二階に続く階段が付きました。
大工さん
遅くまでご苦労様です
三連休返上で対応してくれるそうな。
感謝x2です
久しぶりにゆっくり映画鑑賞しました
何度見ても真っ黒なインターセプターはカッコ良すぎです
上記にあるポスターには赤青のパトライトが屋根に設置されてますが、
映画本編ではパトライトは無く、車内に青の回転灯があるだけかと・・・
どうでもイイ事に気づきました
インターセプターで検索してみると
Ⅰでの登場場面から、Ⅱで廃車になるまでの映像がまとめられてました。
車好きなら見入ってしまう筈かと
THE V8 INTERCEPTOR
ね
良かったでしょ
あれやこれやと新居用に買い物してます。
ついでに・・・
バイク用のオイルを購入
最近車の燃費が8㎞/Lと悪いのよね・・・
なので車のエアーエレメントも購入しました。
車のオイル交換もしなくちゃ
合わせ技で燃費改善するかな
増税前の駆け込み需要
あれもこれも物欲は止まりません
今日ガレージに、ようやくシャッターが取り付きました。
シャッターが無かった先日の様な大雨の日は、
ビニールシートで覆ってはいましたが、
隙間から風雨が舞い込んで・・・
大工さんから 『ナンテコトないよ』 ってな感じで言われましたが・・・
気になるよね~~~~
これでシャッター周辺の外壁を貼れば、外装は完璧
ガレージの天井と床はまだ手つかず状態です。
ホント
ガレージの天井裏のスペースが無駄に広過ぎ・・・
収納場所に使いたい
SDカードを新たに購入して入れ替えても、
エラー表示の出る KNA-DR300
ん~~~
カードがダメじゃなくて、本体が暑さで逝ってしもたのかな
なので買い替え用に注文していたDRV-320が届いたので、
早速取り替えました。
DRV-320の取付ステーは上下左右に角度が固定されている為、
画像を見ながら取付位置をセッティングしました。
取り外したKNA-DR300をどうすっか・・・
捨てるのもな~ なんて再度取説見ながら””初期化””の文字が。
メモリーカードをフォーマットとあるが、本体はフォーマットしないんだろか
なんて思いながら新品のSDカードを入れてやってみると
エラー表示が消えました
エっ~~~~~~~~マジで
だったら 『メモリーカード及び本体をフォーマットします』 って書いとけよ
再度両面テープで張り直して、角度調整できる元のドラレコへ。
あ~~~~~~めんどくさ
新たに買い替え用で購入したDRV-320
どないしたろ
昨夜は20時からイカ釣りへ
空気が澄んで三日月が綺麗に見えるが無風でムシ暑い
海は少しうねりを伴っているが、ほとんど潮が動いてません。
青や緑の漁火を灯したイカ釣り船が、目の前を何度も行ったり来たり
釣れてるのかな
3時間程しゃくり続けたがノーバイト
新鮮な墨跡はチラホラあったんだけどね
エサでアナゴ釣りはポツポツ釣れておられました。
やっぱりエサは強いね
今日は、中坊時代の同級生3人で青物狙い
待合せは4時30分
少し早く到着した私はエギングでイカ狙いからスタートするもアタリすらなく、
お気に入りのエギをロストして青物狙いへチェンジ
5時になると東の空が明るくなり始め、潮もイイ感じに動いていて良さ気な雰囲気の中
気合い入れ直し
しばらくすると、右隣のアングラーにアジサイズの青物Get
エッ
まだあのサイズが居るの
なんて思っていたら同行者のH君にもHit
ボイルは全く無いが、キャストを繰り返すとガンガン当たって楽しい
時合い突入
キャストしたルアーに驚いてベイトが水面を飛び出して大慌て
小さなアジ イワシ
鉄板をマキマキしている私にもHit
大きくロッドが弧を描いてメチャ楽しい~
なんて思ってらバレちった
しかし直ぐにキャストし直すと
その後H君 私と1本づつ追加する中、
AちゃんHitに持ち込めず、時合い終了・・・
周囲のアングラーも1~3本は掛けてた様な感じでしたが、群れが小さいのか
その後ルアーローテーションを繰り返すが、青物の気配は無くなり7時30分終了としました。
ハマチと呼ぶにはおこがましい39cm
一潮毎に大きくなってるんでしょうが、一か月前と差ほど変わってない様な・・・
本日活躍してくれたルアー
””メジロ ブリ””クラスはまだ入って来てないのかな
Aちゃん 釣りあるあるだから次頑張って
お疲れ様でした
10月から消費税10%
なので増税前に駆け込みました~~
デッカイ箱の中身は
エッ
中身チッコ
小箱の中身は・・・
通勤快速号のエレメント
324円でした
クロネコさん
配達ありがとうございました
あおり運転で売れ行き好調なドライブレコーダー
自分の運転マナー向上にも約立つしね
2016年に購入したKENWOODのドラレコに不具合が・・・
突如画面に
SDカードのエラーなのかと、新しくカードを買い替えて投入するも・・・
取説読んでもカードフォーマット方法しか書いてません
SDカードフォーマットしようにも、何も記録されてないんだから
本体が壊れたのでしょうか
前方撮影だけでなく、前後撮影、もしくは360度撮影が今風なのか
カーナビに干渉しない事が絶対条件ですけどね
またお金が・・・
ご近所のyochanさんを誘って半夜釣行。
yochanさんはタコ狙い。
私は巻物でフィッシュイーター狙いでスタート
しばらくミノー 鉄板へとチェンジ。
その間ボイルもなく、ボラが跳ねてるのみ・・
気合いが抜けた状態で巻き続けてた鉄板に心地好いアタリ
それほど大きくないが、グイグイと引きを楽しんでたら姿を見る前にバレちった
正体はシーバス ボラ チヌ
シーバスならエラアライで直ぐに跳ねるからシーバスじゃない様な。
何だったのかな
その後イカも狙ってみたが、何にも無し
一方yochanさんは順調良く
タコ2匹Getされちょりました
今週末は台風が近づきそうな。
風雨が酷くなければリベンジですな
yochanさん お疲れ様でした!
先日の日曜日の夜
ケンサキイカを狙って出掛けて来ました。
イカが釣れてるのかは遠くて確認できませんが
沖にはライトを照らした釣り船2隻が行ったり来たり。
オカッパリ先行者は3名
皆さんイカ釣りですが、釣れてる様子はなし。
翌日は仕事なので90分だけと決めて釣行開始
お気に入りポイントが空いていたので
しかしキャストを繰り返すも・・・
ん~ ケンサキ居ないのか
周囲のアングラーもポイント移動を繰り返してたので釣れてないのかな
少し移動してからも随分キャストを繰り返し、今日は諦めて帰ろうかな
ロッドを立てた瞬間””モゾ””
ん
巻き上げ重みを感じながら水面ではイカ特有のブシュー ブシュー
釣れたのはケンサキではなくアオリイカでした
気を良くして再びキャストを繰り返すが・・・
また少し移動をして3キャスト目
完全フォーリングで喰って来たのでアタリは感じ取れないまま2匹目Get
丁度90分になったので終了。
この日もケンサキはお留守だったようで・・・
ケンサキ釣れないね
アクセルを開けてもレスポンス悪いバリオス号・・・
吹け上がりが悪い状態=エアクリの目詰まりが原因と確信
注文していたエアーフィルターも届いたので交換することに
シート サイドカウル タンクを外していきます。
タンクから繋がるガソリン配管を外します。
タンクに繋がるカプラーも外します。
オーバーフロー用の配管を引き抜けばタンク取り出し完了
カバーを留めてるボルト5本外せば
こんな感じ
左が外した旧品 右が新品
さすがに汚れてますね~~
ムムム
上面のパッキン形状が違うぞ
裏面は
段押し有無の違いが見受けられますが、
同じ径なので問題なしですね
エアーの吸い込み口は油分とホコリで汚れてました
こちらもパーツクリーナーで隅々まで掃除完了
後は元に戻せば
26420㎞で交換
っても中古バイクだから、本当の走行距離か定かではありませんけどね
最近ツーリングもめっきり減り、出掛ける回数が減ってはいるが、
まだまだ愛情タップリのバリオス号なのでした
令和元年 8月最終日
大潮を狙って神鋼ケーソンで青物狙い
前日まで降り続いた雨も止み、多少西風があるもののアングラーにとって過ごし易い朝を迎えました。
暁
活性の高い朝マズメを狙って、急いでタックルを準備
赤灯台は満員御礼
外海は西風で少し荒れ気味。
ボイルがあっても判り難いです。
エイが乱舞してる湾内の水面は穏やか。
表層にはベイトを追い掛けて、時折小ボイルがある程度。
潮が動いてない・・・
以前の様にボイルが連発してないんだな~~
ミノー トップ ジグ
ルアー回収中に”ロッドに伝わる小さなプルプル”
ファーストHitは・・・
あなたじゃないのよね
ん~~~
潮止まりで活性低いのか
サヨリは沢山
エイもそこらじゅうでジャンプしてるんですけどね~
H君がサバGet
ツバスの口に入りきらないサイズだね
なんて言ってたら、左隣のアングラーがツバスGet
釣れた外海向かってキャストを繰り返すも・・・
今日は貸切状態なので、好きな所へドンドン移動しながらキャスト
ん~~青物お留守
それとも群れが小さいのかな
だ~~~~~れも釣れてない
少し潮が動き出したと同時に、
白灯台のアングラーがツバスGet
しかしプチボイルが時々あるだけで、魚の気配があまり感じられません・・・
湾内に巨大船が入港
水面付近にはサヨリがメタンコ居るんだけど、お遊戯に夢中の様です
何か釣れてくれないかな・・・
足元に60㎝程のシーバスが悠々と泳いで行きよった・・・
沖に向かってキャストしたジグがボトム着底後、直ぐにドン
ん
ナンカ喰った・・・ 重いけど走らんぞ
もしかしてやっちまったか
ズ~~~~~~~~~ンと重みを感じながら巻き取ると、
あはは~~~~ヤッパリね
エイでしたw
可哀想な事にラインブレイクしちまった。
無事ジグが外れる事祈ります
移動を繰り返すH君
あんな遠くまで行っちゃった
H君のジグにそこそこイイサイズの青物が追いかけてきたとの事で、私も移動しました
あれこれルアーを投入してはみたが、私には全然チェイスやアタリも無く時間だけが・・・
再び堰堤沿いにスズキが泳いでいたのでキャスト
喰え 喰え
喰わないね・・・
足元を見ると、何やらかわいいお客様が
クリオネ
可愛いサイズのアオリイカが泳いでました
ネットで掬えそうですね~
こちらは見た目も動きも非常に気色悪いウミウシ アメフラシ
ムニュムニュと多足のようなヒレのような・・・
なんてグロテスクなんだ
こちらはクロダイ
水面を覗きこむだけで、イロイロな生き物が居るんだな
なにかしら魚からの反応が欲しいぞ
フラットフィッシュを狙って、ボトム付近を狙ってみたが・・・
サヨリを呼び寄せるんだな~~ このブルブルがイイのか
スンゴイ集魚力あるルアーだという事だけ判りました
11時30分
今日は15人ほどのアングラーが居て、確認できた青物は3匹
ん~~ なかなか厳しい一日となりました。
今回お世話になったくさべ渡船さん
http://www5d.biglobe.ne.jp/~miharu-1/
ナイトシーバスが揚がってますね。
H君
お疲れ様でした。
また次回 遊んでくださいね~~