不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

i氏の海外生活体験記

<part1>ジャカルタ滞在記 <part2>ベトナム滞在記 <part3>ネパール滞在記
<part4>しもきた

堀潤アナNHK退局

2013-03-19 23:45:02 | 一般
-堀潤アナNHK退局へ-
時事通信 3月19日(火)21時50分配信

 「ニュースウオッチ9」のリポーターなどで知られたNHKの堀潤アナウンサー(35)が4月1日付で退職することが19日分かった。
 堀アナは2001年入局。「Bizスポ」の司会を昨年3月まで担当後、米カリフォルニア大に客員研究員として派遣され、今年4月からはEテレの「きょうの料理」などを担当予定だった。
 NHKによると、堀アナは「インターネットを使った次世代の情報発信の方法を確立したい」と退職理由を話したという。 

-引用終わり-

ま、記事のツイートでも見て下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もんじゅはヤル気が感じられない

2013-03-19 21:31:27 | 大間原発の中間貯蔵化
3/19東奥日報で伝えておりました。

-もんじゅ、また点検超過 規制委保安検査で発覚-

 高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で多数の機器が点検時期を超えていた問題で、日本原子力研究開発機構は19日、新たに機械系の重要機器10点で超過があったと発表した。

 4日からの保安検査で原子力規制委員会が指摘した。今後、重要度の低い千点以上の機器でも点検状況を確認する。もんじゅでは既に1万点近くの機器で点検超過が発覚したほか、規制委に提出した報告書にも複数の不備が見つかっている。

-引用終わり-

もう、もんじゅは止めたら良いと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間は意図的に誤魔化す動物

2013-03-19 15:29:26 | 大間原発の中間貯蔵化
3/19読売新聞が伝えておりました。

-原発停電、心配ない対策を講じている…官房長官-

 菅官房長官は19日午前の記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所の免震重要棟などで発生した停電事故について、「使用済み燃料プールの代替冷却装置についても、まだ復旧していないのは事実だ。冷却のための代替手段を万全を期す意味で予定し、まったく心配のないような対策を今、講じているところだ」と述べ、事故対応に全力を挙げる考えを示した。


 また、原発周辺の放射線量について「(変化は)まったく、ない」と述べた。

-引用終わり-

きっと当時の枝野さんの「直ちに・・・」がダブって見えたのではないでしょうか。停電して3時間も連絡せず、原因も分からず、まだ対策を講じてもいないのに心配ないとか、いい加減にしてほしいですね。

別に悪気はないのでしょうが、ウソと隠蔽の連続が取り返しの付かない大事故を招くのです。全くフクイチに学んでいません。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がん新療法で再発防止期待

2013-03-19 07:07:34 | 一般
3/19時事通信で伝えておりました。

-がんの「もと」から根絶=薬効少ない「静止期」追い出す―新療法で再発防止期待-

 抗がん剤治療で消えたように見えても、がん細胞のもとになる「がん幹細胞」がわずかに残っているとがんは再発、転移することがある。九州大などの研究チームは、抗がん剤が効きにくいがん幹細胞を標的にした治療法を開発、マウスで効果を実証した。論文は18日付の米科学誌キャンサー・セル電子版に掲載される。

 増殖が速いがん細胞は、常に細胞分裂を行っているため、抗がん剤や放射線治療はこの分裂中の細胞を標的にしている。一方、がん幹細胞は増殖が遅く、ほとんどが増殖しない「静止期」にとどまっているため、抗がん剤などは効きにくく、再発のもとになっていた。

 九大生体防御医学研究所の中山敬一教授らの研究チームは、細胞を静止期にとどまらせる遺伝子「Fbxw7」に着目。血液のがんである白血病を発症させたマウスの同遺伝子が働かないように操作したところ、静止期にとどまるがん幹細胞が急減。このマウスに抗がん剤を投与すると、無治療のマウスや、抗がん剤のみを投与したマウスに比べ、生存率が大幅に向上した。

 同様の仕組みは、白血病以外のがんでも予測されているほか、同種の遺伝子はヒトでも確認されている。中山教授は「増えない細胞がなぜ静止期にあるかを突き止め、静止期から追い出して、たたくことができた」と話しており、今後数年をかけて、Fbxw7を一時的に働かなくする薬の実用化のめどを付けたいとしている。

-引用終わり-

死亡原因の2~3人に一人は「がん」が原因です。短命県の青森では病気に対して特に注意を払う必要がありましょう。

上手く言えませんが「幸せな高齢期を過ごす」という意識を広げられないかと考えています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人向け土産賞、おきあがり小法師

2013-03-19 00:06:28 | あおもり
3/18日経新聞が伝えておりました。写真はコンテストHPより引用。

-青森で企画の「おきあがり小法師」、外国人向けみやげ賞-

 青森市のデザイン企画会社、tecoLLC(テコエルエルシー、立木祥一郎代表社員)が製作した「3つのおきあがり小法師(こぼし)」が、観光庁主催の「魅力ある日本のおみやげコンテスト2013」でフランス賞に選ばれた。国土交通省で19日に表彰式が行われ、成田など各国際空港で展示販売される。

 東日本大震災からの復興への願いを込め、七転び八起きの縁起物である福島会津地方の和紙張り子の起き上がり小法師をもとに製作。宮城県産のケヤキに青森県黒石市のこけし工人が絵付けしたもの、岩手県の南部鉄器職人による鉄製のものを加えて3つのを1セットにした。5040円で昨年10月に発売、これまで約千個売った。

 コンテストは、外国人観光客の誘致に向けた魅力ある土産物を発掘しようと毎年開かれている。ドイツや韓国など15カ国・地域の人々の感性に受け入れられる「各国・地域賞」があり、フランス賞もその一つだ。

-引用終わり-

お土産をどうするか、という大問題があります。

私は現在では殆どベトナム向けが対象ですが、毎回色々試しています。カッコよく言うと「マーケティングリサーチ」というヤツです。

今度月末ダナンに行きますので、コンビニやら100均やらデパートやらでコマメに準備しています。今回パーティもあるというので、あみだくじ用に多めです。有名処キャンディ、名門チョコレート(もちろんキットカットの抹茶味含む)、レトルトカレー(人気上位3種)とラッキョ、魚沼産切り餅、ホタテしらゆき、漢字入りTシャツ、デザインボールペン、UVカット化粧品、耳かき黒綿棒などなどです。

また、インテリアものも試してみたいので、金魚ねぶた、福島ベゴっこ、日光3ザルなどの飾りも持参してみます。ただ3ザルの説明で盛り上がるかなぁ・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする