晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

菜園便り

2013年01月21日 | 家庭菜園

抜かずとも見た目ではっきりわかる変形大根です。

三又以上に足が生えてると思います。

〇×いのは期待できないと思います。

変形が見た目でわかるので抜かれずにすんでいます。

抜くのは多分最後になるでしょう。

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2013年01月20日 | 家庭菜園

今日は、久しぶりにおすそ分けを収穫です。

ここ数日の寒さと違って今日は、ほんのり・・・でもやっぱり寒~い。

蕪、大根、岩津ねぎが今日のターゲット。
下仁田葱は残り少ないので温存です。

お返しにこんなのもらっちゃいました。
これで蕪の甘酢を作ると美味しんですよね~。

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2013年01月19日 | 家庭菜園

こんなふうに霜から守られているえんどう豆ですが、守られているというか、捕えられているふうに見えるのは俺だけか?

えんどう豆に自由が来るのは、春になって藁から出てくる時だろう。

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ

俺には自由はあるのか?


菜園便り

2013年01月18日 | 家庭菜園

いちごは2~3月ぐらいには植え替えを予定してるのですが、なんか今の気温を考えると、植え替えられるのか不安になってきました。

いや、本当い暖かくなってくれるのか・・・なんてね。

相変わらず冬眠中のBMW HP2sportの車検が近づいてきました。

冬眠中なのに車検しても無駄みたいな気がする。

乗らない今の時期にやっちゃう方が良いかも。

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2013年01月17日 | 家庭菜園

蕪が巨大すぎます。

ラジオの料理コーナーで言ってたけれど「大きい蕪は堅いので注意しましょう」と。
全くその通りである。
中くらいのがいちばん使い勝手が良くて宜しい。

ほとんど巨大なのばっかり・・・

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2013年01月16日 | 家庭菜園

キャベツの球が出来てきました。
全然成長しないと思ってたんですが、ちゃんと成長してたんだね。

スーパーには、もう春キャベツが並んでいました。
普通のキャベツのつもりで作っていましたが、春キャベツになっちゃいました。
霜に当たって柔らかかったりして。

ほうれん草は、今頃になってほうれん草らしい葉が出てきました。
半月遅かった。

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2013年01月15日 | 家庭菜園

玉葱の先っぽが軒並み茶色くなってきてます。
1月2日からずっと乾燥注意報が出っ放しで菜園全体が枯れてしまいそう。

昨夜からの雨は恵みの雨でした。
東京じゃ雪になり、8cm積もっただけで都市機能がマヒ状態みたいでしたが大阪は雨になりました。
雨で良かった。
お母んは、台湾生まれで雪が大好き。で・・・雪にならなかったのが御不満のようでしたが・・・

何はともあれ菜園は一息つきました。

岩津ねぎも外葉が枯れて、そのうち全体が枯れるんじゃないかと危惧しておりましたが、一息ついたようです。
今日の作業は、雑草抜きに精を出していました。

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2013年01月14日 | 家庭菜園

昨日トンネル仕様にしたレタスです。
全然成長してません (T_T)

アップで見ると。

中心部は元気なようですが、外側の葉が霜にやられてシオシオになってます。
おそらく春になって気温が上がるまで成長しないのではないか…ちゅうこってトンネル仕様にしたのでした。
ビニールでトンネルを作った方が温度は上がりますが、毎日メンテで菜園に行かなければならないのでベタ掛けでやりました。

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ

今日は一日中雨模様。
昨日、えんどう豆の移植をやって正解でした。
水やりしなくてすむもんね。


菜園便り

2013年01月13日 | 家庭菜園

遂にサンルームのえんどう豆の移植が始まりました。
先ず俺が、畝の形を整えてから、お母んが、畝に穴をあけてえんどう豆の苗を植えています。

次に藁を使った霜除けを作ります。

こんな感じ。
上手に出来ました。

やっとひと畝全部に霜除けが出来上がってカッコが付きました。
やっと完成。

残っていた野菜屑も畝の中に埋め込み。
あ~今日は良く働くわ~。

霜にやられてヨレヨレになってるレタスにトンネルを取り付け。
ネットをUターンさせたぶんだけ長さが足らずにちょっとはみ出してます。

今日まで収穫ばかりでメンテの方はほったらかしだった菜園ですが、先週ぐらいから畝が崩れるようになってきました。

畝の横の部分が崩れてきてます。
乾燥注意報が出続けるほど雨は降ってませんので雨による崩れではありません。
どうも霜柱で崩れてしまってるようです。
畝と畝の間の道は崩れた土でサクサク状態。
こんなになった冬は初めてかも。

今日のえんどう豆の植え込みも、これを直さないと植えこんでも崩れそうだったので、畝の整形をしてからでないと取り掛かれませんでした。
今年は、寒いんですねえ。

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


「東本昌平RIDE68」は1月15日(火)発売です!

2013年01月13日 | バイク&車

 

東本昌平RIDE68
<はるもとしょうへい シックスティエイト>
 
東本昌平プロデュースのバイク本「RIDE」。
今号の巻頭漫画車両はスズキGSX-R1100。
特集はそれに伴って、
GSX-R750及び1100の偉大さをフィーチャー。
油冷エンジン好きは必見です。
さらには好評の「RIDE的ツーリングレポート」は
女性ライダー4人がそれぞれの「おんなの旅路」を進みます。
「大人の絵本」は『CAROLAWAY』の後日談とも取れる内容に注目です。


2013年1月15日(火)発売
定価:880円(税込)


------------------------
スズキスキ? スキスギル!
------------------------
 
オールカラー描き下ろし漫画第68弾
「The Bustle Bustle」
主人公車両:SUZUKI GSX-R1100
  
特集1
限界領域! GSX-R1100
~油冷エンジン、ここに極まれり~
 
特集2
RIDE的ツーリングレポート
~独占! おんなの旅路を進む~
古澤恵 & D-TRACKER X
福山理子 & 世界のバイク
朱香(しゅか) & XR250
大本菜津子 & YZF-R15
 
Impression
SUZUKI V-STROM650 ABS
 
絶版希少車黙示録
HONDA MVX250F
 
ゼロハンラプソディ
原付こそが「大人のオモチャ」
 
はるもと大人の絵本
HONDA CB750FOUR
  
「あの頃」の話
HONDA CB400FOURの秘密
 
連載漫画
大森しんや作
『グッバイ・エバーグリーン』第7話
 
 
And more!