「倉富和子の女のひもとき in USA」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
Shindoドキュメンタリーのオーガナイズありがとう。Thank you for organizing the documentary Shindo.
(2024-09-10 20:03:44 | Weblog)
この夏のドキュメンタリー制作のオーガナイズしてくれたサトは、フィンランド🇫🇮で一... -
ウクライナの血塗られたオムツが痛々しいUkraine's bloody diaper is painful to watch
(2024-09-04 03:40:25 | Weblog)
エストニア旧市街のロシア大使館に並べられた、ウクライナの子供達の血塗られたオムツ... -
エストニア最後のワーク通訳日本大使館の女性A woman from the Japanese Embassy was the interpreter for the final workshop
(2024-08-28 14:23:51 | Weblog)
最後の日のワークショップには、通訳に日本🇯🇵大使館の女性が来て下さいました。日本... -
エストニア、足首の骨折手当て法ワークショップ。
(2024-08-23 14:41:40 | Weblog)
パルヌでのワークショップも全過程終了して、今日からタリンでのワークショップを3日... -
フィンランド、エストニアで何故?ドキュメンタリー制作Why Finland and Estonia? Documentary production
(2024-08-18 14:35:56 | Weblog)
フィンランド人🇫🇮の縄文Shindoドキュメンタリーの制作に掛かっていますが、こ... -
縄文発エストニアのShindoベイビーが通訳Shindo Baby from Jomon, Estonia, is the translator.
(2024-08-15 15:43:38 | Weblog)
パルヌのワークショップの通訳は、なんと〜、ヘリーの娘のShindo ベイビーのア... -
ウクライナの友人の夫と息子帰らない。My friend's husband and son in Ukraine haven't come home yet (tears)
(2024-08-12 19:46:52 | Weblog)
フィンランド🇫🇮人とエストニア人にウクライナ戦争について聞いてみました。日常生活... -
縄文Shindoエストニア、フィンランド28年Jomon Shindo has been popular in Estonia Finland for 28 years,
(2024-08-09 18:33:42 | Weblog)
エストニア🇪🇪でのワークショップも今日から後半に入ります。今日のクラスは、倉富メ... -
縄文発フィンランドの来月から25、5%税金値上げ驚‼️ Shocking 25、5% tax increase in Finland from next month!
(2024-08-04 15:35:38 | Weblog)
近隣のウクライナでは、戦争で多くの人が亡くなって、街が破壊されているのに、ラフテ... -
フィンランドで縄文Shindoドキュメンタリー撮影Filming of the Jomon Shindo documentary has begun in Finland .
(2024-07-30 02:13:25 | Weblog)
フィンランド🇫🇮でJomon Shindoドキュメンタリー撮影が始まりました。コ... -
縄文発フィンランド、ラフティに来ています。
(2024-07-27 15:48:07 | Weblog)
フィンランド🇫🇮ラフティに到着しました。通訳のケルツと一緒、スザンナの家でワーク... -
縄文発エストニア、パルヌのワークショップEstonia🇪🇪Pärnu Jomon Workshop.
(2024-07-22 15:11:24 | Weblog)
パルヌの第一ステージのワークショップが本日終わりました。何処から来たのか、いつの... -
🇪🇪エストニア縄文発、魂が喜んでいます。From the Estonian Jomon period, the soul is happy.
(2024-07-16 19:53:51 | Weblog)
羽田空港発エストニア🇪🇪の長旅お疲れ様でした〜。タリン空港へヘリーがお迎えに来て... -
縄文発“風土舎にカモシカ現るJomon origin: "Kamoshika appears at Fudosha"
(2024-07-09 08:49:54 | Weblog)
風土舎 庭先の川にカモシカが現れました〜。生まれてはじめてみるカモシカは足先を川... -
「風土舎」シアトルの娘家族と縄文体験。Experience the Jomon period at Fudosha in with my daughter's family from Seattle.
(2024-07-03 16:14:06 | Weblog)
7月1日青梅市古民家の風土舎で、シアトルの娘家族と合流しました。一年前に田舎暮ら... -
”ああ楽しかった精神世界“法華経みたいに面白い本"Oh, the spiritual world was fun" A book as interesting as the Lotus Sutra
(2024-06-23 10:13:55 | Weblog)
伊万里西念寺井手住職からの本の紹介して頂きました。ああ楽しかった精神世界 山平... -
身につけよう今からでも間に合う子供アタッチメントYou can still make it in time. Child attachment Wearable Attachments
(2024-06-15 11:39:22 | Weblog)
NHK朝のニュースでは、先日投稿した“アタッチメン... -
アタッチメント、一人じゃない「安心」「愛着」Attachment, not being alone, "security" and "affection"
(2024-06-04 15:45:10 | Weblog)
アタッチメントって何ですか? 世界は混乱して来ています。ウクライナ🇺🇦ロシアから... -
福岡の歯医者さんでマウスピース作りました。I had a mouthguard made at a dentist in Fukuoka.
(2024-05-28 18:47:40 | Weblog)
福岡では向井歯科の先生に歯の治療をして頂きました。虫歯は一本もないのですが、寝て... -
伊万里西念寺発、33回生誕祭大入満員The 33rd birthday celebration at Imari Saienji Temple was a great success.
(2024-05-21 06:48:03 | Weblog)
佐賀の伊万里西念寺生誕祭は、大入満員で無事終わりました。私たち吉森さん、犬丸さん...