打線は、ガルシア対策として、5番に磯村、6番長野、7番メヒア、8番三好と1番西川を除いて右打者を並べると、2回に磯村の2塁打などで1死3塁として、メヒアが適時打を放って先制点を挙げました。
3回にも安打と四球などで1死1,2塁の追加点機を作りましたが、鈴木誠が併殺に倒れて好機を逸すると、4回1死1塁ではメヒアが併殺に倒れてしまい、5回から7回は1安打に抑えられて追加点を奪えませんでした。
今季初登板初先発の野村は、初回を三者凡退に抑えると、2回は1死後に連打と四球で2死満塁とされるも、ガルシアを右飛に打ち取って無失点で凌ぎました。しかし、3回に2塁打などで1死3塁とされ、サンズに適時2塁打を浴びて同点に追いつかれましたが、その後の1死2塁のピンチでは大山と福留を抑えて最少失点で凌ぎました。
4回にも1死2塁のピンチを招くも、木浪とガルシアを抑えて無失点に抑えると、5回と6回を三者凡退に抑えて、6回を投げて5安打1失点に抑える好投でした。
7回は一岡が1安打無失点に抑えましたが、8回に登板した塹江がサンズに本塁打を浴びて勝ち越しを許してしまいました。
9回に安打と犠打で1死2塁とすると、長野の三ゴロが失策となり同点に追いつくと、敬遠を挟んで1死1,2塁から代打會澤の適時打で勝ち越しに成功しました。なおも、1,2塁の追加点機でしたが、代打安部と西川が連続三振に倒れてしまいました。
9回裏は菊池保が登板しましたが、安打と犠打で1死2塁とされ、2死後近本に適時打を浴びて同点に追いつかれて、延長戦に突入しました。
10回に2死2塁とするも、磯村が三振に倒れて勝ちが無くなると、10回裏に登板したDJ.ジョンソンが安打と敬遠で2死1,2塁のサヨナラ機を招きましたが、植田を三振に斬って引き分けに持ち込みました。
野村が今季初登板で素晴らしい投球を披露しました。直球、カットボール、スライダーを低めに集める丁寧な投球で阪神打線に凡打の山を築かせ、6回を1失点に抑えて先発の役割を十分に果たしました。
序盤はピンチを迎える場面もありましたが、落ち着いた投球で3回の1失点で凌ぎ、5回と6回は三者凡退と全く危なげない投球でした。残念ながら打線の援護が少なく、白星を挙げることはできませんでしたが、今日のような投球であれば、次回こそ今季初勝利を挙げることができると思います。
今の先発陣では、大瀬良以外は不安定な投球が続いており、試合を作ることができておらず、チームが苦戦する一因になっているだけに、実力と実績がある野村の好投は今後に向けての明るい材料となりました。
明日はコンディション不良で1軍登録を抹消されていた森下が復帰登板します。今日の野村に続く好投でチーム浮上へのきっかけになってほしいですね。
一方で、守護神菊池保がまたも逃げ切りに失敗しました。今日は2死まで打者に捉えられた打球も無かったので抑えられると思いましたが、最後に近本に捉えられて1点を失ってしまいました。決して球が悪いとは思いませんが、失点を繰り返すということは、守護神としてのプレッシャーなのかもしれません。
佐々岡監督は、守護神交代を示唆していますが、仕方ないかもしれませんね。今のリリーフ陣で代役が務まりそうなのは一岡くらいでしょうか。次こそは決まってほしいですね。
3回にも安打と四球などで1死1,2塁の追加点機を作りましたが、鈴木誠が併殺に倒れて好機を逸すると、4回1死1塁ではメヒアが併殺に倒れてしまい、5回から7回は1安打に抑えられて追加点を奪えませんでした。
今季初登板初先発の野村は、初回を三者凡退に抑えると、2回は1死後に連打と四球で2死満塁とされるも、ガルシアを右飛に打ち取って無失点で凌ぎました。しかし、3回に2塁打などで1死3塁とされ、サンズに適時2塁打を浴びて同点に追いつかれましたが、その後の1死2塁のピンチでは大山と福留を抑えて最少失点で凌ぎました。
4回にも1死2塁のピンチを招くも、木浪とガルシアを抑えて無失点に抑えると、5回と6回を三者凡退に抑えて、6回を投げて5安打1失点に抑える好投でした。
7回は一岡が1安打無失点に抑えましたが、8回に登板した塹江がサンズに本塁打を浴びて勝ち越しを許してしまいました。
9回に安打と犠打で1死2塁とすると、長野の三ゴロが失策となり同点に追いつくと、敬遠を挟んで1死1,2塁から代打會澤の適時打で勝ち越しに成功しました。なおも、1,2塁の追加点機でしたが、代打安部と西川が連続三振に倒れてしまいました。
9回裏は菊池保が登板しましたが、安打と犠打で1死2塁とされ、2死後近本に適時打を浴びて同点に追いつかれて、延長戦に突入しました。
10回に2死2塁とするも、磯村が三振に倒れて勝ちが無くなると、10回裏に登板したDJ.ジョンソンが安打と敬遠で2死1,2塁のサヨナラ機を招きましたが、植田を三振に斬って引き分けに持ち込みました。
野村が今季初登板で素晴らしい投球を披露しました。直球、カットボール、スライダーを低めに集める丁寧な投球で阪神打線に凡打の山を築かせ、6回を1失点に抑えて先発の役割を十分に果たしました。
序盤はピンチを迎える場面もありましたが、落ち着いた投球で3回の1失点で凌ぎ、5回と6回は三者凡退と全く危なげない投球でした。残念ながら打線の援護が少なく、白星を挙げることはできませんでしたが、今日のような投球であれば、次回こそ今季初勝利を挙げることができると思います。
今の先発陣では、大瀬良以外は不安定な投球が続いており、試合を作ることができておらず、チームが苦戦する一因になっているだけに、実力と実績がある野村の好投は今後に向けての明るい材料となりました。
明日はコンディション不良で1軍登録を抹消されていた森下が復帰登板します。今日の野村に続く好投でチーム浮上へのきっかけになってほしいですね。
一方で、守護神菊池保がまたも逃げ切りに失敗しました。今日は2死まで打者に捉えられた打球も無かったので抑えられると思いましたが、最後に近本に捉えられて1点を失ってしまいました。決して球が悪いとは思いませんが、失点を繰り返すということは、守護神としてのプレッシャーなのかもしれません。
佐々岡監督は、守護神交代を示唆していますが、仕方ないかもしれませんね。今のリリーフ陣で代役が務まりそうなのは一岡くらいでしょうか。次こそは決まってほしいですね。