「明日の花火大会、ゆむたで行っちゃおうかな~」
「う~ 眠い・・・ ゆむたが重くなってきた」
そんな使い方はしません(笑)
じゃ、ゆむたってナニ?
農家をやっている友人から、タマゴが送られて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/58/e19cce9f2a34f95b50b87eb87a5467c6.jpg)
6パックだから、60個。
以前は、100個くらい送ってもらって、食べるのに苦労しました(笑)
タマゴを送ってくれた高木さんは、前職の同僚。僕のあとに入って、先に辞めていきました(笑)
先に辞めた彼は、故郷に戻り、農家を始めたのです。
で、こだわりの野菜を育てるためには、鶏糞が必要ということで、ニワトリも飼っているみたいです。
そして、そのタマゴにもこだわりがあるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e0/c340a9d05c52f54e6cf287a42a0bb5ac.jpg)
市販品のタマゴと、彼のタマゴ。
一目瞭然で、違いがわかりますよね。
オレンジ色で、とっても美味しそうなのが市販品です。
えっ!?って思いました?
タマゴの黄身の色なんて、黒でも、赤でも、緑でも、何色にも出来るんです。エサに着色料を混ぜてあげればいいだけです。だから、オレンジ色で美味しそうっていうのは、オレンジ色の着色料をエサに混ぜているだけなんです。
彼のタマゴは、エサに着色料とか使っていないので、タマゴ本来の薄い黄色になるんです。この色も一定ではなく、四季によってエサが変われば、その濃淡も変わるらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8a/b8cddd25e46d8e5ac0eb941357c44ebd.jpg)
この他にも、市販のニワトリは一歩も動けないような状態で飼われているため、病気になりやすく、エサに抗生剤を混ぜているとか・・・(僕の知識は10数年前のモノですから、もしかしたら今は違うかも)
で、彼のニワトリはどうやって育てられているかというと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5b/045883022a6e2c7733748a1aad1376e9.jpg)
こんな感じ。ノビノビと育てられています。
このニワトリ小屋のいくつかは、僕も建てるのを手伝いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/a55e375907fb35733fe2831f809e20e3.jpg)
もう、10年以上前です。
その時に手伝ったお礼が、10年以上経った今でも、送られてくるんです(笑)
そうそう、彼の農場の名前が、ゆむたファームです。福岡県にあります。
本当に、いつもありがとうございます!
http://www8.plala.or.jp/jucon
「う~ 眠い・・・ ゆむたが重くなってきた」
そんな使い方はしません(笑)
じゃ、ゆむたってナニ?
農家をやっている友人から、タマゴが送られて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/58/e19cce9f2a34f95b50b87eb87a5467c6.jpg)
6パックだから、60個。
以前は、100個くらい送ってもらって、食べるのに苦労しました(笑)
タマゴを送ってくれた高木さんは、前職の同僚。僕のあとに入って、先に辞めていきました(笑)
先に辞めた彼は、故郷に戻り、農家を始めたのです。
で、こだわりの野菜を育てるためには、鶏糞が必要ということで、ニワトリも飼っているみたいです。
そして、そのタマゴにもこだわりがあるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e0/c340a9d05c52f54e6cf287a42a0bb5ac.jpg)
市販品のタマゴと、彼のタマゴ。
一目瞭然で、違いがわかりますよね。
オレンジ色で、とっても美味しそうなのが市販品です。
えっ!?って思いました?
タマゴの黄身の色なんて、黒でも、赤でも、緑でも、何色にも出来るんです。エサに着色料を混ぜてあげればいいだけです。だから、オレンジ色で美味しそうっていうのは、オレンジ色の着色料をエサに混ぜているだけなんです。
彼のタマゴは、エサに着色料とか使っていないので、タマゴ本来の薄い黄色になるんです。この色も一定ではなく、四季によってエサが変われば、その濃淡も変わるらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8a/b8cddd25e46d8e5ac0eb941357c44ebd.jpg)
この他にも、市販のニワトリは一歩も動けないような状態で飼われているため、病気になりやすく、エサに抗生剤を混ぜているとか・・・(僕の知識は10数年前のモノですから、もしかしたら今は違うかも)
で、彼のニワトリはどうやって育てられているかというと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5b/045883022a6e2c7733748a1aad1376e9.jpg)
こんな感じ。ノビノビと育てられています。
このニワトリ小屋のいくつかは、僕も建てるのを手伝いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/a55e375907fb35733fe2831f809e20e3.jpg)
もう、10年以上前です。
その時に手伝ったお礼が、10年以上経った今でも、送られてくるんです(笑)
そうそう、彼の農場の名前が、ゆむたファームです。福岡県にあります。
本当に、いつもありがとうございます!
http://www8.plala.or.jp/jucon