カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ 大潰山、傍示山 登山 -1

2015-09-08 | 日記

・車を 大佐スキー場の駐車場に 置き 国道186号を 南東に
 進みますと 大潰山(おおずえやま) 登山口の 案内柱が
 ありました。左折し 林道 水越亀山線を 進みます。






・林道よこに 民宿 やまさき の 看板 そして 広い民家です
 スキー客が 多く 利用するそうです。


・今度は、民宿 ふかい の 看板です。




・林道横には あじさいの花が 咲いています、寒い芸北ですので
 やや遅めの 開花の ようです。


・道より 大佐スキー場の スキー コースが 見えます。


・民家の庭に コスモスの 花も 咲いています。


・大潰山 登山口まで 11キロの 案内柱です、たぶん 1.1キロでは
 ないかと思いますか?






・林道横の スギ、ヒノキ林を 見ながら アスファルト道を 登山口を
 目指して 進みます。




・馬ノ原 雨量観測局に 着きました。


・さらに 暑い中 アスファルト道を 進みます、車、人には 昼間
 ですが 全然 会いません。


・道横の 小川です、綺麗な 水が 音を たてて 流れています。


・やっと 登山口です、山頂まで 1.7キロと 書かれています。


・雑木林の 山道を 登って 行きます。


・山道へは 倒木が 流れてきて 倒木を 避けながら 進みます。




・山道は 整備されていませんので 苦戦して 登っています。


・小川を 渡ります。




・歩き ぬくい 山道を 山頂を 目指して 登っています。

              ☆ 明日へと 続きます・・・。