好みます。
愛する人の幸せを常に願っていて、
自分が犠牲になっても構わないと思っています。
奉仕、本当にできているか、自分では不安になることが多いんですけど…
精神面は確かに。充実していたいです。
悲観的。ハイ…基本的にマイナス人間なんで
ま、マイナス人間も愛すべき人間ですよ。
最近は自分でもそう思います(^_^;)
誤解は気をつけたいですね。
共同作業???よく無理だと言われるんですけど…ま、いいや
愛する人が幸せなのはうれしいことです。
自分の犠牲が本当にそのためになるのなら。
偏った犠牲は本当の愛でも、本当の幸せでも、ないのではないかと思いますが。
69%、
なんか60代からは脱出できないですね、微妙に
ま、このくらいがいいとこなのかしら(苦笑)
ついでに、気になるところなので、こんなのもやってみましょう♪
天然ボケ度チェック☆
よく言われるので(笑)
けっこう正直にいきましたよっ♪
どうかなぁ…
判定っ!!
あなたの天然ボケ度は35%です。
あなたは、深田恭子級です!
ごくわずかに天然ボケです。
自分では気付かないところでボケている可能性がありますが、
客観的に自分を見るように心がければ大丈夫でしょう。
35%っ!!
意外に低いじゃないですか~~。
おお普通人っ(笑)
やたっ、常識人かも~
…って深田恭子ちゃん級?!
いや、それはあまりごくわずかではないような気がしますが…
(恭子ちゃんごめんなさい。。。)
自分では気づかないところでボケている可能性…
いやいや、それこそ“天然ボケ”と世間ではまさに呼んでいるのではないのだろうか。。。?
ま、客観的に見ることは大事です、うん。
「あなたとは違うんです」
じゃないけどね(爆)
でも、「リモート」の話をしたところで、恭子ちゃんがこんなところにも登場してくるなんてっ
今日のDBでもお見かけしますしね♪
なんとなく縁??
…って小さすぎるけど。
ま、どれも楽しい暇つぶしにはなると思うので、気になった方は遊びに行ってみてはいかがでしょう??
最後に私のハンドルネーム、jasminumを歌にしていただきましたので、それでしめますよっ
じゃーは「ジャガー」のじゃー
すーは「涼しげ」のすー
みーは「未来」のみー
んーは「賢人」のんー
さあ、うたいーましょー♪
じゃすみんの歌をリリースしたとしたら
CDセールス:9万枚
着うたフル:20万ダウンロード
合計セールス:29万枚相当
意外に売れるな(笑)
じゃがー??ま、いっか。
涼しげに、未来を見つめて、賢人で。
明日も歩みましょ♪
こちら、名前の歌メーカーさんでした☆
今日のレシピです
・豚肉のグリル アンチョビマヨネーズの包みソース スダチ風味 …①
・赤パプリカと切り干し大根のサラダ風前菜 …②
・農夫のポタージュ …③
①の作り方

1 豚肉は塩をしてしばらく置く
2 アンチョビをたたいたものとマヨネーズを春巻きの皮で包んで、三角に折り、しっかりと口は閉じておく
3 バルサミコ酢を煮詰めたものをソースとして皿に流す
4 スダチの皮をおろしてちらす
5 1の豚肉を弱火でじっくりグリルする
6 2にオリーブオイルを塗りつけてオーブンで焼く。キツネ色になったら取り出す
7 皿に5の豚肉、6を盛り付け、仕上げにこしょうをふり、オリーブオイルを回しかける
8 食べるときに春巻きの皮を割って、中から流れ出すアンチョビマヨネーズをソースのようにからめて食べてもらう
②の作り方
1 赤パプリカは直火で焼いて、真っ黒になったら水にとり、皮をむく
2 切り干し大根は戻して醤油少々、塩、こしょう、オリーブオイル、レモン汁、おろしたペコリーノロマーノをまぶして、よくもみ込むようにし、味を入れる
3 1のパプリカで2を軽く包みこむように盛り付ける。緑のものも添える
③の作り方

1 キャベツ、玉ねぎを粗く刻む
2 玉ねぎをキツネ色になるまで炒めて取り出しておく
3 バターを熱した鍋で角切りのベーコンと1のキャベツを炒める
4 しっかりと炒められて甘味が出てきたら、小麦粉少々を加えてさらに炒める
5 粉っぽさがなくなったら、チキンブイヨン、白ワインビネガー、取り出しておいた炒め玉ねぎ、塩こしょうを加えて、20分ほど煮る
6 ベーコンを残して4分の3ほどの量のスープを軽くミキサーにかけ、どろっとした状態にする
7 鍋に戻して合わせ、牛乳を加えて軽く煮立たせる
8 火を止めてバター少々を加えて風味づけをし、カップに注ぐ。こしょうを好みで足して出来上がり
ミキサーのかけ具合はお好みで。
キャベツを炒めたコク、玉ねぎも加わったしっかりとした甘味で、生クリームなどを使わなくても、とても濃厚な味わいに仕上がります。
これからの寒くなってくるシーズンにもおススメな、野菜たっぷりのスープです☆
本日もランキングに参加しています。
こちら、クリックで応援いただけると励みになります♪


コメントも大歓迎☆
お気軽に残してくださいね。
それでは
本日は天候があやしげで…
まだ台風の影響かなぁ。
気圧の変動も大きいのか、頭痛もするし

急な大雨や雷も。。。
こんな日はますますインドア派になってしまう私です。
とか言いつつ、晴れの日もたいして活動してないし、今日もコンビニくらいは行きましたが

じゃ、日常とかわんないじゃん…
たしかに。

ま、あまり変ったことが起きなかった、平穏な日だった、ということです(^ω^ゞ
33分をもう一度見たり、ファイコンのDVDを見たり…
リモートの続きを見たり…
先日からね、定期的にまた見てるんです。
「リモート」。
33分で剛クンは入ってくるんですけど、光一クン不足になるんで。
バランス?!
とって。
「お疲れ様です、氷室警視っ」
「別に疲れてない。」
あいさつだって…

名言っ☆
このドラマ、好きだったんですよねー。
あぁやっぱり33分のDVDも高いけど欲しくなるわぁ…
こうして月日が経って、また見直して
「この事件…俺が33分もたせてやるっ!!」
きゃぁ~~

…って時のために。
必要必要っ

…なんて。
あいかわらず、な一日を、暇をいいことに過ごしてしまう私です。
で、こんな生活だとネタもないっ!!
これではいかんっ☆
いやいや、ブログのために生活してるわけでもないので
いかんっ!!…ってほどでもないけど(笑)
話題にすることもないほど、な日を過ごすのもどうよ、でしょ?
ということで、暇ついでに“おもしろ診断系”をいくつかやってみました♪
まずは熱中度メーター☆
当然思い浮かべる先は…ふふふ

さ、判定ボタンを。
結果は…
熱中度 60%
熱中しすぎて寝込まないようにしましょう。
ハイ…
あなたはこんな人
食事をおいしく食べるタイプです。
生活が不規則になりがちです。
仕事を大切にするタイプです。
好奇心旺盛で物事を追究する人です。
慎重に行動します。
食事、美味しく食べますよ、もち。
生活、そうですね~、気をつけます。早く寝ます…のつもり。
仕事、基本やるべきことをわりと愛せるタチかもしれないです。意外となくなったら自分を見失っちゃうかも。
好奇心、多くありたいですね、うん。
慎重、でありたいんですけど…。実際はどうだか。。。

…だそうです

わりといい結果?!
60%ってびみょーに低いですけど

でもいちおうこれでも、ちゃんと愛を送ってるんですよぉ~、日々。
…というわけで、それならっ!と。
次は純愛度をチェックしちゃいましょう。
純愛度診断でございます。
これは実際の恋愛でも自分ならそうだな、と思えるものを選んでみましたよ♪
わりと簡単、直球な質問ですね。
よしっと。
じゃ、判定。
純愛度 69%
かなり純粋に愛を求めるあなた。
愛があれば生きていけるというタイプです。
おおっとぉ~アツいっ!!
あなたはこんな人
見返りを求めずにひたむきに奉仕することのできるすばらしい人です。
精神面の充実を求め、心の平穏を大切にする人です。
悲観的に物事を考えがちです。考えすぎや誤解に注意。
皆と一緒に目標に向かって頑張る共同作業を好みます。
愛する人の幸せを常に願っていて、
自分が犠牲になっても構わないと思っています。
奉仕、本当にできているか、自分では不安になることが多いんですけど…
精神面は確かに。充実していたいです。
悲観的。ハイ…基本的にマイナス人間なんで

ま、マイナス人間も愛すべき人間ですよ。
最近は自分でもそう思います(^_^;)
誤解は気をつけたいですね。
共同作業???よく無理だと言われるんですけど…ま、いいや

愛する人が幸せなのはうれしいことです。
自分の犠牲が本当にそのためになるのなら。
偏った犠牲は本当の愛でも、本当の幸せでも、ないのではないかと思いますが。
69%、
なんか60代からは脱出できないですね、微妙に

ま、このくらいがいいとこなのかしら(苦笑)
ついでに、気になるところなので、こんなのもやってみましょう♪
天然ボケ度チェック☆
よく言われるので(笑)
けっこう正直にいきましたよっ♪
どうかなぁ…
判定っ!!
あなたの天然ボケ度は35%です。
あなたは、深田恭子級です!
ごくわずかに天然ボケです。
自分では気付かないところでボケている可能性がありますが、
客観的に自分を見るように心がければ大丈夫でしょう。
35%っ!!
意外に低いじゃないですか~~。
おお普通人っ(笑)
やたっ、常識人かも~
…って深田恭子ちゃん級?!
いや、それはあまりごくわずかではないような気がしますが…
(恭子ちゃんごめんなさい。。。)
自分では気づかないところでボケている可能性…
いやいや、それこそ“天然ボケ”と世間ではまさに呼んでいるのではないのだろうか。。。?
ま、客観的に見ることは大事です、うん。
「あなたとは違うんです」
じゃないけどね(爆)
でも、「リモート」の話をしたところで、恭子ちゃんがこんなところにも登場してくるなんてっ

今日のDBでもお見かけしますしね♪
なんとなく縁??
…って小さすぎるけど。
ま、どれも楽しい暇つぶしにはなると思うので、気になった方は遊びに行ってみてはいかがでしょう??
最後に私のハンドルネーム、jasminumを歌にしていただきましたので、それでしめますよっ
じゃーは「ジャガー」のじゃー
すーは「涼しげ」のすー
みーは「未来」のみー
んーは「賢人」のんー
さあ、うたいーましょー♪
じゃすみんの歌をリリースしたとしたら
CDセールス:9万枚
着うたフル:20万ダウンロード
合計セールス:29万枚相当
意外に売れるな(笑)
じゃがー??ま、いっか。
涼しげに、未来を見つめて、賢人で。
明日も歩みましょ♪
こちら、名前の歌メーカーさんでした☆
今日のレシピです
・豚肉のグリル アンチョビマヨネーズの包みソース スダチ風味 …①
・赤パプリカと切り干し大根のサラダ風前菜 …②
・農夫のポタージュ …③
①の作り方

1 豚肉は塩をしてしばらく置く
2 アンチョビをたたいたものとマヨネーズを春巻きの皮で包んで、三角に折り、しっかりと口は閉じておく
3 バルサミコ酢を煮詰めたものをソースとして皿に流す
4 スダチの皮をおろしてちらす
5 1の豚肉を弱火でじっくりグリルする
6 2にオリーブオイルを塗りつけてオーブンで焼く。キツネ色になったら取り出す
7 皿に5の豚肉、6を盛り付け、仕上げにこしょうをふり、オリーブオイルを回しかける
8 食べるときに春巻きの皮を割って、中から流れ出すアンチョビマヨネーズをソースのようにからめて食べてもらう
②の作り方
1 赤パプリカは直火で焼いて、真っ黒になったら水にとり、皮をむく
2 切り干し大根は戻して醤油少々、塩、こしょう、オリーブオイル、レモン汁、おろしたペコリーノロマーノをまぶして、よくもみ込むようにし、味を入れる
3 1のパプリカで2を軽く包みこむように盛り付ける。緑のものも添える
③の作り方

1 キャベツ、玉ねぎを粗く刻む
2 玉ねぎをキツネ色になるまで炒めて取り出しておく
3 バターを熱した鍋で角切りのベーコンと1のキャベツを炒める
4 しっかりと炒められて甘味が出てきたら、小麦粉少々を加えてさらに炒める
5 粉っぽさがなくなったら、チキンブイヨン、白ワインビネガー、取り出しておいた炒め玉ねぎ、塩こしょうを加えて、20分ほど煮る
6 ベーコンを残して4分の3ほどの量のスープを軽くミキサーにかけ、どろっとした状態にする
7 鍋に戻して合わせ、牛乳を加えて軽く煮立たせる
8 火を止めてバター少々を加えて風味づけをし、カップに注ぐ。こしょうを好みで足して出来上がり
ミキサーのかけ具合はお好みで。
キャベツを炒めたコク、玉ねぎも加わったしっかりとした甘味で、生クリームなどを使わなくても、とても濃厚な味わいに仕上がります。
これからの寒くなってくるシーズンにもおススメな、野菜たっぷりのスープです☆
本日もランキングに参加しています。
こちら、クリックで応援いただけると励みになります♪


コメントも大歓迎☆
お気軽に残してくださいね。
それでは
今朝、期待して起きたんです。
で、新聞をばっっっ☆と。
広げたら…
いなぁぁぁぁ~~~~~い
うそやーーーん(/_;)
何のこと???
と思いの方(いや、そう思うのが普通だろっ
)。
失礼いたしました。
説明させていただきます。
我が家は朝日新聞を購読しているのですが、日曜日に一週間のテレビ番組表が別刷り紙で入るんですね。
で、その番組表の表の部分の一面で、その期間に放送されているドラマの主演の人のインタビュー、特集記事、大きな写真付き、が毎週、順に掲載されるんです。
で、大体わかってきました(笑)??
それが、ですよ。
「スシ王子!」もいい記事だったんですね。
だから「33分探偵」も…
と大大大期待で、毎週待っていたわけです。
でも待っても待っても掲載されず…
まぁ、前回同枠の「ハチワンダイバー」も最終回の週での掲載だったし♪
これは間違いなく今日の掲載に違いないっっ!!!
…とひそかに思っていたわけですよ。
そしたら…
ち、ち、ちがうっっ!!!
堀本元NHKアナだし
なんで???
ひどい~~~~
たしかにきついスケジュールで、取材の余裕なんて無かったのもわかるけど…。
各ドラマすべてあったのに、なぜに六郎さんだけないのよぉぉぉ
もう朝からげっそり
へこんじゃいました。。。
DVDーBOXもめっさ高いし…
10月は光一君に、
11月、12月は剛君に、
DVDにかなり持っていかれそうで。。。
ううっっ
きつっ
うれしいけどお金かかるなぁ…
まさに悲鳴であります
でもやめられないのよね~~(笑)
昨日の探偵さんも最高に楽しませていただきました♪
誘拐ということで、これまでと違って、推理でなく事件自体の展開で33分もたせちゃってましたが。
これも新鮮?!
すっごいご邸宅なのに、裏は蕎麦屋???
いつもながらだけど、今回も使い古されたミステリー、ありがちーなサスペンスドラマをかなり皮肉ってましたね
でもそれが嫌みでなく、笑いとなって、
後に残ったものをかみなおしたときに、味わい直しているうちに、意外に本質をついているかも、な後味というか、
現実が見えてくる感じがするところが、このドラマのよくできているところ、
だと思います。
実はけっこう深かったりもする、
実は中身の浅いまじめとも、
その場の口当たりだけのバカ笑いとも、
一線を画す、
さり気に一石を投じつつ…な紳士的おバカが最高です☆
これは剛君が出演しているから、だけじゃなく、本当に評価したいと思えるところ。
もちろんそこへ来て、剛君がハマってて、あの演じ、だkら「すっ」と入ってくる、というところは絶対あると思うんですけどね
小島よしおさんとのシーン、あそこでよしおさんはクランクアップだったそうですが、かなり最高でしたね♪
掛け合いが完全アドリブで、剛君がリハーサルとも毎回変えている、という話でしたが、“もざいく”の突然の「ふり」に本当に焦っているような小島さん、その対応に「んふふふっ」っと剛君になって笑っちゃうところ
なんだかいい空気で、あったかい笑いがこちらもこぼれるシーンでした♪
乗り物も毎回だけど頑張りますね
パンダがすごすぎっ!!
携帯を肩と耳にはさんで話すとこは、個人的に「あーーーそれも好きっ!!」
ストーリーとはカンケーないんですけどね(笑)
もう深夜にとにかく笑いまくりで、お腹がイタイです。
あぁぁ~~、でもこんな楽しみも次回で最終。
らぶっだも終わっちゃうそうで…そちらも寂しい。。。
あーーやっぱり新聞も悔しい~~~~
そしてDVDは高い~~~
しょっく。
しょおーーーっく。
SHOCK?! …
あぁぁ、だめだこりゃ(爆)
迷った末にどれもやっぱり買ってしまいそうです…


で、新聞をばっっっ☆と。
広げたら…
いなぁぁぁぁ~~~~~い

うそやーーーん(/_;)
何のこと???
と思いの方(いや、そう思うのが普通だろっ

失礼いたしました。
説明させていただきます。
我が家は朝日新聞を購読しているのですが、日曜日に一週間のテレビ番組表が別刷り紙で入るんですね。
で、その番組表の表の部分の一面で、その期間に放送されているドラマの主演の人のインタビュー、特集記事、大きな写真付き、が毎週、順に掲載されるんです。
で、大体わかってきました(笑)??
それが、ですよ。
「スシ王子!」もいい記事だったんですね。
だから「33分探偵」も…

と大大大期待で、毎週待っていたわけです。
でも待っても待っても掲載されず…
まぁ、前回同枠の「ハチワンダイバー」も最終回の週での掲載だったし♪
これは間違いなく今日の掲載に違いないっっ!!!
…とひそかに思っていたわけですよ。
そしたら…
ち、ち、ちがうっっ!!!
堀本元NHKアナだし

なんで???
ひどい~~~~

たしかにきついスケジュールで、取材の余裕なんて無かったのもわかるけど…。
各ドラマすべてあったのに、なぜに六郎さんだけないのよぉぉぉ

もう朝からげっそり

へこんじゃいました。。。
DVDーBOXもめっさ高いし…
10月は光一君に、
11月、12月は剛君に、
DVDにかなり持っていかれそうで。。。
ううっっ

きつっ
うれしいけどお金かかるなぁ…
まさに悲鳴であります

でもやめられないのよね~~(笑)
昨日の探偵さんも最高に楽しませていただきました♪
誘拐ということで、これまでと違って、推理でなく事件自体の展開で33分もたせちゃってましたが。
これも新鮮?!
すっごいご邸宅なのに、裏は蕎麦屋???
いつもながらだけど、今回も使い古されたミステリー、ありがちーなサスペンスドラマをかなり皮肉ってましたね

でもそれが嫌みでなく、笑いとなって、
後に残ったものをかみなおしたときに、味わい直しているうちに、意外に本質をついているかも、な後味というか、
現実が見えてくる感じがするところが、このドラマのよくできているところ、
だと思います。
実はけっこう深かったりもする、
実は中身の浅いまじめとも、
その場の口当たりだけのバカ笑いとも、
一線を画す、
さり気に一石を投じつつ…な紳士的おバカが最高です☆
これは剛君が出演しているから、だけじゃなく、本当に評価したいと思えるところ。
もちろんそこへ来て、剛君がハマってて、あの演じ、だkら「すっ」と入ってくる、というところは絶対あると思うんですけどね

小島よしおさんとのシーン、あそこでよしおさんはクランクアップだったそうですが、かなり最高でしたね♪
掛け合いが完全アドリブで、剛君がリハーサルとも毎回変えている、という話でしたが、“もざいく”の突然の「ふり」に本当に焦っているような小島さん、その対応に「んふふふっ」っと剛君になって笑っちゃうところ

なんだかいい空気で、あったかい笑いがこちらもこぼれるシーンでした♪
乗り物も毎回だけど頑張りますね

パンダがすごすぎっ!!

携帯を肩と耳にはさんで話すとこは、個人的に「あーーーそれも好きっ!!」
ストーリーとはカンケーないんですけどね(笑)
もう深夜にとにかく笑いまくりで、お腹がイタイです。
あぁぁ~~、でもこんな楽しみも次回で最終。
らぶっだも終わっちゃうそうで…そちらも寂しい。。。
あーーやっぱり新聞も悔しい~~~~
そしてDVDは高い~~~
しょっく。
しょおーーーっく。
SHOCK?! …

あぁぁ、だめだこりゃ(爆)
迷った末にどれもやっぱり買ってしまいそうです…


[レシピ] ブログ村キーワード
最近、でもないか(^_^;)
ここ数年気になっているコト。
それはイマドキのお子さんのお名前。
なんかものすごいお名前が多いと思ったことありませんか??
フリーペーパーとか、地域の新聞、広報誌のようなものとか、写真屋さんの宣伝とか、そういったもので、お子さんの名前と写真が紹介されているのとかを目にすることってけっこうありますよね。
そこに掲載される名前が、もう凝りまくっているんですよ。
ま、こういうところに乗せたい親御さんだからなおさら、の傾向もたしかにあるとは思うのですが…。
読むのに一苦労で、もうどこまで読めるかのクイズ大会?!みたいな(苦笑)
なので、おもしろ半分と言っては失礼ですが、その時代の空気というか、そういうものを名前ってやっぱり反映していると思うし、これから同じ社会で生きていくメンバーさんなわけで、いちおうどんな感じかはある程度気になる…
という私は、けっこうこういうたぐいのものに目を通しているわけです。
で、そのすごい名前の数々について今日はちょっと話してみようかと。
● 地球 「あーす」くん
● 宇宙 「こすも」くん
● 星 「てぃあら」ちゃん
● 星 「すてら」ちゃん
● 月 「るな」ちゃん
● 希星 「きらら」ちゃん
宇宙系は綺麗だし、星を目指せ!!みたいな??
人気あるんですかね。
● 海 「まりん」ちゃん
● ひらがなで「あくあ」くん
海もね。好きなのは分かります。
世界へ広がってるし。
● 剣士 「ないと」くん
● 覇王 「はおう」くん
● 凱亜 と書いて「がいあ」くん
● 空雅 と書いて「くうが」くん
ヒーロー系ですね。
「ないと」はっけこう読みづら…
“騎士”もいるかも??
● 「えるめす」ちゃん(表記不明)
● 「しゃねる」ちゃん(表記不明)
● 水夢 「すいむ」くん
● 里澄 「りずむ」くん
● 「たくと」くん (指揮棒のね)
親の趣味、でしょうね…
商標違反?にはならないのかな、前の二つ。
後ろは相変わらず読みづらいです…
● カタカナで「ソアラ」ちゃん
● ひらがなで「ぷりうす」ちゃん
こちらは車ですね(^_^;)
こうした車名に当て字をあてたような名前も見かけたことがあるように思います。
ちょっとどのような字だったか、とか具体的に思いだせませんが。
● ひらがなで「いちご」ちゃん
● 「ばにら」ちゃん
● 心愛 「ここあ」ちゃん
● ひらがなで「もか」ちゃん
「ここあ」ちゃんとか多いですよね。
こちらかわいらしい食べ物系。
う~~ん、なんかペットっぽい…
● 麗羅 「れいら」ちゃん
● 真楠 「まっくす」くん
● 汀衣那 「てぃな」ちゃん
● 芽有 「めあり」ちゃん
国際的に生きても発音しやすいでしょ、って??
まず日本で読みにくいのですが…
● 不思議 「はてな」ちゃん
● ひらがなで「るん」ちゃん
● 歩夢 「ぽむ」くん
● 萌々 と書いて「もも」ちゃん
なんとなく可愛いけど、やっぱり人っぽくないというか…
でも、上には上がいるもので、どこまで本当なのかは知りませんが、ウェブ情報によると、こんな名前のお子さんがいらっしゃるとか。
● 光宙 「ぴかちゅう」くん
これはすごい。
これまで見たなかでもナンバーワンに位置するかも。
“ぴかちゅう”って…
まぁたしかに「ピカチュウ」は国際的に知名度も高い、日本のアニメの代表的キャラには違いないと思いますよ。
先日、これになぞらえた物質の学名命名もあったくらいですし。
でも…
大人になって名前が「ぴかちゅう」って…
「ぴかちゅう」おじさん
「ぴかちゅう」じいさん…
一生「ぴかちゅう」背負うんですよね。。。
私がどうこう言うことではないのはわかっているのですが、なんだか心配になってしまいます
なぜこんなに意外性のある名前、
読みづらい、無理やりな当て字のような名前が増えたのか、
ある調査によると、珍しい名前のほうがインパクトがあるから初対面で覚えてもらえる、
読みにくい名前にしておくと、学校ではじめに先生に順に名前を呼ばれる際に、
「えっと誰さん、かな?」
と確認されたりするので、クラスで目立った存在になれる、
そういった親御さんの意見が目立ったとか。
後者の理由に関しては、自身、友達が確認されるのを見て羨ましかったから、という意見もあるのだそうで…
私自身はフツーの名前なんですけど、どっちに読めばいいのか迷う、違う読みもできる名前なもので、そういうふうに、先生にいちおう確認された経験も何度かあったように思いますが…
はっきり言って、「めんどくさっ」と思ってたもので(笑)
まさかあれを羨ましいという目で見ていた人がいたとは…
大げさだけど、人の気持ちの複雑さを改めて思ってしまいます。
こういう意見も踏まえると、確かに変わった名前も親の愛情、いろいろと考えた末、であることも多いことは伝わってくるのですが、やっぱり正直なところどうなのかなぁ。。。と感じてしまう名前も。
名前は自分では選ぶことができない。
一生背負っていくもの。
名は体を表す、じゃないけれど、その人の人となりを少なからず決めていく。
この世に存在する一個の存在として、意味のあるものとして、歩みだせるようにしてあげるための、一度しかできない大きな大きな贈り物。
子供との絆を切っても切れないものとする、この世で最初の行為。儀式。
社会で生きていく、そこにおける「名」の意味はとても大きい。
普通じゃなきゃいけない、と言っているわけではないけれど、
愛して愛して愛しているからこそ、こだわりたくなる、
それはとてもステキなことだけれど、
なんかこだわり方が「そこ??」
と疑問を持ってしまうような方向性があるというか…
古臭い人間ですみません、
なのですが、ものすごい名前を見かけるたびに、
「これでいいのかよ。。。子どもはこれから先の将来、ずっとこの名前で誇りを持って生きられるのだろうか…」
とか。
勝手なおせっかいながら思ってしまう私です
ちなみにっっ☆彡
名前のフリガナ、要するに“読み”ですよね、
そこは簡単に自分で変更できないことはない、
そういうシステムになってるってご存知でした???
「名」自体を変えるのは、裁判所の手続きが必要なんですけど、戸籍には「読み」がないので、読みを変更しても「改名」には当たらず、
「読みの変更」だけならば、地方自治体、市区町村の役場での書類手続きだけ、住民票の手続きだけでできちゃうらしいんです。
知らなかったぁ~~~
ま、私は親にもらってありがたく思っているので、変えませんけど
名前豆知識でした(笑)
今日のレシピです
・サバの生姜風味テリヤキソース アボカドクロケット添え …①
・いんげんのオーブン焼き …②
・ひつまぶし茶漬け風味の生春巻き …③
①の作り方

1 生姜はすりおろす
2 酒、みりん、水溶き片栗粉、1を合わせて煮立たせる
3 とろみがついたら火を止め、冷たいバターを溶かしこむ
4 アボカドはカットしてつぶす。レモン汁少々をまぶし、塩で下味をつける
5 4を丸めて成型し、細かな目のパン粉をしっかりとまぶしつける
6 5を揚げ焼きにして、衣がカリッとしたら取り出し、よく油をきっておく
7 サバはフィレ状のものを食べやすくカットし、塩を軽くしてグリルする
8 3のソースを飾り、焼きあがった7のサバ、6の九ロケットを添えて盛りつける
②の作り方
1 いんげんは筋を取ってさっと塩茹でする
2 トマトは角切りにする
3 耐熱皿にいんげんとトマトをのせ、タバスコをふり、塩こしょう、おろしたパルミジャーノレッジャーノをふりかける
4 オーブンで焼き上げる
③の作り方

1 ひつまぶし用のウナギのこま切れ(なければかば焼きを細切りにしたもの)を用意する
2 キュウリは細切りにして塩でもむ。赤パプリカは薄切りに、エンダイブは洗って適宜ちぎる
3 ライスペーパーを水で戻して2の野菜類と1のウナギをのせて巻きあげる
4 切り口を下にしてしばらく置き、馴染んだらカットする
5 生クリームとヨーグルト、マヨネーズ、ライム汁を合わせてソースとする
6 カットした生春巻きを盛り付け、5のソースをかける。ひつまぶし茶漬けの調味ふりかけをふる(なければ通常のお茶漬けのもとをふる)
ひつまぶし茶漬けのお手軽セットみたいなお土産品をたくさんいただきまして
なんとか違った食べ方でもアレンジしてみようと、こんな生春巻きに変身させて見ました☆
ウナギのかば焼きが少しだけあるときとか、はごろも煮みたいな缶詰類で代用していただいても、美味しくできるのではないかと思います♪
サバの盛り付けはちょっとお店風?!を気取ってみたりして(笑)
美味しそうと思っていただけたら&楽しんでいただけたら、
こちら、クリックで応援いただけるとうれしいです☆


コメントも随時大歓迎。
お気軽に残してくださいね♪
それでは
最近、でもないか(^_^;)
ここ数年気になっているコト。
それはイマドキのお子さんのお名前。
なんかものすごいお名前が多いと思ったことありませんか??
フリーペーパーとか、地域の新聞、広報誌のようなものとか、写真屋さんの宣伝とか、そういったもので、お子さんの名前と写真が紹介されているのとかを目にすることってけっこうありますよね。
そこに掲載される名前が、もう凝りまくっているんですよ。
ま、こういうところに乗せたい親御さんだからなおさら、の傾向もたしかにあるとは思うのですが…。
読むのに一苦労で、もうどこまで読めるかのクイズ大会?!みたいな(苦笑)
なので、おもしろ半分と言っては失礼ですが、その時代の空気というか、そういうものを名前ってやっぱり反映していると思うし、これから同じ社会で生きていくメンバーさんなわけで、いちおうどんな感じかはある程度気になる…
という私は、けっこうこういうたぐいのものに目を通しているわけです。
で、そのすごい名前の数々について今日はちょっと話してみようかと。
● 地球 「あーす」くん
● 宇宙 「こすも」くん
● 星 「てぃあら」ちゃん
● 星 「すてら」ちゃん
● 月 「るな」ちゃん
● 希星 「きらら」ちゃん
宇宙系は綺麗だし、星を目指せ!!みたいな??
人気あるんですかね。
● 海 「まりん」ちゃん
● ひらがなで「あくあ」くん
海もね。好きなのは分かります。
世界へ広がってるし。
● 剣士 「ないと」くん
● 覇王 「はおう」くん
● 凱亜 と書いて「がいあ」くん
● 空雅 と書いて「くうが」くん
ヒーロー系ですね。
「ないと」はっけこう読みづら…
“騎士”もいるかも??
● 「えるめす」ちゃん(表記不明)
● 「しゃねる」ちゃん(表記不明)
● 水夢 「すいむ」くん
● 里澄 「りずむ」くん
● 「たくと」くん (指揮棒のね)
親の趣味、でしょうね…
商標違反?にはならないのかな、前の二つ。
後ろは相変わらず読みづらいです…
● カタカナで「ソアラ」ちゃん
● ひらがなで「ぷりうす」ちゃん
こちらは車ですね(^_^;)
こうした車名に当て字をあてたような名前も見かけたことがあるように思います。
ちょっとどのような字だったか、とか具体的に思いだせませんが。
● ひらがなで「いちご」ちゃん
● 「ばにら」ちゃん
● 心愛 「ここあ」ちゃん
● ひらがなで「もか」ちゃん
「ここあ」ちゃんとか多いですよね。
こちらかわいらしい食べ物系。
う~~ん、なんかペットっぽい…
● 麗羅 「れいら」ちゃん
● 真楠 「まっくす」くん
● 汀衣那 「てぃな」ちゃん
● 芽有 「めあり」ちゃん
国際的に生きても発音しやすいでしょ、って??
まず日本で読みにくいのですが…
● 不思議 「はてな」ちゃん
● ひらがなで「るん」ちゃん
● 歩夢 「ぽむ」くん
● 萌々 と書いて「もも」ちゃん
なんとなく可愛いけど、やっぱり人っぽくないというか…

でも、上には上がいるもので、どこまで本当なのかは知りませんが、ウェブ情報によると、こんな名前のお子さんがいらっしゃるとか。
● 光宙 「ぴかちゅう」くん
これはすごい。

これまで見たなかでもナンバーワンに位置するかも。
“ぴかちゅう”って…
まぁたしかに「ピカチュウ」は国際的に知名度も高い、日本のアニメの代表的キャラには違いないと思いますよ。
先日、これになぞらえた物質の学名命名もあったくらいですし。
でも…
大人になって名前が「ぴかちゅう」って…
「ぴかちゅう」おじさん
「ぴかちゅう」じいさん…
一生「ぴかちゅう」背負うんですよね。。。
私がどうこう言うことではないのはわかっているのですが、なんだか心配になってしまいます

なぜこんなに意外性のある名前、
読みづらい、無理やりな当て字のような名前が増えたのか、
ある調査によると、珍しい名前のほうがインパクトがあるから初対面で覚えてもらえる、
読みにくい名前にしておくと、学校ではじめに先生に順に名前を呼ばれる際に、
「えっと誰さん、かな?」
と確認されたりするので、クラスで目立った存在になれる、
そういった親御さんの意見が目立ったとか。
後者の理由に関しては、自身、友達が確認されるのを見て羨ましかったから、という意見もあるのだそうで…
私自身はフツーの名前なんですけど、どっちに読めばいいのか迷う、違う読みもできる名前なもので、そういうふうに、先生にいちおう確認された経験も何度かあったように思いますが…
はっきり言って、「めんどくさっ」と思ってたもので(笑)
まさかあれを羨ましいという目で見ていた人がいたとは…
大げさだけど、人の気持ちの複雑さを改めて思ってしまいます。
こういう意見も踏まえると、確かに変わった名前も親の愛情、いろいろと考えた末、であることも多いことは伝わってくるのですが、やっぱり正直なところどうなのかなぁ。。。と感じてしまう名前も。
名前は自分では選ぶことができない。
一生背負っていくもの。
名は体を表す、じゃないけれど、その人の人となりを少なからず決めていく。
この世に存在する一個の存在として、意味のあるものとして、歩みだせるようにしてあげるための、一度しかできない大きな大きな贈り物。
子供との絆を切っても切れないものとする、この世で最初の行為。儀式。
社会で生きていく、そこにおける「名」の意味はとても大きい。
普通じゃなきゃいけない、と言っているわけではないけれど、
愛して愛して愛しているからこそ、こだわりたくなる、
それはとてもステキなことだけれど、
なんかこだわり方が「そこ??」
と疑問を持ってしまうような方向性があるというか…
古臭い人間ですみません、
なのですが、ものすごい名前を見かけるたびに、
「これでいいのかよ。。。子どもはこれから先の将来、ずっとこの名前で誇りを持って生きられるのだろうか…」
とか。
勝手なおせっかいながら思ってしまう私です

ちなみにっっ☆彡
名前のフリガナ、要するに“読み”ですよね、
そこは簡単に自分で変更できないことはない、
そういうシステムになってるってご存知でした???
「名」自体を変えるのは、裁判所の手続きが必要なんですけど、戸籍には「読み」がないので、読みを変更しても「改名」には当たらず、
「読みの変更」だけならば、地方自治体、市区町村の役場での書類手続きだけ、住民票の手続きだけでできちゃうらしいんです。
知らなかったぁ~~~

ま、私は親にもらってありがたく思っているので、変えませんけど

名前豆知識でした(笑)
今日のレシピです
・サバの生姜風味テリヤキソース アボカドクロケット添え …①
・いんげんのオーブン焼き …②
・ひつまぶし茶漬け風味の生春巻き …③
①の作り方

1 生姜はすりおろす
2 酒、みりん、水溶き片栗粉、1を合わせて煮立たせる
3 とろみがついたら火を止め、冷たいバターを溶かしこむ
4 アボカドはカットしてつぶす。レモン汁少々をまぶし、塩で下味をつける
5 4を丸めて成型し、細かな目のパン粉をしっかりとまぶしつける
6 5を揚げ焼きにして、衣がカリッとしたら取り出し、よく油をきっておく
7 サバはフィレ状のものを食べやすくカットし、塩を軽くしてグリルする
8 3のソースを飾り、焼きあがった7のサバ、6の九ロケットを添えて盛りつける
②の作り方
1 いんげんは筋を取ってさっと塩茹でする
2 トマトは角切りにする
3 耐熱皿にいんげんとトマトをのせ、タバスコをふり、塩こしょう、おろしたパルミジャーノレッジャーノをふりかける
4 オーブンで焼き上げる
③の作り方

1 ひつまぶし用のウナギのこま切れ(なければかば焼きを細切りにしたもの)を用意する
2 キュウリは細切りにして塩でもむ。赤パプリカは薄切りに、エンダイブは洗って適宜ちぎる
3 ライスペーパーを水で戻して2の野菜類と1のウナギをのせて巻きあげる
4 切り口を下にしてしばらく置き、馴染んだらカットする
5 生クリームとヨーグルト、マヨネーズ、ライム汁を合わせてソースとする
6 カットした生春巻きを盛り付け、5のソースをかける。ひつまぶし茶漬けの調味ふりかけをふる(なければ通常のお茶漬けのもとをふる)
ひつまぶし茶漬けのお手軽セットみたいなお土産品をたくさんいただきまして

なんとか違った食べ方でもアレンジしてみようと、こんな生春巻きに変身させて見ました☆
ウナギのかば焼きが少しだけあるときとか、はごろも煮みたいな缶詰類で代用していただいても、美味しくできるのではないかと思います♪
サバの盛り付けはちょっとお店風?!を気取ってみたりして(笑)
美味しそうと思っていただけたら&楽しんでいただけたら、
こちら、クリックで応援いただけるとうれしいです☆


コメントも随時大歓迎。
お気軽に残してくださいね♪
それでは
[レシピ] ブログ村キーワード
…ってちゃんとタイトルくらいつけられる話にしなさい
まったく毎回毎回。。。脈絡のない話の展開をするのだから
な感じですが(笑)
久々にトラバ練習版にも絡んでみたりして。
本日の気になる話題に一言っ☆
でお送りいたします
ま、じゃ、まず練習版のネタから行きましょうか。
「あなたは、魚派?それとも肉派?」
ということですが…
そうですね~、これは難しい…
どちらも続くと嫌になる。
まんべんなく食べたいですね♪
だからかなり両方派、かな。
いつも遊びに来てくださる方なら、ひょっとしたらすでにお気づきになっていらっしゃるかもしれませんが、私が掲載している毎日のレシピ、
実際に我が家での夕食、なのですが、メインの魚or肉、例外なく交互に登場しております。
この法則が崩れることは…
ほとんどないですね
お魚を食べた次の日はお肉、次の日はまたお魚…と。
小さい時からほぼ交互、の習慣がついているうえに、そこに来て自分が本当にどちらということなく、それぞれに好みがある、日々変化を求める…
そういう性格だからか、魚が続く日も、肉が続く日も、めったにありません。
ついでに言うと、その日の残りものがアレンジされてお昼ごはんになるので、必然的に昼ごはんがお魚系だった時には夕食はお肉、逆にお肉系だった時には夜にはお魚、なんですよね。
だから一日で見れば、どちらにしても食べない日はない、
三食の中で必ず、お魚もお肉も食べている、
そんな感じですね。
魚離れが叫ばれて久しいけれど、我が家においてはまったく関係なし(笑)
肉の中で、魚の中で、それぞれ好みはありますけど。
肉か魚か、
この2択には答えづらい
みなさんはどうなんでしょうね~??
魚離れの風潮通り、やっぱりお肉派が多いのかな?
でもcookpadやブログでcookin'のほうでも、レシピを掲載させていただいているのですが、よく閲覧していただいている、人気のレシピは圧倒的に魚介系、みたいなんですけど…
調理法に悩むのが魚介なのか、はたまた私のレシピに関して肉類より美味しそうに見えるのか…
ま、なににしても、お魚も本当にバリエーションが広く、様々なうまみ、美味しさを持った魅力的な食材ですし、なんといってもやっぱり日本は種類豊富に美味しいお魚が手に入る国ですからね。
少しでも毎日のレシピに生かしていただいたり、お魚のおいしさも知ってもらえることに役立っていたりしているとしたら、本当にこんなにうれしいことはないと思います。
…というわけで、全然答えになっていないのですが(苦笑)
これからもし、こちらのブログでバックナンバーをたどってレシピを探される際には、「今日は魚な気分!」とか「いやお肉食べるぞ~」とか、決めていただいたら、一日おきにたどっていってもらえると
お魚一覧、お肉一覧、となると思いますので(^ω^ゞ
ご活用ください。
これ裏ワザ。
…というほどでもないか(笑)
まぁ、この調子で続いていくと思うので、ご利用の際には。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします
っと。ここまでもずいぶん話してきてしまいましたが、
スミマセン。まだ行かせていただきます(^_^;)
ひとことでも書いた“責任”の話。
これは言わずとしれる農水大臣太田さんの辞任に関することなのですが。
ここで辞めるってどうよ…
やめたほうが選挙対策??
いや、いまさら辞めたって3日くらいの違いでしょ?
ここまで来て、結局最後は、な投げ出しの感じがする分、むしろ印象悪くないですか?
でも本人はそれなり不服そうだったから…やっぱり今辞めておいたほうが責任を取ったふうに見える、印象が良い、
と見るのが多数派なのかなぁ。。。
もうどちらにしてもあきれてしまう限りですが、私はそれならば少数派だなぁ…と。
ニュースを見ながら思った次第です。
あと、小麦に関しても輸入をいったん止めるという政策。
これも。。。(・・?
「コメを守る、コメを守れば票が固い」
それのみ??
三笠フーズを責めるトカゲのしっぽ切りでもなく、
各方面の選挙対策でもなく、
やるべきことは根本的な実態の解明。
一銭も不明なお金を許さない、
そこまでは言いません。
たしかに政治には合法ラインであろうとも、表には出せないお金が必要となることも大いにあると思います。
でもそれにだって必要最低限、という限度額がある。
その限度額の観念がおかしい、
責任の観念がおかしい、
そこをそろそろ自覚していただきたい。
それがひいては国民にも伝わって、票となる、
国自体も社会も暮らしやすい、よいものとなっていく…
私はそう思うのですが。
ま、何も知らないやつの理想論ですけど、ちょっとは考えていただきたい、
そう思ってしまうくらい、出てくる姿があまりにも最近醜悪すぎる、
ように思います。
で、次。
コクヨからこんなノートが出るという話をご存じでしょうか?
『各行に6ミリもしくは7ミリの間隔で目盛りが打たれた大学ノート』
これであなたも美しいノートが書ける!!!
というのですが
そもそも、美しいノート、にこだわったのは、東大合格生のノートは必ず美しい、という話から来ているのだとか。
そ、そうかぁ???
なんでも書き出しがそろっているとか、図表が多いとか、
そういう特徴を考えた時に、目盛りがあればそういうノートが書きやすい、
という結論に至ったそうで
私が思うには、ですけど、
理解している人のノートが綺麗に見えるのは、それだけ情報が頭の中でも整理されているから。
別に美しくしようと思ってしているわけでもない。
だいたい無理をして美しくしようなんてしていたら、自分なりに整理する、ということができなくなって、余計理解が困難になる、
無駄な手間と労力、だと思うのですが…。
それに毎行にすべて目盛りって、それだけでもうざったくて、かえってイラッとしません??
いくら図表で整理することが多いと言ったって、何でもかんでもするわけじゃないんだから、その都度、もともとある上の目盛りとかを参考にして、だいたいで自分でとって表を作る、とかで十分じゃないですか。
百歩譲って表作りや書き出しをそろえるのに役立った時があったとしましょう。
でも、表によってはコマのサイズがその目盛りじゃわり切れない、なんてこともありますよね。
だったらむしろないほうが、フリーのほうがやりやすい。
紙の需要が減って、ノート界としても価格がすごく暴落していて、なんとか売れるノート、ある程度価格もとれるノート、
そういうものを開発したい、
その気持ちは多いに伝わってくるのですが、さすがにこの商品はちょっと無理があるのでは…
と。
老学生は思ったりなんかして
売れるかなぁ。。。
ま、いいんですけど。
次。次はすぽネタで。
前回のイタリアGPのとこでも書きましたが、例の琢磨さんのドライビングテスト。
ついにありました。
スペインのへレスサーキットでF1合同テストとして行われ、トロロッソのベッテルが来季移籍するレッドブルのマシンをドライブし、トップタイムをマーク。
トロロッソのマシンを初ドライブした佐藤琢磨さんは6番手。
トヨタのテストドライバー小林可夢偉さんが7番手。
ウィリアムズの中島一貴さんが8番手。
日本人がそろって6,7,8。
タイムとしては非公式ながら、小林さんまではトップから2秒以内。
ま、それでもF1の2秒は大きいからなぁ…
やっぱり久々でもさすが、の琢磨さんだったのではないかと思いますが、どうなるのかなぁ…
実際にトロロッソで走ることになるのだろうか…
やっぱりなってほしい、
また走りを見たい、
今後の動きがとても気になるところです。
気になる、と言えばこちらも。
(あ、すぽじゃないけどこれで終わりにしますので…)
Endless SHOCK DVD 初回限定版、Amazon10%引きかぁ…
通常版は24%…
安くなってるよ、なってるっ☆たしかに。
だけど、やっぱりポスターのために両方は高いかなぁ。。。
いくら持ってくんだよぉぉ
うれしいけど困る、
気になる話でした(笑)
ね?
タイトルに困る長い話だったですよね
スミマセン。いろいろ言いたいことを言い連ねちゃって
ふう、スッキリ
最後まで言いっぱなし駄文にお付き合いくださって、ありがとうございました。
では、今日のレシピです
・牛肉のソテー アスパラガスのフレッシュソース …①
・きのこのブラウンソースクリーム煮 パイ包み焼き風 …②
・農夫のサラダ風カラフルサラダ …③
①の作り方

1 アスパラガスは茎のかたい部分の皮はむいておく
2 さっと塩ゆでし、頭の部分は飾り用にとっておく
3 2の残りの部分をミキサーにかける。フレッシュソースとして皿に敷く
4 牛肉は塩こしょうをしてソテーする
5 3のソースの上に焼きあがった肉を盛り付ける。とっておいたアスパラガスも盛り付けて出来上がり
②の作り方
1 小麦粉をバターで炒める。茶色に色づいて焦げてきたら弱火にする
2 粗みじん切りにした玉ねぎを1に加えてさらに炒める
3 玉ねぎも色づいてきたら、ほぐしたまいたけなどキノコ類も加えて炒める
4 油が回ってしんなりしてきたら、チキンスープを注ぐ
5 トマトペーストを加え、強めのとろみがついた状態になるまで煮る
6 塩こしょうで味を整え、仕上げに生クリームを加えてひと煮立ちさせたら、耐熱容器にそそぐ
7 春巻きの皮を容器の口をふさぐことのできる、適当なサイズにカットし、バターを薄く塗る
8 容器に数枚重ねた7をはりつけてふたをするようにし、オーブンに入れて、皮がキツネ色になるくらいまで焼いたら出来上がり
開けるとこんな感じです
↓ ↓ ↓

なかからふわっときのこの香りが…
パリパリ皮を割りながら食べると美味しいですよ♪
③の作り方

1 かぼちゃを適当に切って柔らかく蒸し、熱いうちに粗くマッシュする
2 きゅうり、赤パプリカ、リンゴを細かな角切りに、レタスを細切りにする
3 2の野菜、1のマッシュを順に複層仕立てにして器に盛り付ける。砕いたくるみをトッピングする
4 塩こしょう、ワインビネガーを合わせてよく混ぜ、オリーブオイルを少量ずつたらしながら攪拌してドレッシングを作る
5 3に4のドレッシングを食べる直前に回しかけ、出来上がり
今日は写真も多め(笑)
しゃべりはもっと多め
ま、こんな日もいいか
よろしければこちら、クリックで応援いただけるとうれしいです


コメントも大歓迎。
お好きなところで、気軽にからんでくださいね☆
それでは
…ってちゃんとタイトルくらいつけられる話にしなさい

まったく毎回毎回。。。脈絡のない話の展開をするのだから

な感じですが(笑)
久々にトラバ練習版にも絡んでみたりして。
本日の気になる話題に一言っ☆
でお送りいたします

ま、じゃ、まず練習版のネタから行きましょうか。
「あなたは、魚派?それとも肉派?」
ということですが…
そうですね~、これは難しい…
どちらも続くと嫌になる。
まんべんなく食べたいですね♪
だからかなり両方派、かな。
いつも遊びに来てくださる方なら、ひょっとしたらすでにお気づきになっていらっしゃるかもしれませんが、私が掲載している毎日のレシピ、
実際に我が家での夕食、なのですが、メインの魚or肉、例外なく交互に登場しております。
この法則が崩れることは…
ほとんどないですね

お魚を食べた次の日はお肉、次の日はまたお魚…と。
小さい時からほぼ交互、の習慣がついているうえに、そこに来て自分が本当にどちらということなく、それぞれに好みがある、日々変化を求める…
そういう性格だからか、魚が続く日も、肉が続く日も、めったにありません。
ついでに言うと、その日の残りものがアレンジされてお昼ごはんになるので、必然的に昼ごはんがお魚系だった時には夕食はお肉、逆にお肉系だった時には夜にはお魚、なんですよね。
だから一日で見れば、どちらにしても食べない日はない、
三食の中で必ず、お魚もお肉も食べている、
そんな感じですね。
魚離れが叫ばれて久しいけれど、我が家においてはまったく関係なし(笑)
肉の中で、魚の中で、それぞれ好みはありますけど。
肉か魚か、
この2択には答えづらい

みなさんはどうなんでしょうね~??
魚離れの風潮通り、やっぱりお肉派が多いのかな?
でもcookpadやブログでcookin'のほうでも、レシピを掲載させていただいているのですが、よく閲覧していただいている、人気のレシピは圧倒的に魚介系、みたいなんですけど…
調理法に悩むのが魚介なのか、はたまた私のレシピに関して肉類より美味しそうに見えるのか…
ま、なににしても、お魚も本当にバリエーションが広く、様々なうまみ、美味しさを持った魅力的な食材ですし、なんといってもやっぱり日本は種類豊富に美味しいお魚が手に入る国ですからね。
少しでも毎日のレシピに生かしていただいたり、お魚のおいしさも知ってもらえることに役立っていたりしているとしたら、本当にこんなにうれしいことはないと思います。
…というわけで、全然答えになっていないのですが(苦笑)
これからもし、こちらのブログでバックナンバーをたどってレシピを探される際には、「今日は魚な気分!」とか「いやお肉食べるぞ~」とか、決めていただいたら、一日おきにたどっていってもらえると

お魚一覧、お肉一覧、となると思いますので(^ω^ゞ
ご活用ください。
これ裏ワザ。
…というほどでもないか(笑)
まぁ、この調子で続いていくと思うので、ご利用の際には。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします

っと。ここまでもずいぶん話してきてしまいましたが、
スミマセン。まだ行かせていただきます(^_^;)
ひとことでも書いた“責任”の話。
これは言わずとしれる農水大臣太田さんの辞任に関することなのですが。
ここで辞めるってどうよ…

やめたほうが選挙対策??
いや、いまさら辞めたって3日くらいの違いでしょ?
ここまで来て、結局最後は、な投げ出しの感じがする分、むしろ印象悪くないですか?
でも本人はそれなり不服そうだったから…やっぱり今辞めておいたほうが責任を取ったふうに見える、印象が良い、
と見るのが多数派なのかなぁ。。。
もうどちらにしてもあきれてしまう限りですが、私はそれならば少数派だなぁ…と。
ニュースを見ながら思った次第です。
あと、小麦に関しても輸入をいったん止めるという政策。
これも。。。(・・?
「コメを守る、コメを守れば票が固い」
それのみ??
三笠フーズを責めるトカゲのしっぽ切りでもなく、
各方面の選挙対策でもなく、
やるべきことは根本的な実態の解明。
一銭も不明なお金を許さない、
そこまでは言いません。
たしかに政治には合法ラインであろうとも、表には出せないお金が必要となることも大いにあると思います。
でもそれにだって必要最低限、という限度額がある。
その限度額の観念がおかしい、
責任の観念がおかしい、
そこをそろそろ自覚していただきたい。
それがひいては国民にも伝わって、票となる、
国自体も社会も暮らしやすい、よいものとなっていく…
私はそう思うのですが。
ま、何も知らないやつの理想論ですけど、ちょっとは考えていただきたい、
そう思ってしまうくらい、出てくる姿があまりにも最近醜悪すぎる、
ように思います。
で、次。
コクヨからこんなノートが出るという話をご存じでしょうか?
『各行に6ミリもしくは7ミリの間隔で目盛りが打たれた大学ノート』
これであなたも美しいノートが書ける!!!
というのですが

そもそも、美しいノート、にこだわったのは、東大合格生のノートは必ず美しい、という話から来ているのだとか。
そ、そうかぁ???
なんでも書き出しがそろっているとか、図表が多いとか、
そういう特徴を考えた時に、目盛りがあればそういうノートが書きやすい、
という結論に至ったそうで

私が思うには、ですけど、
理解している人のノートが綺麗に見えるのは、それだけ情報が頭の中でも整理されているから。
別に美しくしようと思ってしているわけでもない。
だいたい無理をして美しくしようなんてしていたら、自分なりに整理する、ということができなくなって、余計理解が困難になる、
無駄な手間と労力、だと思うのですが…。
それに毎行にすべて目盛りって、それだけでもうざったくて、かえってイラッとしません??
いくら図表で整理することが多いと言ったって、何でもかんでもするわけじゃないんだから、その都度、もともとある上の目盛りとかを参考にして、だいたいで自分でとって表を作る、とかで十分じゃないですか。
百歩譲って表作りや書き出しをそろえるのに役立った時があったとしましょう。
でも、表によってはコマのサイズがその目盛りじゃわり切れない、なんてこともありますよね。
だったらむしろないほうが、フリーのほうがやりやすい。
紙の需要が減って、ノート界としても価格がすごく暴落していて、なんとか売れるノート、ある程度価格もとれるノート、
そういうものを開発したい、
その気持ちは多いに伝わってくるのですが、さすがにこの商品はちょっと無理があるのでは…
と。
老学生は思ったりなんかして

売れるかなぁ。。。

ま、いいんですけど。
次。次はすぽネタで。
前回のイタリアGPのとこでも書きましたが、例の琢磨さんのドライビングテスト。
ついにありました。
スペインのへレスサーキットでF1合同テストとして行われ、トロロッソのベッテルが来季移籍するレッドブルのマシンをドライブし、トップタイムをマーク。
トロロッソのマシンを初ドライブした佐藤琢磨さんは6番手。
トヨタのテストドライバー小林可夢偉さんが7番手。
ウィリアムズの中島一貴さんが8番手。
日本人がそろって6,7,8。
タイムとしては非公式ながら、小林さんまではトップから2秒以内。
ま、それでもF1の2秒は大きいからなぁ…
やっぱり久々でもさすが、の琢磨さんだったのではないかと思いますが、どうなるのかなぁ…
実際にトロロッソで走ることになるのだろうか…
やっぱりなってほしい、
また走りを見たい、
今後の動きがとても気になるところです。
気になる、と言えばこちらも。
(あ、すぽじゃないけどこれで終わりにしますので…)
Endless SHOCK DVD 初回限定版、Amazon10%引きかぁ…
通常版は24%…
安くなってるよ、なってるっ☆たしかに。
だけど、やっぱりポスターのために両方は高いかなぁ。。。
いくら持ってくんだよぉぉ

うれしいけど困る、
気になる話でした(笑)
ね?
タイトルに困る長い話だったですよね

スミマセン。いろいろ言いたいことを言い連ねちゃって

ふう、スッキリ

最後まで言いっぱなし駄文にお付き合いくださって、ありがとうございました。
では、今日のレシピです
・牛肉のソテー アスパラガスのフレッシュソース …①
・きのこのブラウンソースクリーム煮 パイ包み焼き風 …②
・農夫のサラダ風カラフルサラダ …③
①の作り方

1 アスパラガスは茎のかたい部分の皮はむいておく
2 さっと塩ゆでし、頭の部分は飾り用にとっておく
3 2の残りの部分をミキサーにかける。フレッシュソースとして皿に敷く
4 牛肉は塩こしょうをしてソテーする
5 3のソースの上に焼きあがった肉を盛り付ける。とっておいたアスパラガスも盛り付けて出来上がり
②の作り方
1 小麦粉をバターで炒める。茶色に色づいて焦げてきたら弱火にする
2 粗みじん切りにした玉ねぎを1に加えてさらに炒める
3 玉ねぎも色づいてきたら、ほぐしたまいたけなどキノコ類も加えて炒める
4 油が回ってしんなりしてきたら、チキンスープを注ぐ
5 トマトペーストを加え、強めのとろみがついた状態になるまで煮る
6 塩こしょうで味を整え、仕上げに生クリームを加えてひと煮立ちさせたら、耐熱容器にそそぐ
7 春巻きの皮を容器の口をふさぐことのできる、適当なサイズにカットし、バターを薄く塗る
8 容器に数枚重ねた7をはりつけてふたをするようにし、オーブンに入れて、皮がキツネ色になるくらいまで焼いたら出来上がり
開けるとこんな感じです
↓ ↓ ↓

なかからふわっときのこの香りが…

パリパリ皮を割りながら食べると美味しいですよ♪
③の作り方

1 かぼちゃを適当に切って柔らかく蒸し、熱いうちに粗くマッシュする
2 きゅうり、赤パプリカ、リンゴを細かな角切りに、レタスを細切りにする
3 2の野菜、1のマッシュを順に複層仕立てにして器に盛り付ける。砕いたくるみをトッピングする
4 塩こしょう、ワインビネガーを合わせてよく混ぜ、オリーブオイルを少量ずつたらしながら攪拌してドレッシングを作る
5 3に4のドレッシングを食べる直前に回しかけ、出来上がり
今日は写真も多め(笑)
しゃべりはもっと多め

ま、こんな日もいいか

よろしければこちら、クリックで応援いただけるとうれしいです


コメントも大歓迎。
お好きなところで、気軽にからんでくださいね☆
それでは
サークルKサンクス、シェリエドルチェの商品です。
思い切ってプリン系にもチャレンジしはじめてから、少しずつプリンのニガテも克服中?!
いや、やっぱり苦手なタイプのものは苦手なまま…??
…(笑)
という感じの私ですが。
キャラメル系は好きなので今回も挑戦です♪
塩スイーツのハズレが多いことにもめげず…
本来は塩スイーツ、すごく好きなんですけどね。
それだけに期待が高すぎ、こだわりが多すぎ、で、ガッカリ
が多いのかなぁ…
今回はそれに該当しないことを祈りつつ☆
「フランスゲランドの塩を使った」
なんて文句もついてます
何パーセントまでほんとなんだよ。。。
などという無粋な質問はこの際なかったことにして(苦笑)
価格180円。
小さめではありますが、それなりにお得感のあるお値段です。
ではさっそく。
トップはキャラメルクリームですね。
ここはそれほど塩がきいているという感じではなくて、一般的なキャラメル風味のクリーム、と思っていただいていいと思います。
なめらかさ、コクの感じ…それなりに美味しくいただけるほうではないでしょうか。
分量もまぁまぁたっぷり目で満足満足♪
シロップのようにかけられているところは意外にぷるっとかためになっていて、いわゆるプリンのカラメルソースを、ゼラチンでかためた感じのものを飾った、ような感じですかね。
もう少し柔らかなソース状かと思っていたので、ちょっと意外でした。
柔らかいほうが高級感、全体としての味、両方において良いとは思うのですが、配送しても崩れないデコレーション、安定した見た目、それを考えると、ある程度納得、かも…
クリームの下は濃厚キャラメルプリンになっています。
なめらかプリン、のようなかんじですね。
プリンというより、かためのクリーム的な濃厚さがあります。
で、この部分に塩がきいている。
なんとなく、な塩スイーツも多いけれど、それとは違い、これはかなり塩を利かせているほうだと思います。
トップの甘いクリームと一緒になると、とてもちょうど良い塩っぽさ。
キャラメルの風味、濃厚さを引き立てながら、あと口さっぱりと、にしてくれていて
イイ感じです♪
とろとろなめらかクリーム系、
がメインのデザートなので、いろいろな食感の差を楽しみたい人には不向きですが、まったりとなめらかさを楽しみたい、秋の夜長…☆
そんな方にはおススメなデザートと言えると思います。
個人的には、最近のコンビニスイーツの中で、けっこう上位にランクできるかも
微妙注文をつけたくなったトップのソースは、言っても全体の分量からして、ごく少量だから我慢できる範囲内だし…
これまでの塩スイーツのなかでも、ひょっとするとトップ?!
これで180円はうれしいっ!!!
久々に当たり
デス。
美味しそうと思っていただけたら、ついでにこちらもクリック、お願いします。


思い切ってプリン系にもチャレンジしはじめてから、少しずつプリンのニガテも克服中?!
いや、やっぱり苦手なタイプのものは苦手なまま…??
…(笑)
という感じの私ですが。
キャラメル系は好きなので今回も挑戦です♪
塩スイーツのハズレが多いことにもめげず…
本来は塩スイーツ、すごく好きなんですけどね。
それだけに期待が高すぎ、こだわりが多すぎ、で、ガッカリ


今回はそれに該当しないことを祈りつつ☆
「フランスゲランドの塩を使った」
なんて文句もついてます

何パーセントまでほんとなんだよ。。。
などという無粋な質問はこの際なかったことにして(苦笑)
価格180円。
小さめではありますが、それなりにお得感のあるお値段です。
ではさっそく。
トップはキャラメルクリームですね。
ここはそれほど塩がきいているという感じではなくて、一般的なキャラメル風味のクリーム、と思っていただいていいと思います。
なめらかさ、コクの感じ…それなりに美味しくいただけるほうではないでしょうか。
分量もまぁまぁたっぷり目で満足満足♪
シロップのようにかけられているところは意外にぷるっとかためになっていて、いわゆるプリンのカラメルソースを、ゼラチンでかためた感じのものを飾った、ような感じですかね。
もう少し柔らかなソース状かと思っていたので、ちょっと意外でした。
柔らかいほうが高級感、全体としての味、両方において良いとは思うのですが、配送しても崩れないデコレーション、安定した見た目、それを考えると、ある程度納得、かも…
クリームの下は濃厚キャラメルプリンになっています。
なめらかプリン、のようなかんじですね。
プリンというより、かためのクリーム的な濃厚さがあります。
で、この部分に塩がきいている。
なんとなく、な塩スイーツも多いけれど、それとは違い、これはかなり塩を利かせているほうだと思います。
トップの甘いクリームと一緒になると、とてもちょうど良い塩っぽさ。
キャラメルの風味、濃厚さを引き立てながら、あと口さっぱりと、にしてくれていて

イイ感じです♪
とろとろなめらかクリーム系、
がメインのデザートなので、いろいろな食感の差を楽しみたい人には不向きですが、まったりとなめらかさを楽しみたい、秋の夜長…☆
そんな方にはおススメなデザートと言えると思います。
個人的には、最近のコンビニスイーツの中で、けっこう上位にランクできるかも

微妙注文をつけたくなったトップのソースは、言っても全体の分量からして、ごく少量だから我慢できる範囲内だし…
これまでの塩スイーツのなかでも、ひょっとするとトップ?!
これで180円はうれしいっ!!!
久々に当たり


美味しそうと思っていただけたら、ついでにこちらもクリック、お願いします。

