昨日引用した1970年9月版の整備解説書にあったラジエターホースのポンチ絵は、実はKE47エンジンのものであることが確認できました。たまたま4G5系のラジエターホースを過去に注文してこられた方が、KE47エンジン搭載車両に乗っておられて、ロアホースが合わなかったということで、ラジエターホースの形状を確認した際の資料から確認することができました。もうこれで大丈夫です。あとは、ものたろうに注文した4DR6エンジン用のアッパーホースが手に入れば、J54、J53系まで対応可能なラジエターホースを製作することができます。下準備はこれでOKです。あとは、機会を見て仙台のWANG社長を説得するだけです。来年は、4DR5,4DR6エンジン用のラジエターホースを作りたいと思います。
《本当はKE47エンジン用ラジエターホースの図でした》上がKE47用で、下は4DR5用の図です。また三菱ジープの整備解説書のミスプリントを発見してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/c5db50c5c1fe9bd2c4bc115bba8afec6.jpg)
★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで
《本当はKE47エンジン用ラジエターホースの図でした》上がKE47用で、下は4DR5用の図です。また三菱ジープの整備解説書のミスプリントを発見してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/c5db50c5c1fe9bd2c4bc115bba8afec6.jpg)
★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで