gooニュースより
https://news.goo.ne.jp/article/postseven/sports/postseven-1484565?fm=g
二人に共通しているのは残念ながら昔の巨人の栄光を追い続ける儚さなのでしょう。
現実にパリーグの実力を考えたら、当たり前の結果でしかないのです。
それに一番セパの違いは地元ファンの熱狂です。
同じ熱狂でもパリーグには地元愛があるように思えるのです。
セリーグのなんとなく勝つのを宿命付けられたチームとは違うような、球場に来てくれるファンの温かさがあるように見えるのですが。
お客ではなく、ファンなのでしょうね。
広岡さんの以下の発言も監督・コーチの指導でどうにかなるような気がしているのでしょう。
原巨人の戦力があれば、私なら2位に10ゲーム差以上をつけて優勝できる。日本シリーズでも、負けた試合を研究すれば、0勝4敗なんてあり得ない。
おそらく、今の選手達は指導や作戦で勝敗が決まるほど単純ではありません。
厳しい意見が出るのは仕方ない負け方をしているのですから。
DH制がどうなるかはわかりません、ただ公平にしてみてもダメなら一つ一つ消していけますよね。
金銭トレードの選手補強についてもそれでバランスが崩れて更にセリーグが面白くなくなった場合、非難されるのかと思います。