T's Laboratory

ボウリング、その他について思うところを綴ったブロクです。

やはりエースボールは(笑)

2009-06-13 22:48:52 | ボウリング(練習記録)
本日はアイビーボウル向島で投球してきました。

都内に出かける用事があったので、いつもと違うセンターで投球しようと
思っていたところですが、自分の上達の度合いを確かめる意味もあって、
敢えてあまり打てた記憶がないこのセンターで投球することに決めたところ
です。

アイビーボウル向島は約1年ぶりの来場となりましたが、駐車場が有料に
なり、入り口にゲートが出来ていたことには驚きました。
ボウリングをプレイしたり、テニススクールを受講する人は2時間半無料に
なりますが、なんだか中途半端な時間設定に感じます。
通常の練習では十分だと思いますが、大会に参加する場合は、参加人数にも
よりますが、3時間を超えることも多いですから、延長サービスがない場合、
駐車料金を払うケースもあるのではないでしょうか?

投球の方ですが、一歩投げで投球してもフッキングポイントが、かなり先に
感じたので、通常の投球は、ストライキングモーションで5枚目を狙って
投球し始めました。

1ゲーム目は、構える時の掌の向きを色々と試していたので、不安定な投球
になっていたこともありますが、狙いよりも内に落ちれば厚く入り、外に
落ちればノーヘッドと幅を感じることが出来ず、スペアもミスして散々な
内容になってしまいました。

2ゲーム目は、いつもの投球に戻し、ボールもクリーチャーに替えてみた
ところ、早いレーンでは駄目だと思われたクリーチャーが、同じライン
取りで思いのほかいい動きをし、200UPこそしなかったものの、安定
してポケットを突けるようになり、3ゲーム目以降に期待が出来る内容と
なりました。

3ゲーム目は、基本に戻り、親指を延ばして付け根でボールを支えるよう
心がけたところ、ボールの動きは更に良くなり、10ピンミスは1回して
しまったものの、200UPすることが出来ました。

その後は、4ゲーム目はレーンの変化への対応に手間取り、180台とした
ものの、1~2枚内側にラインを調整した後は、リリースミスさえなければ
内ミスに幅を感じる状態で、ストライクを重ね、トータルでは何とプラスに
することが出来ました。

投球に反省点はありますが、苦手意識があったアイビーボウル向島でプラス
とすることが出来たことは嬉しい限りです。
また、クリーチャーは自分にとって相性がいいボールということが再確認
出来たので、大会でも朝一は使えないと決めつけず、積極的に使っていこう
と思います。

使用ボール ストライキングモーション、クリーチャー、ジャイアンツ
投球ライン 5~7枚目真っ直ぐ
スコア 157 196 207 188 233 226
AVE 201.17

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2009年フリータイム第1弾 | トップ | 久しぶりの投球ライン »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ボウリング(練習記録)」カテゴリの最新記事