![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/ed/81ac51df01889db664f3ba6c7c4844ce_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/16/b6bd6c009c77c011d21532ae34d1482f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/a3/ea5639d80253e29c0c23fa4d4a26b70d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/a0/fa4c1822d80a021e2aad74f627173284_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/82/8e8d28ac91a04fb6c9d5b9f23254a4bc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/90/3ac2fa64fe77c20d9ab8344c88cc8093_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/0b/89c6369e6ace47f1de326eaf5b6a1800_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/7d/03fbc3c496216181f778845932785e48_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/4f/7b4ee7c55cd46e3362669c6cc597476b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/0a/809a4e6e791f58df71b38f4665591c44_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/02/e01691ddc880fe654b412bcd212b195b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/6b/440724ecac89210fb9480bf02e4258a8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/de/502961dd17db762c6cf04b952a902fd9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/d4/2cb42af64a6176ba9a8224fed683a880_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/5f/9cede98bc45539641634e3ed575c6368_s.jpg)
Digest of 2024 Aichi Fitness Championships (JUL 15, 2024, Nagoya)
最後に、男子競技と「おまけ写真」のダイジェストをまとめてお送りしてしまいましょう。
今大会では男子競技は、メンズフィジークが中部学生選手権を含めて7クラス行われています。
また、身長別5クラスに加えてチャレンジクラスも設定されていました。
表彰式の写真は順に、中部学生・チャレンジクラス・168cm以下級・172cm以下級・176cm以下級・180cm以下級・180cm超級の順です。
そして後半は「おまけ写真」のダイジェストです。
審査員は今回も、女子競技は原則的に女性審査員で男子競技は男子審査員で審査される形でしたが、女子競技には1人だけ男性審査員もいました。
続く2枚は開会式の写真で、全体写真と選手宣誓のシーンをご紹介しました。
ラス前は司会者の写真ですが、おなじみのあの人に加えて昨年の愛知県選手権では女子フィジークの選手として出場した、遠藤都選手が務めていました。
そしてオーラスは、愛知県ボディビル・フィットネス連盟の井村博一理事長です。
以上、昨日と今日の2日間で2024年7月15日に名古屋市昭和区の名古屋市公会堂で行われた、2024愛知県フィットネス選手権の結果とダイジェストをお送りいたしました。
明日は、東京都江東区の東京ビッグサイトで行われるSPORTEC CUPを観戦してまいります。