行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

Results and digest of 2022 King of Phyusique Osaka (3)

2022-06-06 22:52:22 | 観戦記2022


Results of 2022 OSAKA Bikini Fitness Open (JUN 5, 2022, Osaka)
163cm-
1 HIRONAKA Rena
2 KITANO Natsumi
3 NODA Hiromi
4 KAWAMURA Yukiko
5 ONISHI Chiaki
6 NAGANO Noriko
7 YAHAGI Yoko
8 ITO Yuko


2022大阪府ビキニフィットネスオープン大会の結果(敬称略)
163cm超級
1 廣中 れな
2 北之なつみ
3 野田 裕美
4 河村 幸子
5 大西智亜紀
6 長野 典子
7 矢作 陽子
8 伊東 裕子

そしてこちらが、ビキニフィットネス163cm超級の結果及びダイジェストです。
このクラスには8人の選手が参戦しましたので、やはり予選が行われて決勝に進む6人が選ばれました。
最初の4枚が予選の模様で、続く6枚が決勝での個別ショット、最後の3枚が表彰式での記念撮影の模様です。
なお、記念撮影は3ポーズで行われ、最後の1枚は純粋に選手のみで行われました。
このクラス優勝の廣中選手も、この後オーバーオール決勝に進みました。
以上が、ビキニフィットネス163cm超級の結果及びダイジェストでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Results and digest of 2022 King of Phyusique Osaka (2)

2022-06-06 22:41:42 | 観戦記2022


Results of 2022 OSAKA Bikini Fitness Open (JUN 5, 2022, Osaka)
-163cm
1 ANDO Mami
2 ITO Emi
3 KUNIMOTO Mabu
4 KAMAURA Moe

2022大阪府ビキニフィットネスオープン大会の結果(敬称略)
163cm以下級
1 安藤 茉望(まみ) 
2 伊東 恵実
3 国本 真歩(まぶ)
4 釜浦  萌

続いては、163cm以下級の結果とダイジェストです。
当初このクラスには6人の選手がエントリーしていましたが、2人欠場して4人で行われました。
したがって、4人全員が予選から決勝・表彰式と一緒に進みました。
2位の伊東選手は旧姓「板垣」で、2019年のこの大会でも同じ163cm以下級で3位に入賞しています。
また、その2019年のオールジャパンビキニフィットネス選手権でも、35歳未満163cm以下級で予選11位という成績を挙げています。
優勝した安藤選手も、オーバーオール決勝に進んでいます。
以上が、ビキニフィットネス163cm以下級の結果及びダイジェストでした。
なお、最後の2枚は司会の方々をご紹介させていただきました。
大阪ボディビル・フィットネス連盟の小川淳理事長は、開会式の開会宣言も行っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Results and digest of 2022 King of Phyusique Osaka (1)

2022-06-06 22:22:19 | 観戦記2022


Results of 2022 OSAKA Bikini Fitness Open (JUN 5, 2022, Osaka)
-158cm
1 KOSAO Aiko
2 ISHIKAWA Mayu
3 UOZUMI Maria
4 TOYAMA Hikaru
5 NISHIMURA Megumi
6 MUKUMOTO Yuko
7 SHIMOZAKI Sana
8 NAKABO Ai
9 KINOSHITA Takiko

2022大阪府ビキニフィットネスオープン大会の結果(敬称略)
158cm以下級
1 小竿 愛子
2 石川 真由
3 魚住マリア
4 遠山  耀(ひかる)
5 西村  恵
6 椋本 裕子
7 下崎 紗菜
8 中坊  愛
9 木下太喜子

こんばんは。
それでは今日は、昨日観戦した2022 King of Phyusique Osakaのダイジェストを、お送りいたしましょう。
昨日お話ししたとおり、今回の2022 King of Physique Osakaは2部構成で、まず第1部ではクラシックボディビルが行われ、第2部ではビキニフィットネスとメンズフィジークが行われました。
チケットも、第1部・第2部別々に販売されています。
そのため、私は午後1時過ぎから行われる第2部のみチケットを入手し、観戦した次第です(爆)。
ではさっそく、158cm以下級のダイジェストからまいりましょう。
このクラスには9人の選手が参加していましたので、まず予選で決勝に進む6人を選抜しました。
したがって、7位以下の成績は予選での成績ということになります。
最初の4枚が予選の模様で、これで9人全員をご紹介しています。
ついで決勝に進出した6人について、決勝の「Lウォーク」改め「Iウォーク」で1枚づつご紹介させていただきました。
最後の4枚が、表彰式の模様です。
優勝した小竿選手は、この後163cm以下級・163cm超級の優勝選手と競うオーバーオール決勝に進みました。
以上が、ビキニフィットネス158cm以下級の結果とダイジェストでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Results of 2022 King of Physique Osaka

2022-06-05 21:00:52 | 観戦記2022


Results of 9th Osaka Bikini Fitness Open (JUN 5, 2022, Oaka)

こんばんは。
今日は、大阪市中央区のエルおおさか(大阪府立労働センター)まで、2022 King of Physique Osakaを観戦してまいりました。
今回の2022 King of Physique Osakaは2部構成で、まず第1部ではクラシックボディビルが行われ、第2部ではビキニフィットネスとメンズフィジークが行われました。
そのため私は、第2部だけを観戦した次第です(爆)。
結果については、今日のところは上にあるとおりプログラムに書き込んだもので、ご容赦ください。
身長別にビキニフィットネスが3クラス、メンズフィジークが5クラス行われて、各クラスの優勝選手同士によってオーバーオール決勝も行われています。
プログラムに書き込んだ順位のうち、○で囲んだものはオーバーオール決勝での順位です。
通常、オーバーオール決勝では優勝選手のみ発表されることが多いのですが、今大会ではしっかり順位が発表されたのです。
また明日にでも、簡単なダイジェストをお送りしてから本報告に入りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「k6gp」の由来

2022-06-04 22:55:39 | 雑談
Sorry, Japanese only.

こんばんは。
明日のKing of Physique Osaka観戦に向けて、準備も終えて後は寝るだけとなりました。
寝る前に、このブログも少し書いてみようということで、今日はこのブログのID「k6gp」について由来をご説明申し上げたいと思います。
私がこの「goo」というサービスを使い始めたのは、もう20年以上前の20世紀のことでした。
最初は、無料でメールアドレスをもらえるということでもらったのですが、2007年の夏に同じIDでこのブログを開設して現在に至ります。
そして今ではメールのサービスがなくなってしまって、このブログのみで残っている感じです。
で、IDの「k6gp」のまず「k6」の部分ですが、20年以上前の当時私はパソコンを自作していたのですが、そのキモとなるCPUにAMDのK6というプロセッサを使っていたのです。
当時はインテルのペンティアムよりも安くしかも高性能だったので、これを使ってパソコンを組んで使っていました。
そして後半の「gp」ですが、これが「グランプリ」(grand prix)を意味します。
1990年代末に人気を博していた格闘技といえば、なんといっても「K-1グランプリ」でした。
そう、アンディ・フグとかマイク・ベルナルドなどが活躍していた時期ですね。
今やボディビル選手として活躍している、角田信朗選手もK-1で活躍していた1人でした。
一発で勝負が決まる豪快さ・爽快さが、魅力でしたね。
これに、先ほどのK6を組み合わせて「K-6グランプリ」という感じで「k6gp」というIDにしたのでした。
なんだかんだで15年ほどやってまいりましたが、どこまで続くでしょうか。
とりあえず、行けるところまでは行ってみようと思います。

それでは、明日は大阪へ行ってまいります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動派撮られる(爆)

2022-06-01 23:17:29 | 雑談


Some pictures of me.

こんばんは。
6月に入って何か一発書いてみようと思ったのですが、なかなか急には思いつかないものです(苦笑)。
ひとつ思いついたのは、いつも私が撮った写真ばかりこのブログに載せているわけですが、逆に私が自撮りではなく撮られた写真を載せてみようかとということです(爆)。
というわけで、私が大会会場内その他で撮られた写真をご覧ください(笑)。
まあだいたい、撮影に集中しているときはまったく無防備ですね。
しかし、私なんか撮って何が面白いのでしょうか(原爆)。
とりあえず撮ってくださった皆さん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする