休日
予定していた作業までやります
カラーリングのイメージが固まってきました。
イロイロ考えて、ビキニカウルも再度やり直すことにして外しました。
今日はタンクの足付けがメインです。
タンクのエンブレムは釣り糸を使って外します~~
カンチン
予定に無かったラジエターカバー
メッキの輝きはあるが、所々浮き=錆があり気に入らん
メッキって剥がせるのか
判りませんが外してみました。
外した部品を部屋に持ち込んだ後、ビキニカウルを足付けします。
問題はメッキされたエンジンカバーだな・・・
表面は浮きもなく、綺麗な方かと思います。
メッキって電解何とかってので付けてるから剥がれないんじゃないの
なんて思いながら、320番でこすってみました。
*左が擦った物 右はそのまま
くすみが出来ただけ=表面に細かい傷が付くだけ
やるだけ無駄でした。
ん~~~~~~ このブツブツが気に入らん
しかし戻すにも、くすみだらけのまま取付してもイヤなんで、
バフである程度磨いてやることに
まぁまぁ表面は元に戻った感じでしょうか
でもブツブツはそのまま・・・
この上からサフ吹いても、下地に浮きが出てりゃダメでしょうね・・・
今度考えます。
続いてはタンク
ツヤツヤ テカテカ
正直もったいないと思いつつ・・・
このカラーを利用して塗装を考えてもイイよね
なんてあれこれ配色を考えながら
ガッツリ足付けしてやりました
しかしやり終えてから
番手間違ってる
600番で擦る予定が、320番でやってました
ラジエターカバー擦った時のままだった・・・
途中で気づけよ・・・俺 バカバカバカ
真っ白白助・・・
しまった・・・ 削り過ぎだワ
サフなしでマスキングで塗装しようと考えてたのに・・・
やってしまったものは仕方ない
『覆水盆に返らず』
””サフ吹きゃ問題なし””と自分に言い聞かせてます。
少し遠回りしちゃいます・・・