johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

何度か書いたと思うがコメンテーターの適性はやはり問題視されています

2021-07-17 12:47:00 | レビュー

<産婦人科医がコロナ分析?>医師タレント濫用の問題点


医師=コロナの専門家ではないのは確かです。
感染症の医師や大病院で内科等なら未だ経験も有るのでしょう。
しかしながら、完全に別の科目の医師が説明するには荷が重い内容や質問も有るのかと想定されます。
なので番組コメンテーターの説明をするが良いのでしょう。
それか、嫌でなければ専門家を呼んで番組として記者の代わりに質問や説明の解説などを担当して貰う分には誤解は減るのかと思います。
確かに情報番組だと誤解してしまえば鵜呑みにする人もいます。
ワイドショーだと理解していれば鵜呑みにしないできちんと調べるなり、他でも見聞きするのかと思います。
これまで大きな誤解を招くような事はあまりなかったかと思います。
ただ、政治的な背景の不信感は除いてですが。
また、ネットで叩かれもしますし、間違っていれば訂正謝罪はあるのでしょう。

なので、問題は酒提供の飲食店のように宴会やカラオケで感染事例があっても因果関係を認めないようなパターンでしょうね。
ほぼ、状況によっては感染し易いのにそれを軽視したインタビューやタレントのコメントを垂れ流すのもどうかと思います。
表現の自由の中に感染し易い行動様式の流布は含まれないと言うか、モラルからすればダメなのです。

放送倫理委員会等の会議がもう少しそれなりの機能をしないと暴走気味の番組も見受けられます。

それと司会者のレベルが低くて個人的な意見では良いのでしょうけど、番組や放送局としてそれで良いのか疑問な事も有りますよね。
特に気になるのはスタッフの入れ知恵なのかタレントさんでは言うのが相応しくないような政治的コメントまで言い及ぶのはどうなのかと思います。
せめて、良識的な記者経験のあるベテラン解説員などでフォローしないとバラエティーでしかありません。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スマホでの少額送金で新会社 ... | トップ | 熱海土石流発生から2週間 ... »

コメントを投稿