johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

山本幸三・地方創生相の問責決議案を否決 参院本会議

2017-06-14 13:25:48 | ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170614-00000039-asahi-pol


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堤下敦さん 意識もうろう状態で発見 睡眠薬飲み運転か

2017-06-14 13:20:26 | ニュース
https://mainichi.jp/articles/20170614/k00/00e/040/279000c
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東芝、エネファーム撤退=来月末で販売終了

2017-06-14 11:31:29 | ニュース
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017061400901&g=eco
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【英仏首脳会談】マクロン仏大統領が「英のEU残留は可能」 メイ英首相は「交渉は日程通り」と明言

2017-06-14 11:30:43 | ニュース
【英仏首脳会談】マクロン仏大統領が「英のEU残留は可能」 メイ英首相は「交渉は日程通り」と明言 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検事の見方が有って、そう言うものなのかと思いました

2017-06-14 09:13:11 | レビュー
JR福知山線脱線事故の上告棄却に見る 検察官上訴制度の問題点と求められる制度改革
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20170614-00072068/

>そこで、欧米諸国では、無罪判決に対する検察官控訴が認められない傾向にある。

社会の理念が違う以上、求めている物が違うのは仕方ないのかと思われます。

欧米では事故調査、再発防止が優先されます。

しかし、日本では古くからの制度で連帯責任、監督責任なども厳しいです。

元々この事故の原因は『自動列車停止装置(ATS)の設置』ではなく、

日勤教育に代表されるような制度そのものの事故に対する問題だったはずです。

そんなもの欧米には日勤教育のようなものは無いのではありませんか?

>また、検察官役を務める指定弁護士も、無罪判決に対する上訴権放棄を率先して行い、
>刑事司法手続では「引き返す勇気」を持つことも重要であり、
>そうした運用こそが当たり前だ、という流れを作ったらどうだろうか。

司法関係者は世の中が期待している事と真逆の話ではないでしょうか?

特に強制起訴事件でこれまでの検察や裁判所の判断が世の中の意見や国民感情と乖離していますから。

一つに司法による制裁がなくても社会的な制裁や会社組織による処分などで経済的な苦労が発生しますよね。

その現実的な対応の差が司法が信頼されているのか、無関係なバッシングにならないような状況になっているのかです。

もう一つ最近、裁判所内ですら意見が分かれる、または価値観の違う人がいますよね。

例えば原発の裁判で上告してひっくり返るような話です。

必ずしも答えが一つで正解とは限りません、ですから審理を重ねてでも時間を掛けてでも真実や多数が満足する判決に

近づける必要性はあるのでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする