ステーキ漂流記

365日毎日が肉フェスなステーキ食レポブログ!

「ステーキ&ハンバーグの店 いわたき せんげん台店」

2015-11-30 13:08:02 | 越谷市

ステーキ漂流記
11月30日
新規222軒目「ステーキ&ハンバーグの店 いわたき せんげん台店」けんステーキ200g(せんげん台)

ふと、行ったことがない店舗の「ステーキけん」に行ってみたくなった。何となくである。そこで、東武伊勢崎線せんげん台駅(埼玉県越谷市)の「ステーキけん」に行くことに。

せんげん台駅東口に出て徒歩3~5分。あったあった。って、「いわたき」じゃん。
で、入り口付近には「ステーキけん」のラミネートが。どっちたよ?
たしかに、何年か前に「ステーキけん」のオーナーが「いわたき」を買収してるよ。で、ここは「いわたき」なのか、「ステーキけん」なのか?

とりあえず席に着き、メニュー表を見る。
ん? メニューはもろに「ステーキけん」じゃん。けんステーキとかさ、けんだれとか。
ま、三郷の「いわたき」も似たようで微妙にちがったね。……で、結局けんステーキ頼んだ。

お待ちかねのサラダバー。「ステーキガスト」よりは微妙にいいが、三郷の「いわたき」よりかは劣るね。スイートコーンやポテトサラダを盛る。これはいつやても楽しいよね。
サラダを食べて、ステーキを待つ。そのサービス精神旺盛な素晴らしいシステム。いいよね。

で、ステーキ配膳。
意外にもぶ厚い。
いいよね、こういうの。
やっぱりステーキを食べるっていう感じが満々。

まずは一口。
うん、いける。
幡ヶ谷の「ステーキガスト」とまでは言いがたいが、肉汁充分。

けんだれをつけて二口。
爆発的な美味さ‼‼‼
けんだれ、本領発揮‼‼‼
これは三郷の「いわたき」にはなかった。
新小岩の「ステーキけん」にはあったかもしれないが、ステーキとの相性は遥かに上。
肉のグリルがしっかりしているから、
けんだれが引き立つ。いや、けんだれが肉の美味しさを4倍、5倍に引き立ててる。
これは「いわたき」として生き残るわけだ。

店員を捕まえて訊く。
お宅はどっちなの?
店員「外はいわたきで、中身はけんです」
確かに、「いわたき」と名乗りながらもメニューとサラダバーは「ステーキけん」だ。
サラダバーに関しては三郷の「いわたき」の方が上。それは店員も認めてた。
が、おまけよりメインディッシュが大事。

ステーキ屋であることを忘れない「いわたき せんげん台店」はしっかりした店である!

総合 ★★★★★
素材 ★★★(オーストラリア牛)
グリル ★★★★★
肉汁 ★★★★
タレ ★★★★★
付け合わせ ★★★
サラダバー ★★★★
コスパ ★★★★