https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170621-00000042-mai-pol
>「作成した本人(専門教育課課長補佐)の意識としては個人のメモということで、行政文書のつもりではなかったと聞いている」
加計学園 専門家「新文書は法的に行政文書」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170621/k10011024491000.html
>今回見つかった文書は専門教育課の共有フォルダーから見つかり、3つの部署の少なくとも6人の職員にメールで送られ、共有されていたと文部科学省も認めています。
問題は私的文書を共有フォルダに入れたなら、責任取って文科相は辞任なんですが理解していないのでしょうか?
文書管理の基本も出来ていないとか絶対に問題です。
特にイジメ問題などで個人情報を扱うのですから、間違ってもあってはいけません。
マスコミが騒いでいる事より重要な問題があっては失格なのです。
また、真剣に考えていれば自分のメモなりの一部でもこれが事実と異なると示ますよ。
何故、内閣府の地方創生を担当する側の文書が出て来ないのか不思議です。
これには二つの意味があって一つは内閣府を守れるはずなのに出さないのは何故?
もう一つは内閣府は首相や萩生田氏を庇う理由、または利点があるのかです。
庇うのなら、文書を出して内閣府の指示はこれだったはずでしょうと言い返せます。
それをしないのは内閣府の役人も黙らされているか、または政治家を見捨ているかです。
せめて内閣府とは言え自己弁護するくらいしてもよく、相互に行き違いがあったなら説明させるべきです。
何も文科省の人以外にも一緒に仕事をしていた人はいるのでしょうから。
公開出来ない理由がないのなら、せめて誤解を指摘するだけの説明出来る証拠を出し方がいい状況です。
>「作成した本人(専門教育課課長補佐)の意識としては個人のメモということで、行政文書のつもりではなかったと聞いている」
加計学園 専門家「新文書は法的に行政文書」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170621/k10011024491000.html
>今回見つかった文書は専門教育課の共有フォルダーから見つかり、3つの部署の少なくとも6人の職員にメールで送られ、共有されていたと文部科学省も認めています。
問題は私的文書を共有フォルダに入れたなら、責任取って文科相は辞任なんですが理解していないのでしょうか?
文書管理の基本も出来ていないとか絶対に問題です。
特にイジメ問題などで個人情報を扱うのですから、間違ってもあってはいけません。
マスコミが騒いでいる事より重要な問題があっては失格なのです。
また、真剣に考えていれば自分のメモなりの一部でもこれが事実と異なると示ますよ。
何故、内閣府の地方創生を担当する側の文書が出て来ないのか不思議です。
これには二つの意味があって一つは内閣府を守れるはずなのに出さないのは何故?
もう一つは内閣府は首相や萩生田氏を庇う理由、または利点があるのかです。
庇うのなら、文書を出して内閣府の指示はこれだったはずでしょうと言い返せます。
それをしないのは内閣府の役人も黙らされているか、または政治家を見捨ているかです。
せめて内閣府とは言え自己弁護するくらいしてもよく、相互に行き違いがあったなら説明させるべきです。
何も文科省の人以外にも一緒に仕事をしていた人はいるのでしょうから。
公開出来ない理由がないのなら、せめて誤解を指摘するだけの説明出来る証拠を出し方がいい状況です。