Facebook、2022年5月6日にあげた記事。
~~~~~~~~~~~~~~~
甘える、と聞くと。
何が思い浮かぶだろう。
甘え上手とか。
甘え下手とか。
かなり曖昧で、よくわからない言葉だと思う。
以前の私は、甘える…ということがどういうことかわからなかったし、
何だか作為的な響きを感じて抵抗もあった。
さらに、
「きちんとしなきゃ」
「しっかりしなきゃ」
「間違っちゃ駄目だ」
という3点セットを常に抱えていたので「甘える」なんて入る隙間もない状態。
違う見方をすれば。
「ワタシはデキル😤」という傲慢さに繋がってもいた。
しかも、3点セットは「恐れ」から来るものだったから、
プライドは高いけど自尊心は低いという「張りぼて」状態。
それ以外にも、「我慢」とか「犠牲」とか、その他諸々てんこ盛り。
それだけ抱え込んでいたら、私が埋もれて見えない😵
そりゃあ…息苦しくもなるし、しんどいよな〜と思う。
だから、変わりたかった。
変えたかった。
誰かの為にではなく。
自分自身の為に。
でも、小手先のハウツーで、
表面上だけ変わった気になっているんじゃ意味がないこともわかっていた。
例えて言うなら…。
堆積オーバーで、このままじゃ、私という船は沈んでいく〜😱
そんな時に、積荷の整理という名目で縦のものを横にしたところで何も変わらない。
とにかく余計な荷物を捨てなきゃ沈没する〜💦💦
そんな感覚に近い。
でも、積荷に例えたけど。
それは長年私の一部でもあった。
捨てるには勇気がいる。
だから、ガイダンスを求めた。
求め続けてそれに従った。
すると…。
うっかり間違える。
すっかり忘れる。
全くわからない。
なんにもできない。
そんなポンコツな私が次から次へと張りぼての中から出てきた。
でも、出てくる度にラクになっていったし、不思議と自分が愛しくなっていった。
同時に、
助けてほしい。
力をかしてほしい。
力まず口にしていることに気づいた。
甘えるって。
そのままの自分、ありのままの自分で人と接することによって自然に生じてくるもので、
特定の行為や振る舞いじゃないんだなぁと思う。
~~~~~~~~~~~~~~~
甘える、と聞くと。
何が思い浮かぶだろう。
甘え上手とか。
甘え下手とか。
かなり曖昧で、よくわからない言葉だと思う。
以前の私は、甘える…ということがどういうことかわからなかったし、
何だか作為的な響きを感じて抵抗もあった。
さらに、
「きちんとしなきゃ」
「しっかりしなきゃ」
「間違っちゃ駄目だ」
という3点セットを常に抱えていたので「甘える」なんて入る隙間もない状態。
違う見方をすれば。
「ワタシはデキル😤」という傲慢さに繋がってもいた。
しかも、3点セットは「恐れ」から来るものだったから、
プライドは高いけど自尊心は低いという「張りぼて」状態。
それ以外にも、「我慢」とか「犠牲」とか、その他諸々てんこ盛り。
それだけ抱え込んでいたら、私が埋もれて見えない😵
そりゃあ…息苦しくもなるし、しんどいよな〜と思う。
だから、変わりたかった。
変えたかった。
誰かの為にではなく。
自分自身の為に。
でも、小手先のハウツーで、
表面上だけ変わった気になっているんじゃ意味がないこともわかっていた。
例えて言うなら…。
堆積オーバーで、このままじゃ、私という船は沈んでいく〜😱
そんな時に、積荷の整理という名目で縦のものを横にしたところで何も変わらない。
とにかく余計な荷物を捨てなきゃ沈没する〜💦💦
そんな感覚に近い。
でも、積荷に例えたけど。
それは長年私の一部でもあった。
捨てるには勇気がいる。
だから、ガイダンスを求めた。
求め続けてそれに従った。
すると…。
うっかり間違える。
すっかり忘れる。
全くわからない。
なんにもできない。
そんなポンコツな私が次から次へと張りぼての中から出てきた。
でも、出てくる度にラクになっていったし、不思議と自分が愛しくなっていった。
同時に、
助けてほしい。
力をかしてほしい。
力まず口にしていることに気づいた。
甘えるって。
そのままの自分、ありのままの自分で人と接することによって自然に生じてくるもので、
特定の行為や振る舞いじゃないんだなぁと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/edc3d4111bcef11cdd778df6fdb2dff1.jpg)