耕運機が入手出来たので引き取りに行って来ました。
ハンドルが折れるタイプなので積載も楽ちん
使用頻度は低いがエンジンが掛からないとの事・・・
ライト照らして早々メンテナンス開始
古いガソリンは残ったままですが、外観は非常にきれいで錆が見当たりません
プラスチック部分の劣化もなさそうです。
ざっくり周囲の状態を確認してから本命部分へ
エアーフィルター部分は超きれい
いよいよキャブレターへ着手。
各ノズルへパーツクリーナーを投入して詰まり有無確認
フロート式キャブレター
ガソリンを入れて1年ほど放置していてエンジンが掛からなくなったと聞いていたのですが、内部の錆も全くありませんでした。
横棒を突き刺している下にニードルバルブがあります。
ここの部分が詰まってました。
クリーナーで掃除すれば一発で貫通
メインエアジェット
こちらの穴も問題なし
パッキンが劣化していたので、その辺にあったシート的なもので型取りして代用
劣化したガソリン除去して、新しいガソリン投入
エンジン掛かりました
小傷はあるが使用には全く問題なし
まだ屋外に保管できないのでガレージで保管
程度上々
イイ買い物が出来ました