4時30分自宅を出発
いざ
旧吉野川へ 待ってろよ~BASS達
明石海峡大橋から見る景色はイイ

今日は息子が主役。 デカイの釣れます様に・・・っと朝日に向って願掛け

今切スロープは整備されててイイですね。
既に多くのアングラーが出船していました。
6時25分 私達も出船準備完了

息子は初めてBoatフィッシング。
小さい船は横揺れに弱い=すぐ沈む・・・と思っている息子。
少々ビビリ気味・・・
確かに揺れ易いけど、今まで沈んだ事ないから大丈夫
三ツ合堰方向にバウを向け出船
だけど結構なボートの数・・・ 三ツ合付近には既に先行者4艇が・・・
先行者の合間を縫ってガスト裏のシャロー&バンクを攻めてみることに。

エサとなるベイトが結構いる=BASSも居る
可能性としては十分ありえるので丁寧に。
しかし反応なし・・・
なんか水汚れてる様な気がする・・・ コレが悪いのか
ブイに付いているであろうと思い、バズビルマグナムを投入するが無反応・・・

ところがさっき攻めていたシャロー&バンクで、後から入って来たボートにHit
残念なことにナチュラルリリースしちょりましたが、まぁまぁサイズでした。
晴天過ぎてBASSの活性もイマイチ
今日の主役は息子。 なんとしても釣らさねば
カバーに張り付いてるのか
良さそうなカバーを見つけ、息子が扱い易いスピニングでカバー下にワームを落とすと・・・
『キタ

』 ワンジャンプした後、カバーに潜られて巻かれて ”プチッ” 
ロッドのしなりも無くなり ラインブレイク
ん~~~~~~~残念。
やっぱカバー打ちにはベイトでやろうぜ
気を取り直して、シャロー沿いを上流向って巻物で再開

宇宙開発機構付近は工事中 濁ってる原因はこの工事が原因

9:00
オーバーハングや障害物付近をテキサスで丁寧に打つが無反応・・・

日差しがキツイ
BASSの姿が全く見えないのは何故
高気圧のせいなのかな

息子はワンバイト 私はノーバイト
橋脚に見えた落書き””忍 耐""

釣れないのは俺達だけじゃないんだ
ヨシ
頑張るぞ~~
中州はどうかな

水流もそこそこあり、食い気のあるBASSなら居るはず。
ラバージグにも無反応・・・いない 
少し流れが出てきた・・・ 水門開いたのか
さっきバラシたBASS以後、アタリすらない&ライントラブルに見舞われた息子。

イライラすっけど、なにもかも経験。 凹むなヨ


坂東谷川付近のブレイク無反応

流れ込みも攻めるが・・・

テトラ上はバズビルマグナム&ラバージグで攻めても



そそ。先日修理したエレキ。
配線交換だけでバッチシ
修理完璧でトラブルも改善されました

12:00
今回は新桧橋付近まで来ました。
ここら付近でもボート多いですね。
皆さんオーバーハング下にねじ込んでいますが、釣れてる様子は無し。

ん~~釣れない・・・ ヤバイな
午前中終了しちまった