motto² jucon 

jucon Solo Exhibitions
 メカ・ワンダーランド
(あなたの知らない海の世界)

伊豆高原クラフトの森フェスティバル・リポート(最終日編)

2019-10-08 22:37:56 | イベントリポート
初日、2日目とは一転、MMS(メチャメチャ寒い)
天気もどんより、今にも雨が降りそう。
強風の予報も(^^;)
 
 
ということで、かなり作品は少なめ。
このボロボロのテントでは、もう雨にも風にも耐えられないから、しょうがないですね(^^;)
 
一方、大塚さんは・・・
 
 
さらに少ない(^^;)
これなら、雨が降っても、すぐに片づけられる(笑)
 
 
この寒さで、この曇天にもかかわらず、お客さんはけっこう多め。
 
 
しか~し、juconのブースにはお客さんが来ませんなぁ(^^;)
 
お昼ご飯を食べても来ない~
たま~に、juconの作品を見ていく方はいますが、お買い物してくださる方は皆無。
最終日、久しぶりのボウズを覚悟し、残り1時間のところで、この日初めてのお客さん!
 
お昼ごろ、一度見に来てくれていた父母娘さんのファミリー。
娘さんとお母さんが一生懸命見ていてくれたみたいだったんだけど、実はお父さんが欲しかったらしくて戻って来てくれたようです(^^)
で、お父さん、いろいろ迷った結果、冒険家見習い君を捕獲してくださいました~!
ありがとうございます!
もうボウズを覚悟していただけに、本当にうれしい(^^)
今回、3日間ともお客さんが少なかったので、どのお客さんも印象深いです(笑)
 
まあ、一組だけでもお買い物していただけてよかった~
って思っていたら、もう一人いらっしゃってくださいました。
どうも、2日目にもご覧になってくださっていたようなお話で、他のお客さんがお買い物しないようだったら、買おうかな~って思ってましたって、終了間際に来てくださったみたいです。
で、そのお客さんが買おうかと思っていたのは、なんと木の絵の具。
これ、お客さんの会話をするキッカケとしては役に立っていましたが、欲しいって言った方は一人もいなかったのに、最後の最後に木の絵の具を欲しいっていう方が現れるとは~
終了間際まで、待っていただかなくても大丈夫だったのに(笑)
って思ってら、10本くださいって!?
えっ 10色もないのに10本も?
それと、台車を引っ張っている見習い君も捕獲してくださいました。台車の上に木の絵の具載せておいたのがよかったか?(^^)
 
いやいや、最後の最後も印象的なお客さんでした(笑)
絵の具をお買い物してくださったお客さん、スマホも持ってないし、パソコンも長い間使ってないって言われていたから、このブログは見てないかもだけど、来年も出展すれば、またお会いできるかな~
 
今回、大変なこともいっぱいあったけど、うれしい出会いもたくさんでした!
3日間で9組のお客さんとしか出会えませんでしたけど、お客さんが少ないからこそ、お買い物していただいた時の喜びも大きいのかもしれません(^^)
この快感を味わいたくて、また出展しちゃうのかもなぁ~
それには、テントをどうにかしないとね(^^;)
 
さて、今週末は多摩くらふとフェア
超強力な台風が直撃みたいですが、どうなっちゃうんでしょう?
イベント開催されるかどうかの前に、juconの家が吹っ飛んでるかも~
家は残ったとしても、村から出られない可能性も・・・
この時期のイベントは、いつも台風に悩まされますね。
 
 
 
大塚さん編につづく
 
 
TwitterInstagramminne(通販)


伊豆高原クラフトの森フェスティバル・リポート(2日目編)

2019-10-08 21:44:24 | イベントリポート
初日の強風はこんな感じでした~
 
 
2日目は・・・
 
 
風は初日ほど吹いてません。
気温はグングン上昇中!
 
 
隣の大塚さんは、もちろん今日もテントなし。
なので~
 
 
(笑)
 
2日目は、余裕でスタート前に準備完了~
 
 
昨日より風は吹いていないものの、プライスカードは寝かせておかないと吹っ飛びます(^^;)
さて、あとはお客さんを待つだけ(^^)
 
 
 
天気もいい、お客さんもそこそこいらっしゃっている。
しか~し、この日もMMH(^^;)
 
一組もお客さんが来ないうちに、お昼ご飯です。
 
 
金目と唐揚げのお弁当(^^)
から揚げ、あと半口で食べ終わるって時に、この日初めてのお客さんやっていらっしゃったよ~
で、見習い君を捕獲してもらいました!
 
よし、残りの半口の唐揚げ食べよう~
って思ったら、またまたお客さん(笑)
 
しかし、それはただのお客さんではなかった~!!
僕がずっとお会いしたかったササっちさん!(^^)
初めてササっちさんとお会いしたのは2年前のこのイベント
その時に「クジラが飛び立つ夜」を捕鯨してくださったんです。
その頃はまだクジラを作り始めたばかりの時で、このクジラを捕鯨していただいたのは大きな自信になったんですよね~
実は昨年もお会いできないかな~ってお待ちしていたんですが、残念ながらお会いできなかったので、もう再会できないのかと思ってました。
 
このブログをよくご覧のお客さんならご存知でしょうが、僕がお客さんのお顔とお名前を憶えることがすごく苦手。
そんな僕が2年ぶりのササっちさんのお顔とお名前を憶えていたんですよ!
これは、その時の捕鯨がすごく印象的だったという証拠でしょう!
そういえば、あの時もお昼ご飯を食べている時だったなぁ(笑)
 
ササっちさんがあの時、捕鯨してくださったから、今もクジラを作り続けている一つの要因であることは間違いありません。
本当にうれしい再会でした(^^)
お会いできただけでもうれしいのに、なんと今回も捕鯨してもらっちゃった~!
もう屋外のイベントの出展やめようかな~って思っていたけど、ササっちさんにお会いできて、来年も伊豆高原に来ようかなと思っちゃった(^^)
 
で、まだまだ唐揚げは食べれませんでした。
この日3組目のお客さんはリピーターさんでした。
こちらの女性にも、お買い物していただきました(^^)
 
日なたに置きっぱなしにしていた唐揚げ半口分と一口分のご飯は、いい感じに温まってました(笑)
しかし暑いなぁ~
って思っていたら、救急車が来ていた!
 
 
担架で男性が運ばれてました。
熱中症かな? オジサン大丈夫だったかな?
大塚さん、傘さしていて正解ですね(^^)
 
 
お昼に立て続けに3組のお客さんがいらっしゃったんですが、その後がまたまたMMH。
初日に続いて、2日目もお客さんは3組だけか~
って思っていたら、変な人?がやって来た!
 
「橋本環奈の姉で~す」って(笑)
橋本環奈さんは僕でも知っている~(^^)
けど、似ているか???
でも「大きく2つ(似ているor似てない)に分けたら~」
って言ったら、「大きく2つって、男か女かに分けたらってこと?」ってツッコまれた(^^;)
それは、どう見ても女性でしたけどね(笑)
 
「去年、juconでロボット買いましたよ~」
って、環奈ねえさんが言うんですが憶えてない(^^;)
「ロボ缶作ってます!」って。
あ~ 出展者さんだ! 思い出した(^^)
で、今年は見習い君をチョイス。
ありがとうございます!
 
 
さて、いざお支払いという時、環奈ねえさんが「PayPay使えますか?」って。
使えるけど、キャッシュレス還元の申請はしているものの、まだ審査に通ってないので5%のポイント還元はありませんよって言うと~
「あっ、でも今日PayPayで支払うと20%戻ってくるの~」って。
 
 
本当だ!
そうなんだ~ 知らなかった。
 
というわけで、環奈ねえさんは4,900円の見習い君をお買い物してくれたんですけど、実質3,920円で買えちゃった~ 
980円も得しちゃってるじゃん!
 
 
あれ?
あれあれ?
これって、もしかしたら僕もPayPayでお買い物したら20%バックがあるのか!
いいこと聞いちゃった~(^^)
 
 
この日のお客さんは、環奈ねえさんが最後でけっきょく4組だけ。
土曜日で天気も良かったわりにはお客さん少なかったなぁ~
そんな厳しい状況の中、お買い物してくださった皆さんには本当に感謝です(^^)
 
 
イベント終了後は、PayPay20%バックということを聞いたので、また大塚さんとお出掛け~(笑)
PayPayを巡って、いろいろ面白いことがあったのですが、この話はまたの機会に~
 
最終日編につづく
 
 
 
TwitterInstagramminne(通販)


伊豆高原クラフトの森フェスティバル・リポート(初日編)

2019-10-07 22:22:48 | イベントリポート
朝の暴風雨はなんだったんだ~?
 
 
くらいの快晴!
 
最初に現れたのは名古屋からゴトっち夫妻。
 
 
名古屋ならではのお土産いただきました(^^)
ありがとうございます!
 
しかし、オープン前のトラブルで、オープン時間間近になっても全然準備ができていない状況。
ゴトっち夫妻は、どこかに行っちゃいました(^^;)
 
そんな中、まだ何も作品を展示してないjuconのブース前に一人の男性。
うん?知っている人だったかな~ それとも僕になんか用事?
と気にしながら、ディスプレイ完成!
 
 
強風の予報だったので、いつもより低め、見習い君多めのラインナップ。
 
隣の大塚さんはテントが壊れちゃったので青空展示(笑)
 
 
う~ん、相変わらず魅力的な作品ばかりだ(^^)
 
 
で、準備中から待っていてくださった男性が気になっていたのですが、なんとこのブログを見て、予習してきてくれた人だった~
ちゃんと予習してきてくれて、朝一で来てくださるなんて!
そして、作品がディスプレイされると、いろいろ迷よわれた末、豆ジャンクバック・ホエールを捕鯨してくださいました(^^)
捕鯨してくださったのもうれしいけれど、準備前から待っていてくださったことに感動です!
始まる前は来なければよかった~って思ってましたが、こんな風に楽しみにしてくださっているお客さんがいらっしゃって、本当に来てよかったよ~
 
そして、次のお客さんも毎年来てくださっているご夫婦(^^)
今回は、木の絵の具を持っている見習い君を捕獲してくださいました~
いつも、ありがとうございます!
 
と、スタートは良かったものの、それからがMMH(メチャメチャヒマ)・・・
しかも、ずっと強風が吹いていて、見習い君が何回倒れたことか(^^;)
 
 
倒れるだけでなく、棚からボンボン見習い君が落下していく(^^;)
さらに読書見習い君の豆本が、いつの間にか、どこかに飛んで行っちゃったよ~
何度も探したんだけど、見つからなかった・・・
って、僕なんかまだ全然いい方で、あちこちで陶器やガラスの割れる音、什器が倒れ、作品が飛びまくってましたよ~
大塚さんのオブジェもボロボロ落ちていたなぁ~
天気は良くても、展示できるような状況ではなかったです。
 
けっきょく、夕方に新規のお客さんが一組いらっしゃって、初日のお客さんは3組のみ。
屋外イベントの悪いところが際立った初日となっちゃいました(^^;)
救いは、準備前から待っていてくださったお客さんと、常連さんのご夫婦が来てくださったことですね。
 
まあ、初日は平日だし、こんな天気だから2日目に期待して、この日は終了~
 
 
このあと、大塚さんと僕は恒例のキンメダイの握りを食べに行くのでした~
でも、この話はまた別の機会に(^^)
 
2日目編につづく
 
 
 
TwitterInstagramminne(通販)


伊豆高原クラフトの森フェスティバル・リポート(プロローグ編)

2019-10-07 16:54:05 | イベントリポート
今年の伊豆高原は、いろんなことがあり過ぎて、ネタがいっぱい!
 
まずは搬入時にトラブル~ → 最悪だぁ~
しかし、こんなのは序の口でした(^^;)
 
夜中の搬入中に降り出した暴風雨は朝方まで続き、出展者たちのテントを次々となぎ倒していきました。
 
 
なんと、となりの大塚さんのテントも吹っ飛んでいた!
それを発見したjuconは、すぐに大塚さんに電話。(この時、大塚さんはまだ出展者駐車場)
そして駆け付けた大塚さんと二人で収拾にあたっていたのですが・・・
 
2019伊豆高原クラフトの森フェスティバル 突風被害
 
テント内を片付けている間に今度は雷雨。
雷鳴がとどろく中、大塚さんの作品たちをjuconのテント内に避難させようと思ったら~
今度は、juconのテントが屋根にたまった水の重みでつぶれていた(^^;)
自分のテントがつぶれている様子は動揺して写真を撮ってなかった(笑)
 
とりあえず、水をすぐにかき出して、テントはなんとか立っていたのですが・・・
あとでよく見たら、こんなことになってました。
 
 
 
もう使い物になりません(^^;)
 
この日、いったい何張りのテントが壊れたことでしょう。
壊れたのはテントだけではありません、その後も強風でたくさんの作品たちが風に舞い、あちこちで陶器やガラスの割れる音が。
 
 
 
自由工房さんも大損害だったみたいです。
 
 
と、今回のイベント、多くの出展者さんたちが被災してしまい、厳しいスタートとなりました。
 
 
TwitterInstagramminne(通販)


Hand Made in Japan Fes2018・リポート(最終日編)

2019-07-22 23:01:11 | イベントリポート
今年一番のMMH(メチャメチャヒマ)で始まったHMJ。
初日より、最終日の方が売り上げがいいという確率は12%(日本ハンドメイド協会調べ)
もちろん、ウソですけどね(笑)
まあ、感覚的にそのくらいです。
 
最終日も初日同様、お客さんはたくさん。
もしかしたら、初日よりも多いかも。
 
最初のお客さんはリオっち。
リオっちは海外の大学に留学中なんですが、現在、夏休み中でHMJに遊びに来てくれました(^^) 約1年ぶりの再会でした。
そんなリオっちが選んだのは、サラリーマン見習い君。
見習い君、海外進出!
飛行機に乗る時に、金属探知機に引っかからないか心配です(笑)
 
そして、常連さんのツルっちご夫妻、MARINEさん、リピーターさん、新規のお客さん、海外のお客さんも何人か来てくださったんですが、最終日も、お世辞にも忙しいとは言えません。
 
同じビッグサイトで行われるデザフェスでは、もっとjuconの作品に興味を持ってくださる方が多いのですが、こんなにも差が出るってのは、やっぱり主催者さんの力量なんでしょうか?
もし力量の差だとすれば、デザフェスでのjucon人気も、juconの実力ではないってことですね(^^;)
どんなイベントでも、ある程度の売上が出せるような実力、作品の魅力をもっとつけないとダメなんだなぁ~と反省です。
 
しかし、初日が悪すぎたので、最終日は初日よりも4組多い13組のお客さんにお買いものしてくださいました。
みなさん、ありがとうございました!
二日間通して、いつもより劇的にお買い物してくださったお客さんが少なかったんですが、人気のない、ドクター見習い君、指揮者見習い君を捕獲してもらったことにビックリ。
さらに見習い君が主流となってしまったロボットの中、ポンコツロボが3つも捕獲されたことにもビックリでした(^^;)
 
結果的に、初日よりも最終日の方がよかったんですが、両日を合わせても、今年最低の売り上げ。
しかも、HMJは出展料が他のイベントより高いので、本当に厳しい結果となりました。
せっかく、これから個展の制作に専念しよと思ってましたが、通販でがんばらないといけないです(^^;)
 
そういえば、最終日の搬出中に、弟から電話があり、両親が交通事故にあったいう連絡があり、入院しちゃったらしいです。
ますます、個展に集中できない状況になったようです(^^;)
 
juconの前途多難な旅はこれからも続きます。
 
 
 
TwitterInstagramminne(通販)


Hnademade in Japan Fes.2019・リポート(初日編)

2019-07-22 20:59:48 | イベントリポート
個展前の最後のイベント、個展の準備に専念するためにも、ここでしばらくの間の生活費を稼がないと~
という、ちょっとプレッシャーのかかったイベントでしたが・・・
 
 
早朝搬入を済ませ、いったん仮眠を取った後、再び会場へ。
ブースは入り口そばの角地、なかなかよさそうな場所です(^^)
 
 
ジャンルをアートから、クラフトに変えたら、周りに顔馴染みの作家さんがいっぱいいました。
斜め前は、ふるかわやさん、その隣の隣は、Green Grainさんに紹介していただいたnagisa.さん、juconの左隣の隣には
MinaruFactoryさん、その横がmerry noteさん、その前がビーチランバーさん、ちょっと離れたところに、くらふと宮野さん、町田電子木工さん、casettaさん、cb-worksさん、EM-worksさん、モモポタさん、建具や・いのうえさん・・・
この他、誰か忘れちゃっていたら、ごめんなさい(^^;)
まあ、こんなに近くに顔馴染みの出展さんがいれば、MMH(メチャメチャヒマ)でも、誰か話し相手になってくれるでしょう(笑)
 
って、MMHじゃ、まずいんですよ。
がんばらんと!(^^)
 
で、11時オープン。
 
 
出足はそんなによくないか?
お客さんは少なめかな。
って思っていたら、その後、どんどんお客さんやって来ましたよ~!
 
 
昨年の夏のHMJもすごいお客さんがいらっしゃっていたのですが、今回もすごいわ~
ただし、お客さんがいっぱいいらっしゃっているからといって、必ずしも忙しくないのがjuconです(^^;)
 
 
 
 
 
 
斜め前のふるかわやさんのところには、どんどんお客さんが集まってきますが、juconのブース前だけお客さんがいません・・・
くわぁ~ ヒマだ~
さらにムカつくのは、斜め前のふるかわやさんの正ちゃんが、お客さんに満面の笑みで対応しているのが、時々垣間見えちゃうこと。
くそ~ みんなあの笑顔に騙されているな~
 
そんな逆境の中、現れたのは、いつも笑顔がステキな、あななさん!
初日最初のお客さんが、こんなステキな笑顔でやってきたら、これまでの不遇の時間の疲れが一気に吹っ飛びます(^^)
正ちゃんの作り笑顔とはレベルが違います!(笑)

そして、なんと大量捕鯨! 
   
 
あななさんの笑顔が天使の微笑みに見えました(笑)
MMUって思っていただいて、最高にうれしいです!
 
続いて現れたのは、YOUさん!
ビッグサイトでのイベントは、毎回のように足を運んでくださっています。
そして今回は~
 
 
 
夏休みの見習い君(釣りVer.)を捕獲してくださいました!
一緒にいらっしゃったお友達にも、同じ見習い君を~(^^)
YOUさん、金髪君、ありがとう!
よ~し、調子出てきたか!?
 
と思ったけど、その後はMMHですよ(^^;)
MMHの場合は、近所の出展者さんに話し相手になってもらおうと思っていたけど、ヒマはヒマでも、こんなにたくさんお客さんがいると、うかうかとブースを離れられない。
といって、ブースにいても、誰も来ない・・・
ヒマの中でも、最悪のヒマです(^^;)
 
あななさん、YOUさんの後には、EchDepさん、arc.のリエさん、ROCK'N FLOWERさんのムスコっち、そして新規のお客さん4組と、けっきょく、初日のお客さんはわずか9組。今年一番のMMHでしたが、9組のお客さんには本当に感謝です!
 
しかし、このままでは、しばらくの生活費どころか赤字になってしまうぞ!
最終日に奇跡を起こさないと~
奇跡が起こることを信じ、このあとビーチランバーさん、ふるかわやさんと夜の反省会をしにある場所に向かいました。
 
最終日編に続く
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

TwitterInstagramminne(通販)


クリエーターズマーケット・リポート(グルメ編)

2019-07-01 22:11:38 | イベントリポート
昨夜、深夜に帰宅で、疲れて今日はほとんど1日寝てしまいました(^^;)
クリマ初日編を書こうと思いましたが、今日は軽くグルメ編から~

普段、自炊でろくなものを食べられないjuconは、イベント時、特に遠出をした時には、ちょっと奮発して美味しいモノを食べちゃいます(^^)

















贅沢だ~
3日間で、いろんな美味しいモノ食べちゃった!
明日から、また貧相な食生活に戻ります(^^;)


クリマ初日編は、明日のブログで紹介しますね~



ヨコハマハンドメイドマルシェ・リポート(初日編)

2019-06-10 20:02:02 | イベントリポート
横浜パシフィコで行われたヨコハマハンドメイドマルシェ。
 
 
会場の裏側はすぐに海。
搬入時は小雨が降っていましたが、お客さんはたくさんいらっしゃるのかな~?
 
 
う~ん、すごい数ではないけれど、まあそこそこの混み具合。
どうしても、前回のデザフェスと比べてしまって、何もかも物足りなく感じてしまうのかも(笑)
今回はKKY(来る来る予約)はM下先輩だけで、常連さんがいらっしゃる様子は全くなし。MMH(メチャメチャヒマ)な予感がプンプンです。
 
しかし、スタート早々、2人組の女性がいらっしゃいました。あれ、出展さんか?
そのうちの一人の女性が、どうも見習い君をお目当てに朝一でjuconのブースに来てくれたみたい!(^^)
で、初めての見習い君ということで、プレーン見習い君をチョイス、捕獲していただきました~
う~ん、なんかいいスタート!
 
その後、しばらくボーっとする時間があったんですが、今度はなんか見たことある人が来たぞ!
そこにいた女性は1年ぶりくらいにお会いするcasettaさんでした~
casettaさんも、見習い君目当てで来てくださって、冒険家子見習い君を捕獲~
そして驚いたことに、なんとこのブログをご覧くださっているということで、お楽しみ超粗品プレゼントのくじを引いてもらいました。
が残念賞・・・
と、そこに初めてお会いする女性がいらっしゃって、なんとその方もブログをご覧くださっているって! 
しかも、山形県からいらっしゃったって言うじゃないですか~
山形県にjuconは一度も行ったことがないんですが、そこにjuconの存在を知っている方がいることに感動、しかもブログを見てくださっているとは、メッチャうれしいです~(^^)
で、もちろん、この女性にも超粗品プレゼントのくじを引いてもらったら・・・
なんと!レトロjucon出ちゃった~
 
 
デザフェスの時はなかなかでなかったレトロjucon、今回は2人目で出ちゃった~
こちらの女性にはクジラのブローチをプレゼントさせていただきました(^^)
「レトロjuconも欲しい?」って聞いたら、欲しいって言ってくださったので、そちらもプレゼントさせていただきましたが、本当に欲しかったのかな? 気を使っちゃった?(^^;)
しかし山形県からいらっしゃった方に当たりが出たのは、とってもよかったかな~って思います!
 
で、そのお客さん、juconのブースに足を運んでくださっただけでもうれしいのに、なんと捕鯨もしてくださいました~
次回は、見習い君を!って言ってくださったので、見習い君が近い将来山形県に初上陸するかも(^^)
 
その後もまたしばらくボーっとしていると、海賊見習い君を気に入ってくださったお客さんが現れた~
その方は中国人の女性で、短剣を持っている方か、望遠鏡を持っている方か迷われていましたが、けっきょく望遠鏡を持っている海賊を捕獲してくれました~
 
さらに次に現れたお客さんも、初めてお会いした方でしたが、雨の日の見習い君を気に入ってくださった上に、見習い君用バッグもトッピング。
なんだ、なんだ、見習い君はヨコハマでも人気か?
 
そしてまたまたボー・・・
あれあれ、知っている人がやって来ましたよ(^^)
星ノ海雑貨店で知り合ったイヌブシさん。
イヌブシさんはイマドキの超イケメン、もし僕がイヌブシさんだったら、その容姿を武器に悪いことしまくりそう!
もちろん、イヌブシさんはそんな悪いことはしてないと思います。
たぶん(笑)
 
またまたまたボー
今度はちょっと変わった方が現れた。
インスタを見て来てくださっているというリピーターさん。
彼女が捕鯨しようか迷ったのは、ゆらゆらクジラ(未発表作品)と、流木風クジラ。どちらも、捕鯨される気配が全くない作品(^^;)
かなり迷われたようですが、けっきょくシロナガスクジラの流木風オブジェを捕鯨してくださいました(^^)
次回は、マッコウクジラの流木風オブジェを狙っているそうです(笑)
この方のように、みんなが注目していない作品を気に入ってくれる方も、本当にありがたいです(^^)
 
でもやっぱり人気は見習い君か?
30代と思われるカップルの方は、冒険家見習い君と、灯台クジラを捕鯨してくださいましたし、お掃除見習い君を捕獲してくださったお客さんもいらっしゃいました。
 
そして10代の女の子とそのお母様は、一度juconのブースに来てくださったみたいなのですが、最後にもう一度juconのところに行きたいと娘さんが言われたみたいで、戻ってきてくださって冒険家見習い君、カメラトッピングを捕獲してくださいました~
なんと、この母娘さん、こちらの方も山形県からいらっしゃったんですって!
というわけで、ついに山形県にも見習い君が派遣されました~
朝一にプレゼントが当たった山形県からいらっしゃった女性は、先を越されちゃったね(笑)
 
 
そしてまたまた海外のお客さんは、日本語が流暢な香港人の女性2人組。
こちらのお二人は冒険家見習い君と宅配便見習い君を捕獲~
宅配便見習い君、ヤマト便のパロディなのに、香港の方にもわかってもらえたのかな?
って疑問に思ったので聞いてみたら、香港にもヤマト便があるらしい!
 
そして最後の最後に現れたのは、繁田穂波さんのファンの方。
 
 
繁田さんとコラボしたことで、juconを知ってくださったみたいで、繁田さんが出展してないのにも関わらず、juconの作品を見に来てくださいました。
そしてそして、捕鯨も~!
繁田さんとは作風が違うのに、ありがたいことです(^^)
 
ということで、この日は見習い君が人気で、クジラはちょっとだけ。
ミニ家関係もまあまあ人気だったみたいで、初日はメチャメチャ忙しくはなかったですが、MMHでもなかった。
MMI(まあまあ忙しい)ってところですかね(笑)
 
それでも常連さんが誰もいらっしゃらなかったわりには頑張ったかな~
juconのブースにお立ち寄りいただいた皆さん、本当にありがとうございました!
もしよかったら、またjuconの作品を見に来てくださいね~!
 
最終日編につづく
 
 
 
TwitterInstagramminne(通販)


デザインフェスタVol.49リポート(出展者編・記録用)

2019-05-21 20:14:11 | イベントリポート
 
 
恒例、朝の見回りと、ブースに来てくださった作家さんたち。
 
tomoさん
Uchidaさん
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
柴尾さん&翔太郎さん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
EM-worksさん
 
 
 
PEPACHALさん
 
 
 
moonchildさん
 
 
 
 
 
 

デザインフェスタVol.49リポート(繁田穂波編)

2019-05-21 17:53:17 | イベントリポート
繁田穂波さんと初めてお会いしたのはエレベーターの中!?
世の中、いろんな出会い方があると思いますが、なかなかエレベーターの中で出会うってことはないと思います。
だいたいエレベーターの中って、みんな無口になるしね(笑)
 
で、そんな滅多にないような場所で出会った二人が、世代も性別も作風も超えて、なぜかコラボすることになりました(^^)
繁田穂波、jucon、両方の存在をご存知の方は少なかったとは思いますが、知っていた方はビックリしたかもしれません。
 
 
そんな繁田さんの作品はこんな感じ~
 
 
 
 
 
 
 
作品を見ただけでは、クジラモチーフってことくらいしか共通してないと思われるでしょうが、実はお互いの作品のコンセプトがリンクしているんですよ!
似た作風の人がコラボするのは、みんなやっているじゃないですか。
こんな風に作風が全然違う者同士がコラボしちゃったら、これまでとは全く違うものができるんじゃないの?
ってことで、今回ちょっとお試しな感じでやって、出来上がったのがこちらのクジラNhoa!
 
 
 
 
(撮影:さめいぬむくさん)
 

クジラは確かにjuconなんだけど、僕の作品とは全く違うクジラが出来上がっちゃった!
juconのクジラが、繁田穂波さんに乗っ取られた感じで、ちょっと悔しい!?(笑)
 
このクジラを初めて見た時、人魂のように思えたんですよね~
で、名前をクジラ魂(クジラダマ)にしようと言ったら、あっさり却下されました(笑)
そういえば、前回cbworksさんとコラボした時も、クジランプ号をあっさり却下されたな。
僕にはネーミングのセンスがないんです(^^;)
 
 
名前は却下されましたが、魂を運ぶクジラというイメージは共通で、初めてにしては、うまくお互いのコンセプトに沿ったモノが出来たかな~って思ってます(^^)
でも、きっともっとすごいのが作れるんじゃないの?って気がするんですよ。
なので、次回はもっとじっくり打ち合わせをして、新しい世界を作り出したいなと繁田さんともお話をしました。
まだ、それがいつになるかは全然決まってないのですけど、テーマは決まっていて、さらにメッセージ性の強い作品が出来上がるんじゃないかと思ってます(^^)
 
しかし、繁田さんはプロフェショナルなアーティストさんですね。
ハンドメイドが身近になりすぎて、中途半端にモノづくりをする出展者が増えている中で、彼女はすごいなって感心しています。
そんな彼女とコラボできたことに感謝です!
久しぶりに刺激を受けた作家さんでした(^^)
 

 

 
TwitterInstagramminne(通販)


デザインフェスタVol.49リポート(アフター編)

2019-05-21 14:40:08 | イベントリポート
 
初日終了後、種萬 廣田本舗 さんの井上さんと晩御飯を食べに行きました。
井上さんと知り合ったのは、昨年のminneのハンドメイドマーケット。
でも、その前にも面識があったことをあとで思い出しました。ちゃんとお話するようになったのが昨年の5月って感じですかね。
井上さん、juconのことが好きみたいで、賞味期限切れのお煎餅とか、よくくれるんですよ(笑)
まあ、モノをもらっちゃうとね、すぐに仲良くなっちゃうjuconなので、イベントで会えば、けっこうお話もするようになったんです。
 
で今回、僕は車中泊で、彼は高級ホテルに泊まるという格差があったんですが、高級ホテルなのに食事がついてないってことで、一緒に晩御飯を食べることにしたんです。
僕はすき家でいいかなと思っていたんですが、グルメな井上さんが中華を食べに行こうっていうんで、中華屋さんに行きました。
 
 
行ったのは、ラーメン屋さんじゃなくて、本格的な中華屋さんです。
そして、オッサン同士なのに、二人ともお酒は飲まず、オーダーしたものをシェアするという、もしかしたら、あの二人は付き合っているの?って思われたかもしれない晩御飯(笑)
とうぜん、ここは高級ホテルに泊まる井上さんのご馳走かと思いましたが、ちゃんと割り勘で、イベント時の晩御飯としてはちょっと贅沢しちゃった感じです。
 
食事を終えて、井上さんは高級ホテルへ、僕は出展者駐車場に戻ったら、そこには悪い仲間たちが・・・(^^;)
 
そこにいたのは、クラフト界のエロ大将ミッツムッツ、ベビーフェイスの熟女キラーふるかわやさん、出会い求めてさ迷う革職人EM-worksさんたちが宴会中。
彼らとは長い付き合いで、本当にアホな人たちなのですが、僕もアホなので合流して、まったく生産性のないくだらない話で盛り上がりました(笑)
 
 
今回のデザフェス、イベント中も楽しんだけど、アフターも楽しかったなぁ~
しかし、ふるかわやさんは本当にアホだなと思った夜でした(笑)
 
 
TwitterInstagramminne(通販)


デザインフェスタVol.49リポート(最終日編)

2019-05-21 11:32:30 | イベントリポート
初日、想像以上にたくさんの新規のお客さんに来ていただき、KKI(けっこう忙しい)だったjucon(^^)
しかし、常連さんが少なかったのが、ちょっと残念。
ブログを読んでくれている方へのプレゼント企画のくじ引きも全然減らず、初日は当たりも出ていません。
イマイチ、常連さんたちに盛り上がりが感じられなかったので、プレゼントでと思ったんだけど、やっぱりこのブログを見ている方はモノではつられない人ばかりだった(^^;)
 
まあ、もともとそんなにたくさんの常連さんがいるjuconではないのですが、関東では唯一と言ってもいい、juconのブースに朝一で来てくれる、あのご夫婦も初日にいらっしゃらなかったんですよね。
う~ん、では最終日に来てくれるのかな~
って思っていたら、今回は行けないとのメッセージが届き、朝から消沈・・・
 
そんなメッセージが届いたすぐ後に、一人の女性が現れました。
女性が一人で来られる場合、本当にこういうイベントを楽しみにしている方が多いことを過去の経験から学んでいます。
さらに、juconの作品に興味を持ってくださる方は、変人、変態がほとんど(笑)
なので、それとなくこの女性も変人、変態ではないかと探りを入れてみると~
「変態は誉め言葉ですよね」って(^^)
うわ~ こういうことを言える人ってステキだ! 
他にお客さんもいなかったこともあり、しばらくの間お話をさせていただきました。
そして彼女が選んでのは~
豆クジラの飛行船yellow!
 
 
朝一で意気消沈していたところに、現れたジャンヌダルクに、jucon一気に興奮状態に!
で、うれし過ぎて、台座をお渡しするのを忘れてしまった(^^;)
気がついて、すぐに探しに行ったのですが、全然見つけられず、さらにデザフェスって、渡し忘れた時のアナウンスをしてくれないんですよね。
あ~ せっかく現れた救世主に、申し訳ないことをしてしまった。
 
で、再び意気消沈してしまったところに現れたのが、以前に静岡から見習い君をお買い物しに来てくれた、うにさん。
今回は、冒険家見習い君を連れて帰っててくれました~
で、例のくじ引きをやってもらったんですが、なんとレトロjuconが出ました!
 
うにさん、おめでとう!
彼女は二つあるプレゼントのひとつ、Jロボ・ブローチを選ばれました。
本当にロボット好きなんですね(^^)
 
 
 
そして次に現れたのが、このブログにも時々コメントくださる里美さん!(^^)
顔馴染みの方が来てくれると、やっぱりうれしいよね~
リピーターさん、常連さんの出現で、再び元気の出てきたjucon!
 
次のお客さんは僕と同年代の男性。
なんとデザフェス初めていらっしゃったとか。
そんな彼が選んだのが、となりの見習い君ですよ!
 
 
juconのことも、見習い君のことも知らない、デザフェスに初めていらっしゃった方が、となりの見習い君を選んでくださるとは~
さらに、クジラっち島まで捕鯨してくださいました!
新規のお客さんって、本当にテンション上がりますね~
 
そんな興奮が冷めやらぬところに現れたのが、これまた初めましての千葉からいらっしゃった男性の方で、なんと!豆クジラの飛行船greenを捕鯨してくださいました。
今回、新規のお客さんが、juconの自信作を気に入ってくださることが多く、興奮が最高潮に~
で、またまた台座をお渡しするのを忘れちゃった・・・
最初の時も凹みましたが、2度同じミスをしたことに、興奮も一気に冷め、どん底に落ちた気分です。
やはりすぐに周りを探してみたのですが見つからず・・・
お二人には本当に申し訳ないことをしてしまいました。
でも、作品を気に入ってもらえるとうれしくて、舞い上がっちゃうんですよね(^^;)
ショップカードはお渡ししてあるので、ツイッターかインスタグラム、ブログをご覧いただければ、連絡を取れるかもと、すぐにそれぞれに渡し忘れたことをアップしておきました。
もうやっちゃったことはしょうがないし、できることはやったと思うので、あとは運を天に任せることにしましょう!
 
その後も初日と同じように、たくさんの新規のお客さん、リピーターさんが来てくださってKKI。
最終日は、見習い君もクジラ君も人気で、バランスよく旅立って行った感じです(^^)
 
で、気になるボクサー見習い君ですが、この日は3人の方が気に入ってくれました!
一つはチャンピオン見習い君で台湾の方が。もう一つはボクサー見習い君、そしてボクサー子見習い君も~
すべてグリーンの見習い君だったので、最終日はグリーンの勝利でした!
 
ボクサー子見習い君をお買い上げしてくれたのは中国の方だったんですが、彼はその前にも一度ブースに足を運んでくれていて、空飛ぶクジラ島とクジラの一輪挿しを捕鯨してくれていた方だったんですよね。
1日に2度も来てくれるなんて、本当にうれしくなっちゃいます(^^)
 
そして、ボクサー見習い君をお買い上げしてくださった方には、ポストカードをサービスしていたんですが、一人渡し忘れちゃった方がいて、またまた失敗(^^;)
プレゼントとはいえ、約束したものを渡せなかったというのは申し訳ないこと。
いつもMMH(メチャメチャヒマ)なjuconが、たまにKKI(けっこう忙しい)になっちゃって、ミスが多くなってしまいました。
 
最終的には、豆クジラの台座のお二人、ボクサー見習い君のポストカードの方が、ツイッターに気がついてくださって連絡を取れて、すでにそれぞれの方に発送完了しました! ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
でも、全員見つかって、本当によかった! 
おかげさまで、とっても気持ちよくデザフェスを終了することが出来ました(^^)
 
しかし、こんなにもjuconの作品を受け入れてくれる方がいらっしゃるデザフェスって、やっぱりすごいなぁ~って改めて思いました。
他のイベントでも、たくさんの方が受け入れてくれるといいんですが、そうは世の中甘くない。
次回は、ヨコハマハンドメイドマルシェに出展なのですが、今回の結果に甘えることなく、気を引き締めて臨もうと思います!(^^)
 
 
 
TwitterInstagramminne(通販)


デザインフェスタVol.49リポート(初日編)

2019-05-20 22:11:23 | イベントリポート
デザインフェスタVol.49、オープン前のお客さんすごい!
 
 
juconは初の4階での出展。
4階ってどうなんだろう?
期待と不安の中、スタートしたデザフェス初日、他の出展者さんたちのところには、常連さんとみられる人たちが来ているが、juconのブースには誰も来ない・・・
いつものことだが、このまま一日誰も来ないんじゃないかと不安になる時間。
 
それでも、1時間くらいしたら、ポチポチjuconの作品に興味を持ってくださる方が現れ出した。
そして新規の男性のお客さんが、見習い君と子見習い君をセットでお買い物してくださった! どうもツイッターで見習い君を知ったみたい(^^)
 
次のお客さんは、なんと長崎からやってきたというワシっちさん。
juconのことなんか、全然知らなかったにも関わらず、ブログにも載せていなかった新作の廃墟島を2つと、冒険家見習い君をお買い物してくださいました!
 
 
廃墟島は一番大きいのと、ここにはない脚付きの廃墟島をチョイスするというマニアックな選択。
なんの予備知識もない新規のお客さんに、これらをお買い物してもらって、すごくうれしい~
と、感動していたところに、顔馴染みのあーちゃんさん、ハセっちさんが現れた~
やっぱり常連さんが来てくれると、ホッとする(^^)
 
で、ポンコツロボLOVEだったあーちゃんさんが、初めて見習い君をお買い物してくださったんですが、その見習い君が絶対欲しい人いないだろうと思っていたブサイク見習い君だったのです! しかも予約していました(笑)
その他にも、バンクシー見習い君、スケートボード見習い君をゲットして、あっという間に、見習い君LOVEの仲間入り~(^^)
と、そこにYOUさん、タマっちやん、juconの常連さんの中でも、貴重な若手のふたりも来てくれた!
常連さんは、みんな来る来る予約してくれていた方、差し入れもありがとうございます!
おう~ juconだんだん調子出てきたか!
 
と、思ったけど、よ〜く考えたら、まだ一頭も捕鯨されてない・・・
見習い君は好調だけど、クジラ君はどうした?
そんな時に現れたのが、あななっち!
全身、クジラ尽くしの装いで、「Nhoa、見てきました」って。
あ〜 繁田さんのファンの方だ! って思ったら、juconを知ってから繁田さんを知ったとのこと。
しかしお会いするのは、この日が初めての方。
でも、クジラ好きなんだから、話が弾まないわけがない(^^)
初対面だけど、いろいろお話させていただきました!
そしてそして、なんと豆クジラの帆船を捕鯨してもらっちゃいました(^^)
 
よ~し、いい感じになってきたぞ!
その後は、10代の若い子から、同年代の男女、ツイッターのフォロワーさん、リピーターさん、繁田さんのファンの方、たくさんの方がjuconのブースに足を運んでくださいました(^^)
 
 
 
そのほとんどの方が、新規のお客さんだったんだけど、この日も人気は冒険家見習い君。
 
 
10体ほどあった冒険家見習い君が、初日だけで1体を残すのみとなってしまいました。
その他にも、カメラマン、ウクレレ、サラリーマン、バッター、ピッチャー等々が旅立っていきました(^^)
ですが・・・
なぜか、juconイチオシのボクサー見習い君は人気がない(^^;)
せっかく世界見習いタイトルマッチのポスターまで作って、グリーンとブルーどっちが人気か決めようと思ったのに~
 
で、最後の最後に、冒険家見習い君か、ボクサー見習い君、どっちにするか迷う方が現れた。
愛知県から来たその男女お二人が最終的に選んだのが~
ボクサー見習い君だ! ちょっとだけ僕がプッシュした感じもありますが(笑)
 
で、気になる色は・・・
なんと、Green Grainさんのブルー!
第一ランドは、ブルーがポイントを取って、初日は終了しました。
 
しかし、新規のお客さんにこれだけ見習い君が気に入っていただけるとは、本当にうれしいです(^^)
ちょっとクジラ軍の影が薄くなっちゃった感じですけど、令和の黒船はけっこう写真に撮っていく方が多かったです!
juconの作品に興味を持ってくださった方々、ありがとうございました~!
 
この調子で最終日もガンガンいきたいところですが、いつも言ってますが、イベントで両日調子がいいってことは、滅多にないんですよね~
最終日、どうなっちゃうんでしょう?
そして、このままボクサー見習い君は、ブルーの勝利になっちゃうのかな?
 
 
 


星ノ海雑貨店Vol.2を終えて

2019-03-05 23:37:35 | イベントリポート
星ノ海雑貨店の全体的な雰囲気をお伝えしてなかったので、何枚かの写真をアップしておきます。















前回に引き続き、2回目の星ノ海雑貨店。
正直、juconがこの場にいていいのか?という違和感はぬぐえない。
この違和感はどこから来るんだろう?
もちろん年代が違うということもあるんだけど、やっぱりみんなの作品はあか抜けている感じなのかな~
みんなオシャレな感じ?
一方、juconの作品はどこか泥臭い感じか? 決してオシャレではない(笑)
全然泥臭いのが悪いと思っているわけではないけど、ここにいていいの?っていう違和感はあります。

でも、みんな優しいし、juconの知らないテクニックをいっぱい知っているので勉強になり、刺激にもなります。
僕が若干の違和感を感じていても、みんながここにいてもいいよって言ってくれるなら、また一緒にできたらいいなと思います(^^)


そして、このようなイベントでも、juconに会いに来てくださる常連さんたちにも感謝です。
来てくださるだけでなく、心のこもった差し入れまで(^^)



中身だけでなく、入れ物もステキだ!
本当にうれしい~(^^)

本来なら、差し入れとか気にせず、会いに来てくれるだけでうれしいと書きたいところですが、まだまだ人気のないjuconは、単純に喜んじゃいます(笑)
特に今回はアウエィ感たっぷりのイベントだったので、juconに会いに来てくださった方々には本当に感謝です!
そして、今回初めましてのお客さんにも、またお会いできるのを楽しみにしています(^^)

イベントに誘ってくださった柴尾さんをはじめ、出展者の皆様もありがとうございました。




問合せH.P.TwitterInstagramminne(通販)







星ノ海雑貨店Vol.2・リポート(最終日編)

2019-03-05 16:15:51 | イベントリポート
最終日、雨もけっこう降っていて、お客さんは少なさそうな予感。

来る来る予約はヒラっちさんだけ。
それも、午後からということだったので、午前中は初日のリポートを書いてました。
って、まあそのくらいヒマな感じでスタートです(笑)

ブログを書いている途中、ふとjuconのブースに目を向けると、名古屋からいらっしゃったモーモーさんを発見!
前回の星ノ海雑貨店で初めてお会いして、クリマにも来ていただいた方で、このイベントの主催者、柴尾さんの常連さんです。
モーモーさんには、クリマでクジラっちを捕鯨していただいたんですが、今回は月のクジラっちを捕鯨してもらっちゃった~
これで、このイベントのために作った月のクジラっちは完売! 予定通り、星ノ海限定になりました(^^)

その後も柴尾さん目当てのお客さんはいっぱいいらっしゃるんですけど、juconはMMH(メチャメチャヒマ)。



初日に思っていた以上に見習い君が人気だったから、まあいいっか。


そんなMMHの中、現れたお客さんは、なんといつもjuconを応援してくださっている無双庵さんの息子さんファミリーで、海福雑貨店さんのオーナーさん。
無双庵さんを通して、その存在は知っていて、とっても気になるお店だったんです(^^)
でも、お会いしたことも、お話したこともなかったので、なかなかお店にまで足を運ぶ機会がなかったのですが、こんなところでお会いできるとは~!
息子さんファミリーも、無双庵さんを通して、juconのことはご存知だったようです。
今回、作品数が少なくて、いろいろ見ていただけなくて残念でしたが、子見習い君他、数点をお買い物していただきました(^^)


そして、午後3時ごろだったかな~
来る来る予約してくださったヒラっちさん登場!
以前にお買い上げいただいた見習い君を持って来てくださり、いろいろトッピングを検討した結果、カメラマン見習い君にアップグレートしました~(笑)
みんなへの差し入れもありがとうございました!


最終日は18時まで。
けっこうお客さんはいらっしゃっていて、外国人の方もたくさん来ていたけど、juconの作品に興味を持ってくれる日本人も外国人もいない~(^^;)
そんな中、イタリア人の女性の方がポストカードをお買い物してくださったんですが、イタリア語で「ありがとう」はなんて言うんだろう?
ボンジュール? たぶん違うな(笑)




もう終わりだな~って思い始めた17時ごろ、一人の男性が、なんと!豆クジラの飛行船(white)を捕鯨してくださいました!
やっぱり柴尾さんのお友達らしくて、原宿で有名なcafeのオーナーさんらしいです。
豆クジラの飛行船(white)は、お店に飾っていただけるようなお話だったので、もしかしたら原宿のcafeでjuconのクジラにバッタリ出会っちゃうかもですね(^^)

そして、最後はまた柴尾さんの常連さんかな~
名古屋から来た女性にポストカードをお買い物していただきました。
しかし、すごいですよね~ また名古屋ですよ。柴尾さんの魅力は、作品だけではなく、人間的な部分も多いのでしょうね。

juconも、もっと人を呼べるようにならないと、9月の個展が心配だ~(^^;)


さて、次回のイベント出展は、デザインフェスタVol.49です!
ここで、みんなの心をがっちりつかまないと、本当に個展にお客さんが来てくれないかも~
デザフェスまで、2カ月ほどありますので、それまでにまた、もっともっと魅力的な作品ができたらなって思います(^^)





問合せH.P.TwitterInstagramminne(通販)