小笠原丸から、かなり向かって左側の通り過ぎてきた方角に見える硫黄島旧島民平和祈念墓地公園の建物をズームして撮影した写真です。手前の浜は左側の写真の外側の釜岩から続いている浜で、手元の資料(小笠原村発行のパンフレット「硫黄島」)の地図を見ると、このあたりの海岸は、井戸ヶ浜とあります。地熱による水蒸気の噴気のようなものが見えます。
これは、小笠原丸が北に進んでいて、擂鉢山の右側が監獄岩という角度になった時の写真です。監獄岩の少し右の後ろ側の、ゴツゴツしている部分が釜岩です。釜岩は、今は硫黄島と陸続きですが、戦前は、硫黄島の沖合にありました。小笠原丸はこの写真の右側の方から、監獄岩がはるか右側に見えていた位置から進んで、この位置まで達しました。
昨日、紹介の写真と同じ、擂鉢山と手前の監獄岩ですが、ズームの倍率が違います。台風(上陸して関東に来た台風の直前に小笠原をかすめて東海上に抜けた方)の影響が残っていて、少し波の高さが残っていました。この写真でも波しぶきが見えます。
かなり離れた距離から、ズームで撮影した硫黄島の擂鉢山です。このとき、硫黄島を時計まわりで周回している小笠原丸は北上をしていて擂鉢山から遠ざかっています。この後、島の北を回る時に、一度、擂鉢山が奥側になって視界から消えて、やがて、今度は、島の左側に見え始めます。時間順に、擂鉢山は、 右に見えてる 見えなくなる 左に見えてる 擂鉢山しか見えなくなる(擂鉢山の南側に小笠原丸が入って、回っている。) となります。
擂鉢山の方を撮っています。写真の左側の島内の白い噴出が見えるところの手前が監獄岩で、その右側の海との間に岩が見える部分が釜岩です。この時の撮影した小笠原丸と擂鉢山との位置関係は、小笠原丸から東南東の方角が擂鉢山だと思います。
手前が釜岩で後ろが島の中央あたりをズームして撮影したものです。このタンクの島の中での位置ですが、この写真のタンクの右側付近が沈船群の浜で、タンクの少し右のあたりが、平和祈念墓地公園です。去年まで3年間、硫黄島に上陸した時に、1日目の夕方に走るときにこのタンクのあたりまで走って、もう少し先で折り返して宿泊する小笠原村硫黄島平和祈念会館に戻ります。このタンクは燃料のタンクかと思っていたのですが、硫黄島の写真を多く掲載して下さっていて地図も詳しいので参考にさせていただいている、このブログにブックマークしている「硫黄島写真館」によると海水淡水化装置だそうです。「硫黄島写真館」からリンクで、こちらのブログに来ていただける方もかなりいます。