・四熊ケ岳 登山のために 廿日市インターより 山口県
周南市へ 向かいます。
・山陽高速道を 岩国、北九州方面に 走ります。
・周南市の 四熊ケ岳 登山口の 駐車場に 着きました。
・登山口では 名水を 汲んでいる 地元の 方が いました。
トラックの 荷台に ペットボトルを 10数本 名水を
汲みんで 自宅に 持ち 帰えるそうです。
・金名水の 標識が あり 名水が 流れています。
・山道を 登って 行きます、左手には 立派な 石垣に 登山口の
案内板が ありました。
・立派な 石垣です、途中に 石垣に 石台が 出ていて
草刈りを する時の 足台に なるそうです、この辺り
石垣による 綺麗な 棚田が 沢山 あります。
・四熊嶽 登山口の 案内板です。
・山道に沿って 登って行きますと 次々に 四熊嶽への
案内板が あります。
・急坂の 山道を 登って 行きます。
・むかしは 畑だったのでしょう その畑が 杉林に なっています。
・広い山道には 杉の 枝が 落ちています その杉を 踏みしめて
山道を 登ります。
・杉林の杉は 大きくなっていますが 余り 手入れは
してないようです。
・急坂の 山道を 登りますと 四熊神社一之鳥居が 見えて
来ました。
・鳥居には 木宮大権現と 書かれています。
・鳥居の 奥側に 鳥居の 説明版も ありました。
・鳥居を 潜って 山道を 進みます。
・四熊神社二之鳥居まで 登って来ました、 手前に 居士と
書かれていますので 墓石と 思いますが 鳥居広場に
建っています。
・山頂を 目指して 山道を 登ってますと 大きな 木が 沢山
見られるように なりました、広く 歩きやすい 山道に
なりましたので 山道を 頑張って 登って 行きます。
・明日へと 続きます・・・。