ステーキ漂流記

365日毎日が肉フェスなステーキ食レポブログ!

「Natsu」(吉川)

2015-06-08 22:42:09 | 吉川市

ステーキ漂流記
6月8日
新規130軒目「Natsu」牛ヒレのグリル?g(吉川)

今日の仕事は夕方上がり。どこか再訪しようとしたがどうにも気が乗らない。そりゃそうよ。「ビッグ・シェフ」、「シェーンズ・バーグ」と2軒連続で地味なステーキ。最近では赤坂のIRは当たりだったが、赤坂だしね。錦糸町から吉川までの圏内。一瞬、森下の「モンブラン」が思い浮かんだがどうにもこうにも乗れない。でも、ステーキが食べたい。

それも5000円以上ではなく、2000~3000円でサクッと。このフィーリング。……なら「ビリー・ザ・キッド」や「ミスター・デンジャー」があるが、今日の気分はビリーでもデンジャーでもない。「肉の大山」の月曜日半額デーだが、そんな気分でもない。

地元吉川の「レガーメ」という選択肢もあったが、次回行くなら5000円以上と決めてたし、店の前を通ったら、外で待っている客がいたのでスルー。

では、どこ?
吉川駅南口から少し歩いた所にイタリアンがあったのを思い出した。歩いたらちょっとかかるが……今はここしかない、という感じだった。

駅から歩くこと8分ぐらいか? 「ジョナサン」、「牛角」、「夢庵」を越えて、潰れたガソリンスタンドを越え、ようやく今日の店「Natsu」に着く。

客、俺1人。
貸し切り。
牛ヒレのグリルが1600円なので、ちょっとお店を助ける形でバジルのパスタを前菜的に注文。

店のドアにはSINCE1991と書いてあるが、吉川では2年。それまでは新宿の店だったそうな。競争が激しい大都会から比べればペンギン村のような吉川だが、「ステーキ漂流記」を4ヶ月以上読んでる方ならご存知の通り、「コヤノ」や「レガーメ」など意外にも洋食がシノギを削ってる街。駅からちょっと歩く「Natsu」は相当の武器がないとな……。

まずはバジルのパスタ。
量、味、コスパ、どれもまあまあ。うーん。

で、牛ヒレのグリルは、アメリカ産だけど……まあ、まあ。ん、このソースはデミグラスソースとも違ってステーキにはあう。フォンドボーか。付け合わせのドライトマトは8時間漬けた力作! 他はまあまあ。なぜかドライトマトだけが異様に力が入ってた。

トータルではそこそこ楽しめるが、如何せん駅からちょっと歩くのがネック。あと、今日は3000円のコースがなかったのも残念。でも、悪くはない。

★★★