映画日記(ためし)

映画の印象を、悪い、ふつう、よい、の三段階で表現したいと思います。
コメントのところをクリックするとコメントできます。

『レイヤー・ケーキ』

2008年08月27日 | Weblog
レイヤー・ケーキ - goo 映画
よい

マシュー・ヴォーン 監督
ダニエル・クレイグ、コルム・ミーニイ、ケネス・クラナム、ジョージ・ハリス、ジェイミー・フォアマン、シエナ・ミラー、マイケル・ガンボン、ドラガン・ミカノヴィッチ 出演

麻薬ディーラーとして着実な仕事をこなしてきた男XXXX。彼は、今のうちにこの裏社会から引退しようと決意。ボスからの2つの依頼を最後にしようとする。ひとつ目は裏社会の大御所エディの娘を捜し出すこと。そして、もうひとつは100万錠のエクスタシーを売りさばくこと。しかしエディの娘は見つからず、エクスタシーはワケありの品だと判明。命を狙われるハメに。全てはボスに仕掛けられた罠だと知ったXXXXは、ボス暗殺を謀るのだが…。

スタイリッシュな映像、ユーモラスなシナリオ、うまい俳優陣、惜しむらくは登場人物が多すぎて話が複雑すぎる。

レイヤー・ケーキのことを「断層世界」だとかなんとか言っているが、ある世界で努力して我慢してようやくトップになったかと思ったら、さらに上の世界がありそこでの自分の立場は下っ端でさらに努力や我慢を積み重ねなければならない。そのことをたとえているのだ。一度お菓子の「レイヤー・ケーキ」で画像検索してみるといいだろう。

カフェでめちゃくちゃにされるフレディと、旧来のギャングを代表するようなデュークのところを大幅に短くすれば、少しはわかりやすくなったかもしれない。

二回目は日本語で観たがそれでどうにかわかりやすくなった。

名前のない主人公は、女に近づくとろくなことがない(笑)。

『13/ザメッティ』

2008年08月27日 | Weblog
13/ザメッティ - goo 映画

ふつう

ゲラ・バブルアニ 監督
ギオルギ・バブルアニ、パスカル・ボンガール、オーレリアン・ルコワン、フィリップ・パッソン、オルガ・ルグラン、フレッド・ユリス 出演

セバスチャンは、屋根の修理で得るわずかな収入で家族を養っていた。ある日、仕事先の家主フランソワの下に友人が金の無心に来た。セバスチャンに払う修理代さえままならないフランソワだったが、大金を手にする方法があると、妻や友人たちに漏らしていた。数日後、その方法を告げる“封筒”が届くが、日頃から麻薬漬けのフランソワは、過剰摂取で死んでしまう。儲け話が気になったセバスチャンが、“封筒”を開けると……。

ええと、これをおもしろいと思う人は『ディア・ハンター』を観ていない人ではないか。『ディア・ハンター』から深みとおもしろさと長さをぬくとこんな作品になる。

また、ゲームのルールがあいまいである。後ろの人間の撃つスピードに左右されてしまうではないか。
4人になったときにボールで選ぶのも意味がわからん。

この作品の緊張感はニセモノである。