行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

2015 Asian Championships -Physique(26)-

2015-12-08 23:07:29 | 観戦記2015


Victory ceremony of 2015 Asian Championships. (Physique, 163cm-)

そして最後は、記念撮影となりました。
例によって、選手全員+役員→選手全員→ベスト3→優勝選手のみという流れで行われましたが、最後に優勝したSe Yun Lee選手のソロショットが多くなってしまいました(苦笑)。
以上が、女子フィジーク163cm超級の順位発表及び表彰式の模様でした。
引き続いて、オーバーオール決勝の模様をご紹介いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 Asian Championships -Physique(25)-

2015-12-08 23:01:37 | 観戦記2015


Victory ceremony of 2015 Asian Championships. (Physique, 163cm-)

さらに2位に中国のDing Yichao選手がコールされ、韓国のSe Yun Lee選手が優勝となりました。
皆さんすでにお気づきだと思いますが、表彰式のお手伝いに和服姿の女性もいて、「日本で行われている国際大会」ということを強調していましたね。
プレゼンテーターを務めた役員2人をはさんで、記念撮影及び国歌演奏となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 Asian Championships -Physique(24)-

2015-12-08 22:54:00 | 観戦記2015


Victory ceremony of 2015 Asian Championships. (Physique, 163cm-)

こんばんは。
今日は、2015アジア選手権女子フィジーク163cm超級の順位発表及び表彰式の模様を、お届けいたします。
こちらは出場4人と少なめなので、少し急ぎ足でまいりましょう(笑)。
まずは各選手の入場シーンをご紹介し、4位及び3位の発表・表彰までご紹介しています。
3位に、我らが日本の澤田めぐみ選手がコールされています。
また、プレゼンテーターのうち1人は、(公社)日本ボディビル・フィットネス連盟の藤原達也副会長ではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 Asian Championships -Physique(23)-

2015-12-07 23:36:43 | 観戦記2015


Victory ceremony of 2015 Asian Championships. (Physique, -163cm)

役員が間に入って記念撮影が行われたわけですが、ここでなんと台湾の「国歌演奏」がありました。
ステージ両脇のスクリーンに台湾の国旗(ただし、「中華民国旗」ではなく「チャイニーズタイペイオリンピック委員会」のエンブレム)が表示され、場内起立して行われました。
このため、国歌演奏時にはただでさえ前の人の頭が支障していたのに、さらにご覧のとおりの有様でした(苦笑)。
後は、選手全員→ベスト3→優勝選手のみの順で、記念撮影が行われました。
Yi-Ming Li選手も、最後に投げキスをしてくれましたね。
以上が、女子フィジーク163cm以下級の順位発表及び表彰式の模様でした。

次回は、同じく163cm超級の順位発表及び表彰式、そしてできればオーバーオール決勝の模様までお送りできたらと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 Asian Championships -Physique(22)-

2015-12-07 23:29:41 | 観戦記2015


Victory ceremony of 2015 Asian Championships. (Physique, -163cm)

そして2位のコールは、山野内選手が受けることになりました。
優勝したYi-Ming Li選手と健闘を称え合って、ステージ前方に進み表彰を受けました。
そして改めてYi-Ming Li選手の優勝がコールされ、歓喜のポーズです。
宮田みゆき選手お得意のポーズに、ちょっと似ていますね(笑)。
そして表彰を受けて、この後記念撮影にいくと思ったのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 Asian Championships -Physique(21)-

2015-12-07 23:26:06 | 観戦記2015


Victory ceremony of 2015 Asian Championships. (Physique, -163cm)

そして順位発表は、4位・3位と進みます。
最後に残ったのは、日本の山野内里子選手と台湾のYi-Ming Li選手の2人のみとなりました。
2人は抱き合い、手を取り合ってステージ中央に進みました。
そして、手をつないだまま2位のコールを待ったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 Asian Championships -Physique(20)-

2015-12-07 23:20:04 | 観戦記2015


Victory ceremony of 2015 Asian Championships. (Physique, -163cm)

こんばんは。
今日は、2015アジア選手権女子フィジーク163cm以下級の順位発表及び表彰式の模様を、ご紹介したいと思います。
まずは、各選手がステージに登場して勢ぞろいして、5位が発表されたところまでご紹介しています。
5位は、日本の清水恵理子選手でした。
ボディフィットネスのときには渡されていなかった、賞状が手渡されていたようですね。
なお、ご覧のとおりポーズダウンは行われておりません(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 Asian Championships -Physique(19)-

2015-12-06 22:25:43 | 観戦記2015


Se Yun Lee from Korea, 1st place of 2015 Asian Championships. (Physique, 163cm-)

女子フィジーク163cm超級の優勝は、エントリー番号216番の韓国代表、Se Yun Lee選手でした。
勝因はやはり、上半身のすごさだったのでしょうか。
特に、腕の太さは絶品だったと思います。
ただ、「ボディビル」としてはともかく「フィジーク」としてはどうなんでしょうか、なんて思ったりするのですが・・・(爆)
ともあれ、優勝したSe Yun Lee選手は、163cm以下級優勝のYi-Ming Li選手とオーバーオール決勝で対戦します。
以上が、女子フィジーク163cm超級の決勝の模様でした。

次回は、女子フィジークの順位発表及び表彰式、できればオーバーオール決勝までお送りしたいと思います。
今のうちに申し上げますが、ポーズダウンはありません(苦笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 Asian Championships -Physique(18)-

2015-12-06 21:52:54 | 観戦記2015


Ding Yichao from China, 2nd place of 2015 Asian Championships. (Physique, 163cm-)

そして2位はエントリー番号217番、中国のDing Yichao選手でした。
同じ中国代表でも、こちらは筋肉の付き方が違いますね。
またフリーポーズも、男勝りの豪快なポーズも見せるインパクトの大きいものでした。
それにしても、前の人の頭が邪魔で足元がちゃんと写りません(苦笑)。
そういえば、2008年の香港でのアジア選手権も会場が体育館で平坦なフロアが客席だったので、やはり客席にいてはまともな撮影ができなかったので、客席の横側から撮影したことを思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 Asian Championships -Physique(17)-

2015-12-06 21:26:43 | 観戦記2015


SAWADA Megumi, 3rd place of 2015 Asian Championships. (Physique, 163cm-)

続いて3位はエントリー番号214番、我らが日本の澤田めぐみ選手でした。
2014年の東京オープンでデビューしてわずか1年ちょっとで、日本を代表してアジア選手権の舞台で戦ったわけですが、ここで銅メダル獲得の快挙を成し遂げました。
さすがは、「超大型新人」だけのことはありましたね(笑)。
この後も澤田選手は、日本選手権そして北区オープンのゲストポーズと活躍を続けるわけですが、それらはまた後日ご紹介できることと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 Asian Championships -Physique(16)-

2015-12-06 21:13:09 | 観戦記2015


Qi Xiaoyun from China, 4th place of 2015 Asian Championships. (Physique, 163cm-)

こんばんは。
今日は、2015アジア選手権女子フィジーク163cm超級の選手を、決勝フリーポーズの写真でカウントダウン式にご紹介させていただきます。
さっそく4位からですが、4位はエントリー番号215番の中国のQi Xiaoyun選手でした。
ご覧のとおり、フィジークの選手としては細いのは言うまでもないのですが、それでも無駄のないプロポーションの美しさときれいなポーズには、個人的には魅力を感じました。
日本でいえば、健康美がもっとも似合っているタイプではないかと思います。
アジア選手権や世界選手権のひとつのカテゴリーとして、ぜひ「Kenkoubi」を取り入れていただきたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 Asian Championships -Physique(15)-

2015-12-05 23:27:42 | 観戦記2015


Final of 2015 Asian Championships. (Physique, 163cm-)

最後は、合同フリーポーズ(ポーズダウン)でした。
正直、これをやらなければ各選手のフリーポーズの時間をもっと確保できるのにと、個人的には思いますね。
選手退場のシーンまでお送りして、以上が決勝の全員でのプログラムでした。

次回は、各選手をフリーポーズの写真でカウントダウン式にご紹介いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 Asian Championships -Physique(14)-

2015-12-05 23:23:53 | 観戦記2015


Final of 2015 Asian Championships. (Physique, 163cm-)

こちらでは、基本ポーズを各ポーズ2人1枚で各2枚づつご紹介しています。
そういえばこのとき、並びを入れ替えての2回目の基本ポーズ等は行われていませんでした。
また、次のポーズへの指示があまりにも早いので、「ダブルバイセップス」の写真ではすでに1人ポーズを解いてしまったところしか撮れませんでした(苦笑)。
全体としてはグダグダな進行なのに、こういうところだけは意外と早く集中力を使うので、本当に疲れましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 Asian Championships -Physique(13)-

2015-12-05 23:15:02 | 観戦記2015


Final of 2015 Asian Championships. (Physique, 163cm-)

さらに今度は、基本ポーズをご覧いただきましょう。
こちらでは、4人全員を1枚に収めて途中の流れも含めました。
さて、決勝の競技の流れをここでご説明しておきましょう。
まず最初に行われたのが、すでにご紹介した女子ボディフィットネスと男子フィジークの決勝でした。
また、男子フィットネスのデモンストレーションも午前中に行われています。
そして開会式の後に、男子クラシックボディビルの決勝が行われました。
クラスが多いので、表彰式を2回に分けて行い最後にオーバーオール決勝を行いました。
その次に、女子フィジークの決勝が行われたわけです。
この163cm超級の決勝審査が終わると、直ちに順位発表・表彰式が行われ、さらに続いてオーバーオール決勝が行われます。
ここで休憩を挟んでから、フィットネスビキニの決勝・順位発表・表彰式・オーバーオール決勝となり、最後に男子ボディビルの決勝等が行われました。
私は、女子フィットネスビキニのオーバーオール決勝が終わってほどなく、帰宅の途につかざるを得ませんでした(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 Asian Championships -Physique(12)-

2015-12-05 23:03:30 | 観戦記2015


Final of 2015 Asian Championships. (Physique, 163cm-)

こちらでは、「回転演技」の各ポーズを2人1枚でそれぞれ2枚づつご紹介しております。
それではここで、各選手を簡単にご紹介しましょう。
まずエントリー番号204番が、日本の澤田めぐみ選手です。
ご存知のとおり、昨年の「超大型新人」でデビュー早々に東京選手権・ジャパンオープンに優勝し、日本選手権でも6位に入賞。
今年4月のアジア選手権代表選考会でも優勝して、代表に選ばれたのでした。
次に215番は、中国のQi Xiaoyun選手です。
続いて216番は、韓国のSe Yun Lee選手です。
最後の217番は、中国のDing Yichao選手です。
このクラスはなぜかB代表の標記がなく、2人出場の中国も2人ともA代表でした。
詳細のご紹介は、後ほどフリーポーズのご紹介のときに個別にさせていただきたいと思います。
そしてここでもうひとつ、お話しし忘れていたことがあります。
それは、「回転演技」におけるクォーターターンの指示や比較審査の指名などは、審査員が英語により審査員席から直接行っていたということでした。
日本国内の大会では、主に司会の方がやっていましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする