晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

車検あがりました

2011年07月23日 | バイク&車

先週の3連休の初日の土曜日にサイドカーを購入したお店で車検を頼んでたのです。
それが今日上ってきたのですが、予定では早くて来週末か、さ来週末の予定。
給料日前に上ってくるなんて予定外。
お小遣い無くなるやん。
ATMに行ってこなくっちゃ。

電話では、早く引き上げて欲しそうな様子。
そりゃ、サイドカーは場所をとりますから邪魔でしょうがないわけですか? 凸(-_-#)ウラァ
まあ、色々と改造を施して有るサイドカーを一切の変更なしで車検を通してくれた事ですので早く引き上げに行ってあげましょう。と、いう事にしました。
あ~でもさ 今日は、足が無い。
この前は、アクビ氏を呼び出して連れて帰ってもらった(そのまま峠を攻めにGO!)ので楽だったが、今日は、バス電車徒歩で行かねばならない。

結構歩かされたおかげで左足首が痛くなっちゃったよ。
まだ治りきってないのです。
電車で前に座っていた奥さんは、結構色っぽかった。(*^ー゜)b グッジョブ!!

頼んでおいたフロントタイヤ交換、エンジンオイル交換、サイドブレーキ調整もちゃんとしてくれていたし、パーツで頼んでおいた左前ウインカーレンズも届いていました。
メーカーが倒産しているので、在庫はこれを含めて2個だったらしい。
レンズだけのはずが、ベースもいっしょのパーツだったので少々高く付いたが、今付いているレンズを改造しようと思っているので、レアなパーツになってしまいました。保存用ですね。

上ウインカー、下ポジション。
レンズを上下逆さまにひっくり返して付けてあります。
あとは、黄色の部分を黒く塗りつぶして、ポジションのバルブを抜いて、ウインカーバルブを黄色くすれば完成。
ポジションランプの代わりは、スポットライトが担います。

やっとホワイト色のウインカーレンズの完成。
最初からこうすればよかったんだよ。
すったもんだと色々考えて挫折していたのが、車検を頼みに行って担当の人と話していて気が付いたのです。
発想の転換だね。


菜園便り

2011年07月23日 | 家庭菜園

昼間は、茹だるような暑さですよね。
夕方4時近くなってくると菜園の作業が始まります。
はっきり言って4時でも辛い。

ササゲがたった1週間で思いっきり伸びていました。
支柱の上段まで伸びているのがありました。
そんなササゲの鞘が何者かに千切られているのを発見。
千切られた鞘にスズメが集まっていました。

ササゲの種は、こんな風に長い鞘の中にいくつも生ります。
大きさは、小豆よりも少し大きい程度。
餡も作れるので、おはぎも作れます。
今回のいたずらは、この鞘を千切って中を確認した模様。
何が楽しくてこんな事をするのでしょう。


菜園便り

2011年07月22日 | 家庭菜園

おかんが、下仁田葱に水をやっております。
ここ数日は、台風のおかげで水やりの手間は省けましたが、恵みの雨のおかげで雑草がはびこってしまいました。
雑草抜きが大変です。

何者かに荒らされて倒されて無茶苦茶にされてしまったとうもろこしは2本だけ残っていましたが、これも今日収穫してしまいました。
とうもろこしは、お終い。

蔓は延びるものの実が生らない白カボチャ。
花は咲いていますが、雄花ばっかり。

里芋と同居している米茄子。
米茄子の1つ生っていた実を収穫してソテーにして食べました。
加茂茄子のほうが美味しい。


菜園便り

2011年07月21日 | 家庭菜園

盗人の被害を受けた加賀太胡瓜の花はまだまだ咲いています。
希望は捨てていません。
きっとまだ生ると思っています。

いちばん手前が加賀太胡瓜です。
もう支柱のいちばんてっぺんを越えてしまいました。
手が届かないので放置。

味さんごももうすぐてっぺんまで届きそうになっています。
味さんごは食べきれないほど生っています。

フリーダムは、花が咲き始めました。
実に棘が無いので菜園で食べるのにはこちらの方が食べやすい。
ぽりぽり。


菜園便り

2011年07月20日 | 家庭菜園

昨日の台風の被害は、トマトの支柱がちょっと傾いたのと黒枝豆が2本傾いただけですみました。
大阪北部は、軽い影響ですんだようです。

もちろんメロンには被害なし。

スイカの一部の株が枯れていますが、台風のせいではありません。
1株だけ枯れているようです。
しかも1株しか買わなかった黄色いスイカ。
生っていた3つの未成熟のスイカは、廃棄処分。


菜園便り

2011年07月19日 | 家庭菜園

落花生の花は次々と咲いて花が落ちたら土の中に潜って行きます。
いっぺんに全部咲いて実がいっぺんに出来たらすぐに収穫できるのに。

だんだんと大きくなっていく落花生の株ですが、もうそろそろ限界かな。
収穫は、いつ頃だったか調べておかないといけません。

こっちの枝豆は、もう実がパンパンになっています。
収穫してしまった方がいいかもしれませんが、早すぎる気がします。

黒枝豆です。
これが今の時期で普通の大きさ。
秋頃収穫予定。


菜園便り

2011年07月18日 | 家庭菜園

昨日収穫した麗夏などがたくさん生るので、真っ赤なのがたくさん有るのですがミニトマトはあまり収穫しません。

真っ赤なのをたくさん収穫しても次が控えていて数日で又たくさん収穫できるでしょう。
真中のはちょっと傷んでいますか?

防鳥ネットの下から1本出てきています。
今年は、防鳥ネットをいつもの年よりも早めにしたので鳥による被害が少なくて済んでいます。
両隣からの病気も本格的にはうつらなかったようでほっとしました。
今年のトマトは絶好調です。


RIDEボード

2011年07月18日 | バイク&車

朝から雨でバイクにも乗れずに暇してます。
そういえば引き出しの中のコラボステッカーやらなんやらかんやらたまってきました。
ブログにアップ済みの画像も交えてボードに貼り付けて思い出を見た目に楽しくしようということでボードを買ってきてそれらしくしてみました。

ふ~ん。メグキャン督が可愛いですねえ。
サイン付きステッカーがええでしょ。家宝ですねん。
全部埋まるのはいつの日か。

ヘルメットにもステッカーチュ~ンを施しまして0.5psアップ?

なでしこジャパンW杯優勝おめでとうございます。
おかげで寝不足です (*^ー゜)b グッジョブ!!


菜園便り

2011年07月17日 | 家庭菜園

暑さで午後5時以降しか作業ができません。
おかげで夕方まで菜園以外の用事が出来ます。

ササゲがくるくると支柱を登り始めましたので急遽大きな支柱を立てました。

来週には大きな台風が接近するという予報が出ておりますので、メインポールだけでは強風に対して心もとないので下にもう1本支柱をハンマーで打ち込みまして結わえております。かなりしっかりしました。

スイカが・・・腐っていました。
定期的に転がしてあげてないから。
大きい方の腐っていた部分を切り取ってみると見事に真っ赤になっておりました。
おかんといっしょに食べてみると結構甘くて美味しいのでした。
冷えて無くても結構いけます。
喉の渇きを潤すのに良い甘さ加減。

白茄子が何本も収穫時期が来てました。
最近のおかんは、先日からの菜園の被害によって考えを改めたようです。
以前は、収穫出来てもいらない物は収穫せずに必要な時に必要な分だけを収穫するタイプでしたが、今は、いらなくても収穫できる物は全部収穫するようになりました。泥棒やアライグマやカラスにやられるよりは、家で腐らせたほうがマシ・・・らしい。

だもんで、熟しているトマトは全部収穫してしまいます。
旨そう・・・(*^ー゜)b グッジョブ!!


群発コラボ カドヤ 名古屋店

2011年07月17日 | バイク&車

ええと、朝の8時半頃の東名阪御在所SAであります。

7時半頃に自宅を出まして、いつものGSにて燃料補給後、名神、新名神、東名阪と乗り継いで今回のRIDE群発コラボ店であるカドヤ名古屋店に行く途中で休憩中なのであります。
しかし、今朝は、ほんまにけった糞悪い。
自宅を出る時には晴れてたくせに新名神に入ったとたんに降り出した雨は御在所SA手前まで降っていました。まあ、大した雨量ではありませんでしたので、カッパを持ってきてない俺でも走っていられたのであります。でも、びしょびしょ。
あと少しで名古屋に入ります。
ちょっと早すぎるので名古屋城でも見に行きますか。

かなり衣服も乾いてまいりましてテンションも上ってきました。
電源端子の不良にいつも悩んでいるナビが奇跡的に作動してくれたおかげと俺の第6感のおかげを持ちまして名古屋の都市高速の降り口がドンピシャ!迷わずに名古屋城入城を果たし・・・え?本丸が工事中ですか?
一気に意気消沈テンション下がりまくりな俺。

見学する気がのうなったけど、とりあえず正門まで行って雰囲気だけ味わう。
大そうな門構えでんなあ。

ナビを駆使してカドヤ名古屋店さんに僅か5分で到着。
開店前にもかかわらず思わぬお出迎えを受けてしまいました。
本部からの応援の方らしいのですが・・・なんかこの人見たことあるなあ。

ウエルカムサービス麦茶でほっと一息。

カドヤ名古屋店のコラボステッカーは、ブラック&ゴールドの豪華仕様でありました。
ステッカーだけでごめんなさいとお店を後にして帰路に。
これもHP2spの積載能力の無さの賜物なのであります。
綿のベスト・・・安いし欲しかったなあ。

もう雨に降られるのは御免なので名神一宮経由で帰る事にしました。
養老SAで名古屋の外郎をお土産に買いまして桃のアイスを食べて帰宅したのは、ちょうど13時でありました。
良い感じの半日ツーリング。
高速ばっかだけどSAを歩く観光客のお姉ちゃんは、露出が多めなので良い目の保養だったりする。

養老SAから一気の帰宅。
ただいまです。
走行距離 339.2kmでした。

きのうは、アクビ氏とワインディングを攻めてタイヤの端を重点的にすり減らし(ギャップで○玉もしこたま打った)ましたので、今日の高速はタイヤの真中が減ってバランスがいいようでした。

おつかれさんでした。