中日 001 100 200 0 4
広島 001 300 000 0 4
本塁打:[広島]西川2号、堂林7号
1軍に再登録されたK.ジョンソンは、初回と2回はとともに三者凡退に仕留めましたが、3回に安打と犠打で2死2塁とされ、福田に適時打を浴びて先制を許したが、直後の3回裏に西川が本塁打を放って同点に追いつきました。
しかし、K.ジョンソンが直後の4回に2塁打などで1死3塁とされ、木下拓に適時打を打たれて勝ち越しを許したものの、4回裏に連打で無死1,2塁として1死後、堂林が3点本塁打を放って逆転に成功しました。
5回は四球と安打で無死1,2塁の追加点機を作りましたが、ピレラが併殺、鈴木誠が二飛に倒れて追加点を奪えませんでした。
K.ジョンソンは、5回に安打と四球で2死1,2塁のピンチを招きながらも、阿部を中飛に打ち取って無失点で凌ぐと、6回まで投げて6安打2失点でマウンドを降りました。
7回は菊池保が登板するも連打と四球で無死満塁の大ピンチを招き、2死後にビシエドに2点適時打を打たれて同点に追いつかれてしまいました。
8回は一岡が三者凡退に抑え、9回はフランスアが1安打無失点に抑えるも、打線は、同点に追いつかれた直後の7回に連続四球で2死1,2塁の勝ち越し機を貰いながら、ピレラが遊ゴロに倒れてしまい、9回には四球と安打で2死1,3塁のサヨナラ機を作りましたが、ピレラが中飛に打ち取られて延長戦に突入しました。
10回は、DJ.ジョンソンが1安打無失点に抑えるも、打線も鈴木誠、松山、會澤が三者凡退に倒れて引き分けに終わりました。
1軍復帰したK.ジョンソンが6回を6安打2失点にまとめて勝ち投手の権利を持って降板しましたが、リリーフがリードを守れず今季初白星を逃しました。初回と2回は快調な投球でしたが、3回に初安打を打たれてからは、制球が乱れて3回と4回に失点をしました。それでも崩れることなく5回と6回を無失点に抑えて先発の役割を果たしました。
まだK.ジョンソン本来の投球ではありませんが、2軍降格前より球の切れが戻っていることは間違いなく、徐々に状態が良くなっていると思われます。次回登板では、今日よりも良い投球を見せてくれることを期待したいですね。
打線は、チャンスを作るも、やはりあと一本が出ず、今日も本塁打による得点だけでした。今日は3番に入ったピレラが上手く機能せず、5回の追加点機で併殺、7回と9回も得点機も凡退してしまいました。
もうひと押しがほしいところで、得点を奪えないことで、試合の流れを掴みきれず、中継ぎ陣が追いつかれるパターンが多くなっています。中継ぎ陣が不安定であることから、打線が投手陣を強力援護して少しでも楽な展開で登板できるようできれば、リリーフ陣も立て直しできると思います。打線の奮起を期待したいですね。
広島 001 300 000 0 4
本塁打:[広島]西川2号、堂林7号
1軍に再登録されたK.ジョンソンは、初回と2回はとともに三者凡退に仕留めましたが、3回に安打と犠打で2死2塁とされ、福田に適時打を浴びて先制を許したが、直後の3回裏に西川が本塁打を放って同点に追いつきました。
しかし、K.ジョンソンが直後の4回に2塁打などで1死3塁とされ、木下拓に適時打を打たれて勝ち越しを許したものの、4回裏に連打で無死1,2塁として1死後、堂林が3点本塁打を放って逆転に成功しました。
5回は四球と安打で無死1,2塁の追加点機を作りましたが、ピレラが併殺、鈴木誠が二飛に倒れて追加点を奪えませんでした。
K.ジョンソンは、5回に安打と四球で2死1,2塁のピンチを招きながらも、阿部を中飛に打ち取って無失点で凌ぐと、6回まで投げて6安打2失点でマウンドを降りました。
7回は菊池保が登板するも連打と四球で無死満塁の大ピンチを招き、2死後にビシエドに2点適時打を打たれて同点に追いつかれてしまいました。
8回は一岡が三者凡退に抑え、9回はフランスアが1安打無失点に抑えるも、打線は、同点に追いつかれた直後の7回に連続四球で2死1,2塁の勝ち越し機を貰いながら、ピレラが遊ゴロに倒れてしまい、9回には四球と安打で2死1,3塁のサヨナラ機を作りましたが、ピレラが中飛に打ち取られて延長戦に突入しました。
10回は、DJ.ジョンソンが1安打無失点に抑えるも、打線も鈴木誠、松山、會澤が三者凡退に倒れて引き分けに終わりました。
1軍復帰したK.ジョンソンが6回を6安打2失点にまとめて勝ち投手の権利を持って降板しましたが、リリーフがリードを守れず今季初白星を逃しました。初回と2回は快調な投球でしたが、3回に初安打を打たれてからは、制球が乱れて3回と4回に失点をしました。それでも崩れることなく5回と6回を無失点に抑えて先発の役割を果たしました。
まだK.ジョンソン本来の投球ではありませんが、2軍降格前より球の切れが戻っていることは間違いなく、徐々に状態が良くなっていると思われます。次回登板では、今日よりも良い投球を見せてくれることを期待したいですね。
打線は、チャンスを作るも、やはりあと一本が出ず、今日も本塁打による得点だけでした。今日は3番に入ったピレラが上手く機能せず、5回の追加点機で併殺、7回と9回も得点機も凡退してしまいました。
もうひと押しがほしいところで、得点を奪えないことで、試合の流れを掴みきれず、中継ぎ陣が追いつかれるパターンが多くなっています。中継ぎ陣が不安定であることから、打線が投手陣を強力援護して少しでも楽な展開で登板できるようできれば、リリーフ陣も立て直しできると思います。打線の奮起を期待したいですね。