三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

またまた得意の寄り道2015です。

2015-01-23 22:29:35 | 日記
ここ数年、ジムの筋トレをさぼった結果、血糖値の上昇が止まらずです。ついに医者からも半強制的に定期的な運動をさせられることになりました。東京は田町にある勤務先が、1月からメリハリをつけた業務の実現ということで、毎週金曜日完全定時退社日という環境も整い、今月から毎週この日の夜、キックボックスエクササイズというかなりハードなクラスに所属しております。インストラクターは、長女とあまり年齢が変わりません。まずは10週間やり抜きます。それでもって、週末は師匠の会社でジープ整備のお手伝いという夢のような生活です。

  


★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

現在のメンバー60台の内訳はこのようになります。

2015-01-21 22:02:18 | 日記
三菱ジープ互助会に参加頂いている車両の内訳を確認してみました。都道府県別にみるとなかなか特徴がありますね。岐阜県の〇〇スペース社の方と約束したメンバー100台までは今しばらくかかりそうです。

 J57  8台  東京都②、神奈川県、福岡県、京都府、栃木県、秋田県、大阪府
 J55  8台  愛知県、茨城県、新潟県、京都府、岡山県、神奈川県、栃木県、岐阜県
 MB   1台  岐阜県
 J3R  2台  東京都、北海道
 J7  1台  香川県
 J3   2台  岐阜県、埼玉県
 J10  1台  岐阜県
 J53  8台  愛媛県、青森県、静岡県、高知県、福島県、茨城県、香川県、岐阜県
 J4   2台  北海道、愛知県
 J56  1台  山形県
 J54  8台  山形県、神奈川県、愛媛県、岐阜県②、長野県、栃木県、群馬県
 J52  1台  神奈川県
 J26  2台  愛知県、北海道
 J27  1台  茨城県
 J38  2台  静岡県、千葉県
 J37  2台  兵庫県、神奈川県
 J36B 1台  奈良県
 J58  4台  東京都②、岐阜県、横浜市
 J59  4台  愛知県、神奈川県、兵庫県、東京都
 J20  1台  米国


 

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

うれしいお知らせ。今度は香川県からです。

2015-01-19 20:59:18 | 日記
三菱ジープ互助会60台目のメンバーは、香川県からです。同県からは、J53@高松市さんに続いてお2人目となります。今回愛車の写真は別途となりましたが、ご自身でジープを数年かけて蘇らせておられます。

 

そうなんです。なんと愛用車両はJ7です。
登録地:香川県
ニックネーム:キムさん
初年度登録:昭和30年
車体番号:CJ3B-J7-05346
これまでの車歴
 ・J55-10724(売却済み)
 ・J57-00100
 ・J3-57874
 ・J58-00388
 ・J3-38219
 ・CJ3B-J3-24064(復元中)
 ・CJ3B-J7-05346(現在稼働中)
 ・J58-03839  

つまり、キムさんの現時点保有台数はなんと7台となります。凄い。

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

副代表のJ3R その⑲

2015-01-18 17:35:17 | 日記
J9については、秋津さんから救いの手が差し伸べられました。先日添付した図面モドキは、ごく初期の車両とのこと。でもでも、私にはやはり良く分かりません。
JH4エンジン型式については、昭和37年6月作成資料からのご説明はここらで一応ひと区切りとします。

《JH4-14,15,16》
 JH4-14 ⇒ J3 左ハンドルレバーコントロール車用、65台生産。
 JH4-15 ⇒ J11R用、エンジン番号打刻は150001から開始。建設省向けに58台生産。
 JH4-16 ⇒ J3Rの2輪駆動用に搭載。エンジン番号打刻は160001から開始。


《JH4-17,18,19》
 JH4-17 ⇒ 手元の資料では、J21左ハンドル4輪駆動ジープ用に1台のみ生産。トランスミッションはKM8。
 JH4-18 ⇒ 右ハンドル消防ジープ用で3台のみ生産。トランスミッションはKM3。
 JH4-19 ⇒ 国警パトロールジープ用で生産台数は不明。トランスミッションはKM3。

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

得意の寄り道です。ラジエターホースの試作について。

2015-01-17 14:12:10 | 日記
暫くぶりに得意の寄り道です。ワイド三菱ジープの消耗部品であるラジエターホースが、完全供給ストップから半年強が経過しました。皆さん本当にお困りだと思います。あらためてエンジン別の部品番号を整理しておきます。

 【J58(4G52)、J56(4G53)、J59(G52B)、J57(G54B)用】

 アッパーホース:MB007897 (この部番はMB221501に置き換わった可能性が大です)

 ロアーホース :MB007898 

 かろうじてアッパーホース1本は部品を確保致しました。

 



 【J54(4DR5)用】

 アッパーホース:MB007912

 ロアーホース :MB007914

 かろうじて一台分の上下ホースを確保致しました。

 

 ☆どなたかガソリンエンジン用のロアーホースMB007898を新品でストックされている方はおられないでしょうか?
  ホースメーカーで木型を製作し、生産できないか検討をしたいと思います。皆様のご協力をお願い致します。


 ★三菱ジープ互助会★
  代表発起人J57改@日野市
  当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

にほんブログ村ジープPV ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村