飛んでいるのか?
もし、すでに飛んでいるとしたら、僕もついに花粉症デビューか!?
昨日から、クシャミとハナミズが止まりません。
木材、カットしていてもタラ~って・・・
誰も見てないからいいんですけど、アナウンサーだったら、お茶の間のみんなに見られるわ、原稿は汚れちゃうわで大変な騒ぎです。
木工屋さんでよかった~
木工屋さんは、イベント用の什器も自分で作れちゃうから便利です!(笑)
完成したのは、こちら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2a/d548aa7d7e82e5c2b90d6138ddaffe39.jpg)
本当はこれに扉をつけるつもりでしたが、当面扉なしで大丈夫そうなので、これで完成にしました。
クラフトマンになって10数年、什器を何度も作り直して、ようやく究極の形に近づいた気がします(笑)
この什器の良いところは、コンパクトになるということです。
上のボックス二つが、下の台の中にジャストサイズで収納できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/db/28cc5c2183f766d7f1c99319c339a18c.jpg)
什器専用の台車も作りましたので、2往復で搬出入が終わる予定。
そして、このようにコンパクトになるので、車に積み込んでも小スペースで収まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d3/969ebdd0a87326120d21339055e2bb74.jpg)
後部座席をたたまないでもOKなので、イベント移動中に、荷物を積んだままでも休むスペースを確保。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d7/4fbd01f01de4b30129c35b86eb2e1732.jpg)
今回、什器のボックスを横型にしたのは、長さのある作品でもディスプレーできるようにするためでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6c/79acb210012d33d8f823ed94aa7531e4.jpg)
しかし、これだと上の空間がもったいないので、L字型の棚を作って、こんな感じにも出来るようになっています。
レイアウトも、その時によって変えることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/f242ac37795e9c04e56231f94b7c5a21.jpg)
上に空間があるので、高さのある作品にも対応できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/10716d957fa627c6468d11d5d52f3e79.jpg)
で、簡単にディスプレーのシュミレーションをしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/59/f2c5a103d1c6a8be3ee4ce5fc076ce30.jpg)
下の台には、ポストカードを差し込めるようにしてあります。
そして、作品を入れるためのボックスは、手作りの木製ケースから、プラスチックのモノに変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c4/31d6df99b417e82b3f1263e73a95c260.jpg)
木製だと、中身がわかりづらかったんですが、これで中身もすぐにわかるうえに軽量にもなり、フタがあるので雨天時も作品を濡らさず済みます。
さらに、このケースがピッタリ収まるように什器は作ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ef/e7d477e611fe0b31eefc733a04ce15b7.jpg)
作品をディスプレーした後、このケースは、台の裏側に収納できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/32/4288db8d6b4a5dcdcd805865e2c7a9a7.jpg)
おそらく、前回の什器と、飾れる作品量はあまり変わりはないと思いますが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/73c30b770e898535b3d283927fd7c253.jpg)
什器の数は減り、展示は出来なくても、持っていける作品の量は倍くらいになりました。
これで、バンバン売れても補充が出来ます!
って、バンバン売れたことないけど(笑)
というわけで、バンバン売れることはないと思いますが、作品をいっぱい作らないと~
しかし、試しにディスプレーしてみたけど、何が人気だったっけかな?
作品をいっぱい持って行けるようになっても、何を作っていいのかわからない~(笑)
しいて言えば、お座りロボなのか!?
とりあえず、明日から作品制作、頑張ります!
今シーズン1発目のイベントは、千葉県の大多喜町で開催れるガーデンフェア&マーケットat大多喜ハーブガーデンです!
完全アウェイなので、たぶんMMHです。
もし、お時間がある方、ご近所の方は、juconの什器でも見に来てください!(^^)
★問合せ ★minne(通販) ★H.P. ★Twitter ★Instagram
もし、すでに飛んでいるとしたら、僕もついに花粉症デビューか!?
昨日から、クシャミとハナミズが止まりません。
木材、カットしていてもタラ~って・・・
誰も見てないからいいんですけど、アナウンサーだったら、お茶の間のみんなに見られるわ、原稿は汚れちゃうわで大変な騒ぎです。
木工屋さんでよかった~
木工屋さんは、イベント用の什器も自分で作れちゃうから便利です!(笑)
完成したのは、こちら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2a/d548aa7d7e82e5c2b90d6138ddaffe39.jpg)
本当はこれに扉をつけるつもりでしたが、当面扉なしで大丈夫そうなので、これで完成にしました。
クラフトマンになって10数年、什器を何度も作り直して、ようやく究極の形に近づいた気がします(笑)
この什器の良いところは、コンパクトになるということです。
上のボックス二つが、下の台の中にジャストサイズで収納できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/db/28cc5c2183f766d7f1c99319c339a18c.jpg)
什器専用の台車も作りましたので、2往復で搬出入が終わる予定。
そして、このようにコンパクトになるので、車に積み込んでも小スペースで収まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d3/969ebdd0a87326120d21339055e2bb74.jpg)
後部座席をたたまないでもOKなので、イベント移動中に、荷物を積んだままでも休むスペースを確保。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d7/4fbd01f01de4b30129c35b86eb2e1732.jpg)
今回、什器のボックスを横型にしたのは、長さのある作品でもディスプレーできるようにするためでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6c/79acb210012d33d8f823ed94aa7531e4.jpg)
しかし、これだと上の空間がもったいないので、L字型の棚を作って、こんな感じにも出来るようになっています。
レイアウトも、その時によって変えることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/f242ac37795e9c04e56231f94b7c5a21.jpg)
上に空間があるので、高さのある作品にも対応できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/10716d957fa627c6468d11d5d52f3e79.jpg)
で、簡単にディスプレーのシュミレーションをしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/59/f2c5a103d1c6a8be3ee4ce5fc076ce30.jpg)
下の台には、ポストカードを差し込めるようにしてあります。
そして、作品を入れるためのボックスは、手作りの木製ケースから、プラスチックのモノに変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c4/31d6df99b417e82b3f1263e73a95c260.jpg)
木製だと、中身がわかりづらかったんですが、これで中身もすぐにわかるうえに軽量にもなり、フタがあるので雨天時も作品を濡らさず済みます。
さらに、このケースがピッタリ収まるように什器は作ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ef/e7d477e611fe0b31eefc733a04ce15b7.jpg)
作品をディスプレーした後、このケースは、台の裏側に収納できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/32/4288db8d6b4a5dcdcd805865e2c7a9a7.jpg)
おそらく、前回の什器と、飾れる作品量はあまり変わりはないと思いますが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/73c30b770e898535b3d283927fd7c253.jpg)
什器の数は減り、展示は出来なくても、持っていける作品の量は倍くらいになりました。
これで、バンバン売れても補充が出来ます!
って、バンバン売れたことないけど(笑)
というわけで、バンバン売れることはないと思いますが、作品をいっぱい作らないと~
しかし、試しにディスプレーしてみたけど、何が人気だったっけかな?
作品をいっぱい持って行けるようになっても、何を作っていいのかわからない~(笑)
しいて言えば、お座りロボなのか!?
とりあえず、明日から作品制作、頑張ります!
今シーズン1発目のイベントは、千葉県の大多喜町で開催れるガーデンフェア&マーケットat大多喜ハーブガーデンです!
完全アウェイなので、たぶんMMHです。
もし、お時間がある方、ご近所の方は、juconの什器でも見に来てください!(^^)
★問合せ ★minne(通販) ★H.P. ★Twitter ★Instagram