一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

柳井原釣行①

2015年06月14日 20時44分58秒 | BASS釣り

昨日向った先は岡山県・柳井原貯水池

到着した5時40分には、既に車が止まってました。

準備を整える途中も続々とボートを積載した車が来る人気フィールド

 

準備を整え6時出船

旧吉以来、ボートに乗る息子

小さなアルミボートにビビリ気味・・・

 

出て直ぐのワンドで、セコくワームで本日1匹目

ウルトラコバッチ

 

入食い状態

 

岸際はエビモが群生しちょります~

 

既に4艇出てました。

 

最奥ワンドへ行く途中も打つ&巻くが反応なし

 

ここは釣れそうな雰囲気~

ようやく息子にも釣れました

入食いモード突入

 

エェ感じのポイントを打つが無反応・・・

 

朝一釣れたワンドへ

 

 

30cm程度のBassが来ました

 

新幹線側のワンドも気になります~~

 つづく・・・


ETC取り付け ⑥

2015年06月12日 20時20分27秒 | バイク

今日は会社の一斉休暇DAY

なんだけど、新入社員歓迎会を兼ねて会社初

100名で運動会でした

 

種目は

リレー 綱引き 玉入れ 障害物競走 スプーンリレー ストラックアウト アームレスリング

私の参加種目は

私は目だ立つ 日陰 隅っこに居る程度・・・

老体に鞭打っても2日後に筋肉痛になるのがオチなんで

結果は3チーム中ドンケッツ

 

 

 

先日取り付けた ETCアンテナinタッパ

気に入らん

 

yocyanさんから、こんなのあるよ~

 

オークションで購入できるみたい&安い

 

せっかくイイの教えてもらったけど、サイズが合わず断念

 

帰宅前にダイソーに寄ってイイもの見つけてきました

耐久性はイマイチかもしれませんが、熱収縮でサイズ変わらず

費用対効果は如何に


健康診断の結果

2015年06月11日 22時27分11秒 | 日記

先日受けた健康診断の結果が出ました。

 

毎回コレステロールで指摘を受けており、

今回はコレステミンを飲み続けた結果が楽しみ~~~~

 

ドキドキしながら開封

 

 

数値を見て絶句・・・

マジかよ

 

前年より悪い

総コレステロール:267  281

LDLコレステロール:179  196

 

 

な・・・なんで上がるの 

もがいてもダメなの

薬に頼りますか

 


何のために生きるのか

2015年06月10日 21時22分04秒 | バイク

 

銀行のCMですが感動します。
 
最愛の妻を亡くす。
病気と闘う。
友人が亡くなる。
 
年を追う毎に寂しくなる事ばかり・・・
 
そんな中、81歳になっても仲間で走るっていいですナ。

ザリ オタマ  沸きすぎ

2015年06月09日 20時27分49秒 | BASS釣り

昔、幾度と通った野池へ久しぶりの釣行

 

昔から一度も水を抜かれた記憶は無いが、Bassの姿が全く見えません

 

諦めて続いての野池へ

ザリガニが沸いてました。(コラ~~ Bass釣らんかい Bass

 

続いて向った野池

オタマジャクシ 沸き過ぎ

 

梅雨の合間の野池には魔物が居るようです


ETC取り付け ⑤

2015年06月08日 20時23分55秒 | バイク

アンテナ兼スピーカー

タッパに入れて防水加工を施したまでは良かったが、

やっぱりかなりデッカくなっちゃいました

 

取り付け方法は、マジックテープで、いつでも簡単に脱着できる様に

 

タッパに貼り付け

 

 取り付けるのはビキニカウル内側

スクリーンがスモークなんで、外からは見え難い

 

スクリーンは全体が曲面になってるので、細工を施してマジックテープを貼り付けました。

アンテナinタッパ   マジックテープで取り付け完了

 

白いタッパがダサすぎる

しかし今後、帽子やペットボトルを置けなくなるので

セッティング場所を再検討すんので外しました

さぁどうする  俺


ETC取り付け ④

2015年06月07日 20時22分43秒 | バイク

先日、電源配線はどれなのか

探し当てた結果、赤い線から電源確保できる事が判ったので、

今日は配線を処理する事に。

 

ETC本体から出てるバッテリー線もコネクター使って割り込みさせます。

配線グチャグチャ

 

アースはバッテリーに直接繋ぎます 

 

電源確保できたか

都度確認するのでR

 

スピーカーからのアナウンス

やっぱイマイチ聞き取りにくい

 

グチャグチャした配線を奥に押し込み

スッキリしたでしょ・・・

 

割り込みさせたコネクターは取れないが、念のためテープで保護

 

続いてアンテナの配線をします。

線が長いので、タンクを外さずフレームに沿ってインシュロックで縛りつけました。

(単に面倒くさいだけ=手抜き

 

アンテナはメータ周辺にセットする予定です。

アンテナがちっこけりゃメーターケースに収納できたんだけど・・・

だけどスピーカーもついてるので少々デカイんだナ

  

続いての作業は、本体側のタッパの穴処理

電源・アンテナの配線を繋いでホットボンドを塗布します。

 

こんな感じ

 

カウルを戻し、なが~~~い配線を束ねてスッキリしたでしょ

 

今日はココまで。

まだ処理しなきゃいけない事があるんです・・・

続きはまた後日


ETC取り付け ③

2015年06月06日 20時16分43秒 | バイク

ETCアンテナ側の防水対策を

 

施工は本体同様にミニタッパを使用します。

3個=108円で購入(1個しか使わんよ

 

穴を開けコードを通します

 

穴をホットボンドで塞ぎます

 

防水対策完了

音声がどの程度聞こえるのか

 


ETC取り付け ②

2015年06月03日 22時23分41秒 | バイク

昨夜はETCの動作確認。

ボートのバッテリーに電源を繋いでカード挿入

本体は問題なく作動しました

 

本日はバイクから電源を取り繋いでいきます。

電源はテールランプから取ることに

 

赤  青/赤  黒/黄  3本の線があります。

 

バイクの電源ONになって電流が流れる配線はどれだ

電圧計で一箇所づつ電流が流れるのかチェックしていきます。

 

 

ブレーキを握ると電圧が変化する配線・・・

ウンともスンとも変化しない配線・・・

赤い線コードがACCみたいです。

念のため、何度も何度もキーのON/OFFで通電の確認。



  
  ONの時だけ数値UPしたのでOK

 

このETCには、常時電源、ACC、アース線と3本あります。

バッテリー電源はキーをOFFにした時に””カードの抜き忘れ””を知らせる機能です。

 

1本は配線コネクターで割り込んで電源確保。

残り1本は適当にコネクターに突っ込んで電源を取ることに

 

アースは適当なボルトから

 

キーをONにしてしばらく経って・・・   15秒も待つのかよ

待ちぼうけていると『カードが入っていません』のアナウンス

本体の電源がブルーに光っちょります

 

アンテナはインジゲータとスピーカーを兼ねており、

カードが入ってないとアンテナのインジゲータは光りません。

 

カード挿入を確認すると本体の””スタンバイインジゲータ””&アンテナのインジゲータ””が光ります。 

 

 

ETC本体を詰め込んだタッパをシート下に置くとこんな感じ・・・

思っていた以上に狭い 

電源の取り方は

今日はココまで

 

配線処理とタッパの防水対策、アンテナ防水対策と取り付け・・・

まだまだやることが続きます

 


ETC取り付け ①

2015年06月02日 20時04分04秒 | バイク

ETC本体は、余裕あるシート下にセット出来そうなのでココに決定

 

配線類を外し、本体持参で100均へ。

防振対策用クッションを周囲に詰め込む事を考慮してタッパを購入しました。

 

クッションは使い古した洗車スポンジ

 

ハサミで適当に

こんな感じで簡単に詰めるだけ

 

配線通る穴を下書きして

 

穴開け完了

とりあえず今日はココまで

 

残りの工程は暇みてします。


徳島県旧吉野川釣行2

2015年06月01日 19時39分30秒 | BASS釣り

暑い・・・   太陽を恨んでも仕方ない

しかしホントに雨降るの

 

 

朝オイカワが大量に居た””パラダイス””を確認するが、なんも居ません。

パラダイスになるのは、ある要素が必要不可欠みたいです。

ナイショですけどねw

 

少し風が出てきました。

暑い&眠い  ボートが流されない様に係留して休憩することに 

 

1時間休憩して体力・気力復活

後は””時の運””

 

後半 釣り再開です。

 

宇宙交信センターに、新たな建造物が建設中みたいです。

 

対岸の取水塔から下流に向けてランガンすることに

 

13時15分

Tさんのスピナベに41cmがHitしました

アフターの痩せバスでしたが本日1本目

Tさん旧吉での最大は39cmだったそうで、今回更新バスとなりました

 

朝よりボートも増えてましたが、釣れてないのかウロウロしてるボートが多かったですね・・・

 

1級ポイントの三ツ合堰を右手に見ながら下流域へ

 

私のお気に入りだったポイントが

うっそうとした木々が伐採され、堤防が整備されちょります・・・

水中には大きな岩がゴロゴロ入ってましたが、

木々が有るのと無いのとでは大違いです。

 

3羽居たのが2羽しか居ないおまる・・・アヒル

 

新高橋付近も整備されちょります・・・

ココもお気に入りだったのに残念

 

数年前から一気にウィードが無くなりましたね・・・

初めて来たのは今から5年前でしょうか

あの頃はカナダ藻がいっぱい生えてたのに

 

少し変わった藻をハケーーーンしたTさん

趣味のカメラを取り出し

 

打つ&巻くを繰り返しますが・・・

 

親水公園を超え水門付近でUターン

 

全然ボイルもなく魚っ気なし・・・

 

昼間 ド・ピーカンだった太陽も雲に隠れ、

パラパラと小雨が降り出しました

 

オッ

最近お天気予報はスゴイですね~

 

最後は三ツ合堰付近で粘ることに

クランクに2回喰ってきたがフッキングに至らず・・・

トップに2回出るがタイミングが合ってない・・・

Tさんもトップ、ミノーとイロイロ投入するがアタリなし・・・

 

17時40分

残念ながら今日はココまで

予定より早く、本降りになる前に撤収する事としました。

ん~~~私には本命のBASSが釣れず残念

 

しかし日中見たオイカワの大群

多発するボイル

美味そうなうなぎ

興奮できたひと時でした

 

帰りはラーメン屋で、Tさんバスサイズ記録更新の祝賀会

お疲れ様でした。

次回もよろしく