魂のロードマップはあなたの中にあります

本当は毎日生まれ変わっているのが私たち
いつだって限りない可能性の光が満ち溢れている

誰かの為にではなく 自分自身の為に

2022年09月29日 | 目覚め
Facebook、2022年5月6日にあげた記事。

~~~~~~~~~~~~~~~

甘える、と聞くと。
何が思い浮かぶだろう。

甘え上手とか。
甘え下手とか。 

かなり曖昧で、よくわからない言葉だと思う。


以前の私は、甘える…ということがどういうことかわからなかったし、
何だか作為的な響きを感じて抵抗もあった。


さらに、
「きちんとしなきゃ」
「しっかりしなきゃ」
「間違っちゃ駄目だ」
という3点セットを常に抱えていたので「甘える」なんて入る隙間もない状態。

違う見方をすれば。
「ワタシはデキル😤」という傲慢さに繋がってもいた。

しかも、3点セットは「恐れ」から来るものだったから、
プライドは高いけど自尊心は低いという「張りぼて」状態。

それ以外にも、「我慢」とか「犠牲」とか、その他諸々てんこ盛り。

それだけ抱え込んでいたら、私が埋もれて見えない😵
そりゃあ…息苦しくもなるし、しんどいよな〜と思う。


だから、変わりたかった。
変えたかった。

誰かの為にではなく。
自分自身の為に。


でも、小手先のハウツーで、
表面上だけ変わった気になっているんじゃ意味がないこともわかっていた。


例えて言うなら…。
堆積オーバーで、このままじゃ、私という船は沈んでいく〜😱

そんな時に、積荷の整理という名目で縦のものを横にしたところで何も変わらない。
とにかく余計な荷物を捨てなきゃ沈没する〜💦💦

そんな感覚に近い。


でも、積荷に例えたけど。
それは長年私の一部でもあった。
捨てるには勇気がいる。

だから、ガイダンスを求めた。
求め続けてそれに従った。

すると…。
うっかり間違える。
すっかり忘れる。
全くわからない。
なんにもできない。

そんなポンコツな私が次から次へと張りぼての中から出てきた。

でも、出てくる度にラクになっていったし、不思議と自分が愛しくなっていった。

同時に、
助けてほしい。
力をかしてほしい。
力まず口にしていることに気づいた。


甘えるって。
そのままの自分、ありのままの自分で人と接することによって自然に生じてくるもので、
特定の行為や振る舞いじゃないんだなぁと思う。


出来事の「終わり」を告げるカードは、 同時に「始まり」を知らせるカード

2022年09月29日 | 目覚め
Facebook、2022年5月5日にあげた記事。

~~~~~~~~~~~~~~~

パートナーと出会ったから幸せになれる。

これは別の言い方をすると。
パートナーと出会えなければ幸せになれない。

でも、決してそうではないと思う。


先日、目に入ってきた言葉がある。

「僕は人生を贈り物だと考えている。
どんなカードが配られても、
それもまた大切にしたいと思う。
1日を大切に…。」

読んだ人によって解釈は様々だと思うけど。

この「カード」は、自分で選ぶことも。
前もって知ることも出来ないだろう。

いつ、どのタイミングで配られるかもわらない。


私の場合。
これまでの人生で繰り返し配られたカードがパートナーシップだった。

場所が変わり、人が変わっても、カードは同じ。


カードは、人が愛に目覚めていく過程で、
その人にとっての「テーマ」を知らせてくれようなものだと思う。


本当の自分に戻る。
愛に還る。


パートナーシップだと、それは個としての相手との成就というより。
(それが必要ないとか無意味ということではなく)

パートナーとの関わりの奥深くにある「ただ在る」私達にむかう為に用意されたカード。


相手を通して自分を識る機会を与え続けてくれる「采配」と。
気づきという「恩寵」はカードの表と裏のようなものだと感じる。

そして、出来事の「終わり」を告げるカードは。
同時に「始まり」を知らせるカード。

今、手元を見ると。
あらたなカードが目に入る。

自分のことで精一杯、孤独に苛まれ、自ら背を向けていた私が…
配られていたことに気づけなかった「仲間」のカード。

人生に拡がりと彩りを加えてくれる導きに大きな愛を感じる。


地元のお店の発見は続く

2022年09月29日 | 日記
Facebook、2022年5月4日にあげた記事。

亡くなった夫と行きたいと思っていた場所には、
ほとんど行くことが出来なかった。

…本当に思う。
時間は無限じゃないって。

~~~~~~~~~~~~~~

地元に、こんなお店があったのね、そんなお店もあったんだ😆
という具合に。

近場で美味しい食事がいただけるお気に入りのお店が、少しずつ増えてきた🍴

と言っても、やはり車がないと不便だったり…遠かったり💦

免許証は身分証明書がわりで、
完璧なペーパードライバーの私が運転出来るはずもなく。
(車も手放したし)

マメに調べて連れて行ってもらえる有り難さ。


そう言えば。
ずいぶん前に書店で「地元の美味しい店特集」のような雑誌を買って、
夫と行ってみたいところに付箋紙をつけて楽しみに眺めていた時期があった。

情報が更新されて、新しいバージョンの雑誌が出て、
また付箋紙をつけて楽しみにしていた・・・。

でも、全く行けないまま、私はひとりになり…雑誌も捨てた。

当時、ウキウキしながら付箋紙をつけたお店の情報もすっかり忘れてしまった。


今は、野生のカン?で、お店を開拓してくれるパートナーのおかげで。
住み始めて14年になるこの街の、
それまで知らなかった「美味しい」場所やものを体験させてもらっている。









自我が退いて…空いたスペースに愛は溢れてくる

2022年09月29日 | 目覚め
Facebook、2022年5月2日にあげた記事。

~~~~~~~~~~~~~~~

本気で愛を開くと決めると。
パートナーを通して、自分の思い込みが次から次へと浮上してきた。

「ダメな私」「愛されない私」をどんどん見せてくる。

私自身、そのガラクタの多さに「ヒィー😱」となった。

しかも、そのガラクタを自分だけでどうにかしようとしていたから「オェー🤮」の連続。


幸せなパートナーシップを築きたい。


そう願っていても、自分にとっての幸せをわかっておらず。
(そもそも自我にはわからない)

モノやカタチにこだわった、ちぐはぐなストーリーを散々やってきた。


まさに心の大掃除。


自分にとって安らぐ場所を作るには、
そうでないものを捨ててスペースをあける必要がある。

心をガラクタだらけのままにしておくのはもう嫌だ。
愛で満たしたい。
そして、そこから始まるストーリーが見たい。


でも自我は囁やく。

「それ捨てちゃうの?」
「本当に捨てちゃっていいの?」
「後悔しない?」

それでも捨てようとすると、激しい抵抗(葛藤)が起きる。

ぐったりしている私に自我は言う。

「…でしょう?」
「愛なんて幻想、こっちが現実なんだから」


…いや、違う。


子供の頃から何度も何度も訪れた、
あの言葉を超えた世界は幻想なんかじゃない。


私は、そこに行く(って場所じゃないけど)。
どれぐらい大掃除が進んだかは、私にはわからない。


でも、愛は自我がどうにかして満たすものではなく。
自我が退いて…空いたスペースに溢れてくるものだと感じている。



久しぶりのスケート

2022年09月29日 | 日記
Facebook、2022年5月1日にあげた記事。

ずいぶん久しぶりに行ったスケート。
(小さい時から始めて、学生時代はずっと個人レッスンを受けてました)

翌日以降の筋肉痛がこわかったけど、
全く何も出なくて、むしろびっくり!!

Facebookには、友人がスマホでとってくれた動画もアップしたけど。
う~ん、ブログにひっぱってくる方法がわからない(^^;)

~~~~~~~~~~~~~~

身体で覚えたことって。
なかなか忘れないのね。

今日は、友人と一緒に、久しぶりにスケートリンクへ😆
もちろん、マイシューズ持参⛸

滑るのは、多分10年?ぶりぐらいかな。

さすがに、モタモタするかと思いきや…意外にスイスイ👍

営業開始と同時に入って滑り始めたけど。
嬉しくって、ほとんど休まず1時間半滑りっぱなし。

日曜日で、さらに連休中とあってか。
人も多くて、あまりスピードも出せなかったのですが、気持ちいい〜😊
(ちょっと物足りなかったけど)


明日以降の筋肉痛が恐ろしいけど、今度は平日に行ってみよ~♪
(既にお尻の筋肉が痛い😅)


ところで。
本日伺った明治神宮外苑スケートリンクのヘッドコーチの樋口氏は、
妹がお世話になっていた先生。
(京都の高野アリーナにて)

ご本人にはお目にかかれませんでしたが。
毎日スケートリンクに通っていた時代がとっても懐かしい。


しっかり動いた後は、友人おすすめのお店へ。
ロブスターがたっぷり入ったサンドイッチをいただきました😋




その後は、場所を変えて、ケーキとお喋り☕🍰
午前中から運動なんて、なんとも健康的な1日になりました。
付きあってくれた友人にも感謝です!