倉富和子の女のひもとき in USA

生活に緊張感を与える為に、ブログを書く事にしました!心導・縄文ストレッチ・DNAメソッドを広めるため、世界中を巡ります。

ドキュメンタリー三鷹天命反転住宅にお邪魔しました。Documentary: We visited the Mitaka Reversible Destiny Lofts.

2024-12-27 01:44:36 | Weblog
山岡信貴監督「縄文にハマる人々」と天命反転住宅本間桃世社長の
インタビューを天命反転住宅でお泊まりして行いました。





カメラマンのタスクが天命反転住宅にお泊まりしたいという、願い
がありました。



山岡監督の反転住宅体験記では、下の女の子が産まれた時からの
身体体験のお話の中に、赤ちゃんのハイハイから歩き出すまでの
身体感覚は、土踏まずが上の子とは違い発達しているとか、
バランス感覚がすごくよくて、オリンピック選手になれるんじゃ
ないかなとか、柔術家のようだったそうです。




縄文人はアフリカ大陸から移動して来ていて、戦争を好まない
ある意味では弱い人々ではなかったか(強いのは戦争してアフリカ
の土地に居残った)縄文人は戦争のために使った道具は無かったな
ど。



天命反転住宅は、荒川修作さんのダダイズムの思想として反戦運動に
通じる良い表現でしたね。
世界平和へのメッセージとして、受けて取れました。


ディレクターのテレサは、普通のドキュメンタリーではなく、心に
訴えかける映画にしたいと言われ、山岡さんのお話も天命反転住宅に
おいて、テレサがどのような表現するのか、楽しみです。




通訳なしで本間さんは流暢に、英語でお話しして下さいました。


天命反転住宅は荒川修作&ギンズによって20年前に建てられまし
た。
家の中が外で外が中という、住人はキャンプして🏕️いる感覚です
ね。

150キロのタスクも上手に反転住宅を歩き回っていましたよ。(笑)

現代美術の巨匠である荒川修作さんの天命反転住宅の「建築する身体」
細胞の構想は、今話題の生命科学の先を行っていました。
科学が荒川さんを追っかけていますね。



We stayed overnight at the Reversible Destiny House to interview 
Director Yamaoka Nobutaka, "People Obsessed with Jomon," and 
President Homma Momoyo of Reversible Destiny House.


Cameraman Task had expressed a wish to stay at the Reversible 
Destiny House.


Director Yamaoka's account of his experience at the Reversible 
Destiny House includes a story about his physical experiences 
from the time his youngest daughter was born, in which he talks 
about her physical sensations from crawling to walking, how her 
arches were developed differently from his older daughter, how 
she had a great sense of balance and how she could be an Olympic
 athlete, and how she was like a jiu-jitsu practitioner.


The Jomon people migrated from the African continent, and in a sense
 were weak people who did not like war (the strong ones were the ones who fought wars and stayed in Africa), and the Jomon people did not
 have any tools used for war.


The Reversible Destiny House was a good expression of Arakawa 
Shusaku's Dadaist ideas, which are connected to the anti-war 
movement.


I took it as a message for world peace.
Director Teresa said she wanted to make a film that would touch 
the heart, not just a regular documentary, and I'm looking forward 
to seeing how Teresa will express Yamaoka's story in the context 
of the Reversible Destiny Lofts.


Honma spoke fluently in English without an interpreter.
The Reversible Destiny Lofts were built 20 years ago by Shusaku 
Arakawa and Gins.


The inside of the house is outside, and the outside is inside, 
so the residents feel like they're camping 🏕️.


He even managed to complete the 150kgtask by walking around 
the Reversible Destiny Lofts. (laughs)

The "architectural body" cellular concept of the Reversible Destiny 
Lofts by Shusaku Arakawa, a master of contemporary art, was 
ahead of the current trend of life science. 
Science is following Arakawa.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故倉富和子のフィンランドドキュメンタリー Kuratomi's Finnish Documentary

2024-12-21 07:39:32 | Weblog
ドキュメンタリーチームがフィンランド🇫🇮へ帰国しました。
20人の方達のインタビューお疲れ様でした。




フィンランドのドキュメンタリーチームは、最後の若い人たちの
キャリアコンサルティングインタビュー6人の方達に大満足だった
ようです。
20代30代向けのドキュメンタリー映画にしたいという事でしたので。


インタビューの人選も私にとっては、初めてのことでしたので、
なにが良いのか難しい選択でした。
中にはフィンランド人が聞きたいこととは、少し違うことなど
があるようでした。


お一人45分のインタビューの中から、ディレクターが選んでくれる
そうでやはり最後はディレクターの腕次第で、良い作品になって
行くということです。


ディレクターのテレサは、ドラマ界では有名な監督さんですので、
ドキュメンタリーといっても普通のドキュメンタリーではなく、
観ている人の感性に訴えるために、ナレターはあまり使わないとか
です。


倉富が何故フィンランドのドキュメンタリー映画に選ばれたのか?
しかも国営放送ですからね。
不思議に思われるかも知れませんが。自分が一番不思議〜に思って
いるところですが。(笑)

(国際縄文学協会にてインタビューの大須賀さん)




東京のインタビューでは、福岡から上京して直ぐの倉富を側で35年
見ていた方の大須賀さんのお話も印象的でした。


大須賀さんは私のクライアントではなかったんですが、水雲会と
いうセミナーを開催されていて、国際縄文学協会の西垣内先生
と倉富のコラボのゲストでレクチャーさせて頂きました。


当時のクライアントであったTop ビジネスマンの方達は、亡くなら
れていたので、その当時の事をよくご存知の大須賀さんにお話
いただける事になりました。


大須賀さんのお話
「トップビジネスマンは、孤独である。体調の不調を訴えても休めない
(カリスマ的なので代わりがいない)


ビジネスをやって何をすればうまく行くのかとか。
クリエイティブになるとか聡明さは努力もあるが、その人の内なるところ
から出てきたものなので、例えば竹村健一さんやリクルートの江副浩正
さんの様な、聡明な経営者が倉富さんの所に行かれたり、日本でもそれが
評価されたり。


倉富さんは東洋思想、指圧、整体、足心道、トランスパーソナル、なども
勉強されていて、そんなにいつの間に勉強されたのか?
前向き、人間的に出会った要所要所で、大変な人々に出会って、心導の
オリジナルができたのです。


本人の意思とは関係なく、だんだん周囲から人が集まって来ました。
福岡にいる時には、東京の一流の社長が福岡に来られたら、倉富さんの
所に、行かれていました。


本人は非常に不思議な人で、シャーマンとか、ヒーラー・ガールとか
言われていました。
大事な事は天から降りて来てやったという、当時は理解できていません
でした。
霊能の世界、神との世界?滝行などもやられた様です。
巫女さんみたいなものと、言われていました。
福岡は霊能者が出るという、不思議なものを持っていられました。
それだけではなく、アメリカやフィンランド、エストニアにも心導は、
拡がって行きました。


何で拡がって行ったか不思議でした。
話を聞く度に何で拡がって行ったか?どんどん組織ができていきました。


彼女は自然体そのもので、話が上手いとかもなく。
何でこんな自然な形で〜、不思議な人で不思議な事をやって来ています。


倉富家のルーツを紐どくと、この辺りのことも明確になるかも知れません。


大須賀さんのインタビューには、倉家のルーツの下りも入っていましたが、
この話はまたの機会にしたいと思います。


大須賀さんのお話は心に沁みました。
改めて自分がやって来たヒーラー・ガールの道筋を分かりやすく説明頂き
ありがとうございました。

The documentary team has returned to Finland🇫🇮.


Thank you for the 20 people interviewed.


The Finnish documentary team was very satisfied with the final 
career consulting interviews with 6 young people.


They wanted to make a documentary film for people in their 
20s and 30s.


It was my first time to choose the people to interview, so it was
 a difficult choice.


It seemed that some of the interviews were a little different from 
what Finns want to hear.


The director will choose from the 45-minute interviews with each 
person, so it is up to the director's skill to make it a good film.


The director, Teresa, is a famous director in the drama world, 
so even though it is a documentary, it is not an ordinary
 documentary, and she does not use much narrators to appeal 
to the viewers' sensibilities.


Why was Kuratomi chosen for a Finnish documentary film?


And it was a national broadcasting company.


You may find it strange. This is what I find most strange. (laughs)


(Osuga-san interviewed at the International Jomon Studies 
Association)


In the Tokyo interview, Osuga-san, who had been by Kuratomi's 
side for 35 years since he moved to Tokyo from Fukuoka, spoke 
impressively.


Osuga-san was not my client, but he held a seminar called Suiunn-kai, 
and I gave a guest lecture as a collaboration between Kuratomi and
 Nishigauchi-sensei from the International Jomon Studies Association.


The top businessmen who were clients at the time have passed away, 
so Osuga-san, who knows the story well, was able to talk to me.


Osuga's story: "Top businessmen are lonely. Even if they complain
 about not feeling well, they can't take a break (they're charismatic, 
so there's no one to replace them). What should you do to make 
your business work? Creativity and intelligence come from within, 
but they also come from within, so intelligent businessmen like 
Takemura Kenichi and Ezoe Hiromasa of Recruit have come to 
Kuratomi, and they've been appreciated in Japan. Kuratomi has 
studied Eastern philosophy, shiatsu, osteopathy, foot-sprung 
sculpting, transpersonal sculpting, and more. When did he study 
so much? He met great people at key points in a positive, human 
way, and that's how he came up with the original Shindo. 
Regardless of his own wishes, people gradually gathered around 
him. When he was in Fukuoka, when a top CEO from Tokyo came to 
Fukuoka, he would come to Kuratomi. Kuratomi was a very mysterious
 person, and was called a shaman or a healer girl. 
Important I didn't understand at the time that it had come down 
from heaven.


The world of spiritualism, the world with God? It seems that she 
also did waterfall asceticism.
She was said to be like a shrine maiden.
Fukuoka had a mysterious thing, that spiritualists appeared.
Not only that, Shindo spread to America, Finland, and Estonia.


I wondered why it spread.
Every time I heard a story, I wondered why it spread? More and 
more organizations were formed.


She was natural, and not a good talker or anything.
How could she be in such a natural way, such a strange 
person doing strange things?


If we look into the roots of the Kuratomi family, this may 
become clear.


Osuga's interview also included a story about the Kuratomi 
family's roots, but I would like to talk about this another time.


Osuga's story touched my heart.
Thank you again for explaining the path you have taken as a 
healer girl in an easy-to-understand way.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュメンタリーインタビュー“胎内記憶”で世界平和Documentary Interview: World Peace through Prenatal Memories

2024-12-15 05:04:31 | Weblog
心に残るドキュメンタリーインタビュー。


胎内記憶で世界平和を訴えられた池川明先生のお話に
感動をおぼえました。

(池川明先生と記念撮影)




精子と卵子の記憶があり、受精の前に記憶がある事に驚き
ました。


胎内記憶がある子供達には戦争という言葉は、みつからない
という、予想統計があるそうです。
胎内記憶の世界の人口の20%の子供達が大切だという。

(通訳のYuko さん完璧)





今起きている世界の危機に対するメッセージを下さり、有難う
ございました。


フィンランド🇫🇮国営放送のテレサが言われるには、「普通の
ドキュメンタリーではなく、心に響くドキュメンタリーを
つくります」と。

(ドキュメンタリーディレクターと池川明先生)




「妊婦さんのお腹から、池川先生がインタビューでお話しされて
いる映像が流れてくる」すでに彼女の頭の中では、イメージ映像
が出来つつあるようです。





想像しただけでワワクワクしますネ。
出来上がるのが楽しみですね。

A memorable documentary interview.


I was moved by the story of Dr. Akira Ikegawa, who received 
world peace through prenatal memory.


I was surprised that he has memories of sperm and the brain, 
and that he has memories before conception.


There is a predicted statistic that children with prenatal memory 
do not know the word war.


20% of the world's population with prenatal memory are important.


Thank you for your message about the current world crisis.


Teresa of Finland's 🇫🇮 national broadcasting said that she 
will "make" a documentary that touches the heart, not 
a "normal" one.


"Images of Dr. Ikegawa talking in an interview flow from the 
stomach of a pregnant woman." It seems that an image is 
already forming in her head.


Just imagining it makes me excited.
I can't wait to see it finished.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィンランドのドキュメンタリーインタビュー終了しました。The Finnish documentary interview has finished.

2024-12-11 08:47:33 | Weblog
フィンランド🇫🇮ドキュメンタリーインタビューは、9日の最後の
キャリアコンサルティングインタビューで、無事終了しました。



11月26日の日本最高齢の俳句作家、緒方敬さん(97歳)は、
私の母の弟です。
インタビューは、予想外の出来事の連続でした。


最近は毎日欠かさず腕立て伏せとバック宙を10回するよう
になったそうです。




パソコン作業も一人でこなし、年に4回「菜甲」という
小冊子も発行しており、毎日忙しいそうです。


俳句は、作者よりも読み手が大切だとおっしゃっています。


つまり、俳句を書く人と詠む人が同じ能力を持っていなければ
ならないということです。


詠む能力がなければ、詩が理解できず、途中で諦めてしまいます。


俳句を書く人も詠む人も同じで、良い詩が何なのかわかってい
ないのです。


詩を隅々まで読むのではなく、書いた人も大切ですが、詠む人も
同じように大切です。


作者と詩人の解釈が同じだと広がりがありません。


俳句は詩人によって解釈が異なります。


描写詩であれば、同じように書きます。


詩人の想像力を刺激することが重要です。


アニミウス、つまりリアリズム(実際に見ているものを超え
たもの)、この世とあの世の想像の世界と同じです。


この話は心導ヒーリングと共通点があります。


ヒーリングを受ける側が感じた方が良いタッチとは?


同じテクニックでも、感じ方は人それぞれです。


温かくても冷たくても、柔らかくても硬くても。
大きな違いは、触れたときのリズム感です。


同じように、俳句の詩人も声の使い方の5-7-5のリズムで
受け手を映します。


癒すのではなく、受け手に何かを感じさせることが大切。


今回、叔父の俳句の本当の楽しさを知り、叔父への感謝の気持ち
が新たになりました。


叔父の俳句

麦野と夕日と亡き妻を買いたい。




俳句を詠んで自分を癒してみたいと思いました。
叔父は梯さんの家が気に入ったようで、帰りたくないらしく、
もう少し居座るとのこと。
得丸さんの車で五条の自宅に戻ったのですが、帰りに駅前
の“すし勝”で寿司とビール🍺と日本酒🍶を食べて帰られた
そうです。
二次会に行くほどの元気は、どこから見ても97歳には思えません
ね。


得丸さん、お付き合いありがとうございました。

d

足の写真ですが、足首から下が赤く腫れていて痛かったので
ネイルメソッドをしました。

20分後には痛みもなくなり赤みも消えました。
叔父さんもびっくり‼️97歳とは思えないほどのオートファジー
が開花。

叔父さん長生きしてくれてありがとう😊

The Finland🇫🇮 documentary interview ended successfully 
with the last career consulting session on the 9th day.


The oldest haiku writer in Japan, Kei Ogata (97 years old), 
whose poem on November 26th was written, is my mother's 
younger brother.


The interview was a series of unexpected events.


Recently, he has been able to do 10 push-ups and 10 backflips 
comfortably every day.


He also does computer work by himself, and publishes a 
sub-pamphlet called "Naiko" four times a year, so he is busy
 every day.


I value haiku in that the reader is more important than the 
author.


In other words, the person who writes haiku and the person 
who reads it must have the same ability.


If you don't have the ability to write, you won't understand the 
poem and you will give up halfway through.


The person who writes haiku and the person who writes it are 
the same, and they don't know what a good poem is.


It's not about reading the poem in detail, but the person who 
wrote it is important, but the person who writes it is equally 
important.


It's not broad if the author and the poet have the same 
interpretation.


Haiku is interpreted differently by poets.


If it is a descriptive poem, it is written in the same way.


It is important to stimulate the poet's imagination.


Animius, semester realism (beyond what is actually seen), 
the same as the imaginary world of the present and the 
afterlife.


This story has a common point with Shindo healing.


What kind of touch should the person receiving healing 
feel?


Even with techniques, the way you feel is different for 
each person.


Long or cold, soft or hard.


The big difference is the sense of rhythm when you 
are moved.


In the same way, haiku poetry is received and reflected 
by the 5-7-5 rhythm of the voice.


It is important not to heal, but to make your hands feel 
something.


Today, I felt a new gratitude for my father and uncle who 
did not know the true joy of my uncle's haiku.


My uncle's haiku

Mugino to Yuhi to Nkitumwo Kaitai.

I want to buy Mugino, the sunset, and my late wife.


I wanted to heal myself by composing haiku. My uncle 
didn't want to go home because Hashi's house was 
important to him,
so he decided to stay a little longer.

He went back to his home in Gojo in Tokumaru's car, 
and on the way back, he stopped off at Sushi Katsu in 
front of the station

for sushi, beer🍺, and sake🍶 before heading home.
He doesn't look like a 97-year-old with enough energy 
to go to an after-party.


Thank you for joining us, Tokumaru-san.


In the photo of my foot, my ankle and below were red and 
swollen and painful,
so I created a nail method.


After 20 minutes, the pain was gone and the redness had 
disappeared.
My uncle was surprised‼️Autophagy was blooming to a 
degree that you wouldn't expect from a 97-year-old.


Thank you for living so long, uncle😊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする