珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

答えるなら22

2020-10-22 | S教団関係
今回はこれ。
S会員は、アンチからSを批判されると自分の人生を否定しなければならなくなること以上に、疑うと不幸になる。地獄に堕ちるという恐怖を感じるのですか?
それでSを否定するようなものに出くわすと、自分でも抑えられないほどの怒りがこみ上げてくるのですか?

私からしたら、本当にここまでの人っているの?いるとしてもどのくらい?と思ってしまうけどね。

単純に不思議なんだけど、アンチはたいていの人が(話を聞く限り、殆ど全部といっていいかな)
「ワタシは前々からおかしいと思っていた」とか「嫌々やっていた」「気持ちに蓋をしていた」と言うんですよ。

要するに「自分はそうだったけど、でも周りがおかしかったからあの中ではとても言えなかった」ということにしたいように。
でもそういう自分こそが周りから「あんな狂信者を前にとても本心なんか言えない」と思われていた。
人のせいにしているけど、そういうことだった。
お互いがお互いをというか、自分が何もかもを妄信していたわけでないのなら、誰だってそれは同じでは?

幹部だってそれなりの話をしないと「退屈な人」と思われるから、登壇したらそれなりのキャラになっただけで。
聞く方もわざわざ聞くなら、刺激も何もない覚めた話より、それこそぶっとんだ濃い話を期待したわけでさ。

そう言うと、せっかくのアンチブログも退屈でつまらないだろうか( ̄∇ ̄) 

いやでも私は「メロンマンセーしてた」とかクドくてわざとらしい方が、よほど白けてつまんないけどね。
面白い、つまらないの好みが違うのかもしれない。
コメント

よしりん先生

2020-10-21 | コロナ騒動
吠える男たちのテープ起こしシリーズですが、これは小林よしのりさんではなくて、吉野敏明先生の方です。
最近、削除される動画がちょくちょくあるので書いて残しておくゾ。

Q:「新型コロナウイルスがヨーロッパで感染拡大してますよ、というニュースがけっこう取りざたされているんですけど、それに関して吉野先生の見解を聞かせてほしいんですけど」

A:「結論からいうとね、人は死んでいません。でね『歴史は繰り返す』っていうでしょ?何でもそうなんですよ。まず今回も、去年の11月くらいからまず中国で増え始めて、日本、韓国と増え始めて…収束したんですよ。
それで韓国の総選挙(日本でいう衆議院選挙みたいなもの)があって、韓国は対策をして激減して無くなった、中国も無くなった。で、夏頃になってさ、韓国がまた増えだしたっていったら日本も増えだしたでしょ?
でも増えてるっていうのは繰り返しいってますけど『感染者』っていうのが、PCR検査の陽性者って意味にしてるのね。ヨーロッパもそうなの。
感染者、感染者って言ってるんだけど、これは検査した人の陽性者って書いてあるの。グラフもそうなんですよ。(参照)

『cases(症例者数)』って書き方してある、まずこれがウソなのね。
3月の末ぐらいにいっているのは、そんなに検査をしていなかった。PCRが陽性じゃなくても症状があったら感染者といってたことからすると、まず定義が変わってるでしょ。それがインチキでしょ。そもそもPCRが陽性だからといって感染者とは限らないというのも繰り返し言ってますよね。
まあそれを百歩千歩譲ってそうだとしても、死んでないんだ、これが全然。
日本がさ、8月末から9月の上旬にやったのと全く同じことが1ヵ月遅れで起こっているだけなの。
これを上久保先生たちが「集団免疫ができた」というふうに言ってるわけじゃん。

もう何度同じ話を3月から言わせんのよ(笑)もう、もう、本当に…6ヵ月以上同じ話をしてるよね(笑)ずーーーーっと同じ話をしている(笑)

だからグラフも同じなんですよね。
イギリスがまた再ロックダウンしようと言ってるでしょ?だけど一日の死者ってやっぱりすごい少ないのよ。グラフを見れば一目瞭然。
確かに新しく陽性になった人たち…あ、rising sharply againって言い方してるね、グラフが急激に上がっているって。まあ上がってるんだけどさ、死亡者は減ったままで増えてないの。わかるでしょ?何も恐れる必要ないんじゃない?
それにWHOがさ、「これ風邪よりもたいしたことないんです」っていうふうに正式に言ってるんだよね。
(10月5日、ついにWHOは季節性インフルエンザより新型コロナウイルスの方が致死性も低く、危険性が低いことを認めて発表した)
それも日本の報道機関ってポンコツだから報道しない。
馬ァーーーーーーーー鹿!!wwww
まあ勝手にやってれば?で、再ロックダウンでも何でもすればいいじゃん、イギリスも。

もっというとさ、そこに目的はないんだよね。
国民とかヨーロッパの人たちを恐怖に陥れて、最終的にワクチンとか生体チップを埋め込む流れに持ち込むための、一連のこれは大いなるウソだからね。
賢明な人はだから巻き込まれちゃダメよ。
僕はそう思いますよ。
だから一日に何万人感染してもいいのよ。正確にいうと一日に何万人PCR陽性であったとしても、重症な人と、一番大事なのは誰も死なないってこと。

日本もそうだけど情報操作されてるのは知ってますよね。
亡くなった人のPCRが陽性だったら、癌で死んでも糖尿病で死んでも「新型コロナで死んだことにしなさい」と厚労省からお達しが出ているわけ。アメリカはもっと酷いよ。コロナで死んだら保険会社からお金出すとか言って増やしてるんだからさ。
これは多分ね、今菅総理ですけど、安倍総理でもトランプ大統領でもコントロールできなかったくらいの大きな力でやってるんじゃない?
だから現場の厚労省とか保健所の人たちもある意味被害者かもね。まあそんなところですかね」
(※ここまで)


私個人は、何のややこしい力だとか企みは知らないし、そんなことにはあまり興味もないけど、単純に思ったことを言えなくなることが嫌なんだよね。
「そんなの信じない、嫌です」と同調圧力ぐらいなら屈しないけど、職場や学校や国家権力を使って強制されることが我慢ならない。
ただの主婦も「キャン」ぐらいは吠えている( ̄∇ ̄) 
コメント

ゴミ箱から愛をこめて

2020-10-21 | 日記
多くの人が関心も止めない、話題にもしない、下手したら「いない者」とされてる扱いの掃除のオバチャンから見たことを書こうか。

例えば、ダンボール箱の一つを捨てる時にもさ。
底のガムテープをカッターを入れてビリビリと剥がして、箱をペシャンコにしてダストボックスに入れれば、それだけ場所も取らないよね。
ちょっとしたことだけど、他人の迷惑はかからないよね。

たったそれだけのことが、難解でも高い偏差値も資格がいるわけでもないのに、できない人があまりにも多すぎるのは何故だろうか。

面白いのが「自分の名前と住所が書かれたシール」だけはきっちり剥がされているんだよね。
個人情報だとか何だとか、自分を特定されるのは嫌だけど「自分とバレなきゃいい」
誰が貼ったのかはわからないガムテープは剥がさない人。

ゴミ箱を掃除するオバチャンなんて学も教養もない、社会を解ってない人と思っている人がいたら、それは違うんじゃないかと思う。
社会なんて、どこからでも見えるよ。
コメント

漆喰

2020-10-20 | 思うこと
マンションの壁紙の上から自分で漆喰を塗ってまで、好きな家を整える人の動画を見る。
ブラボー!!と思う。
こういう人がホンモノではないかと、私は思う。

18歳で無謀に単身で上京して、必死でお金を貯めて、19歳で最初に自分だけの力で手にした6畳一間の城は、古いながらも壁が漆喰だった。
(二階建てで一階が大家さんの住居。二階が女子限定の4所帯で、トイレと廊下の掃除は当番制で「木の札」が回ってくる(笑))

私はその空間が愛おしくてたまらなくて、流し台の木の扉も漆喰に合わせて真っ白なペンキで塗ってみた。
そこに苺酒や梅酒を自分なりに造って入れてみて、それが嬉しくてたまらなかった。

お金がなかった時代だったけど、当時は自分なりに夢中で得意になって、できる限りを足掻いて(あがいて)みたなあ。
顔を洗うのも料理するのも同じ「水」しか出ない水道だったけど、タオルはDCブランドにしてみたりね(笑)

ナッチャッテしか買えない時代にそれを必死で我慢して、
ホンモノを指をくわえながら憧れた時代……

それもこれも今は「愛おしい」としか言えない。

これこそが今の自分を肯定してくれるというかね。
これだけは手放さずに、バカにせずにと私は思う。
コメント (2)

答えるなら21

2020-10-19 | S教団関係
今回は前回の続きで
SアンチとS会員って対話が成り立たないのですか?Part2

これをあくまで「できない」「成り立たない」としたがる理由に
だって、初めて会う人に挨拶や自己紹介すらしないで、いきなり横柄で汚い言葉を吐くから。こんな人とまともな対話ができるなんて思うわけない 
なんてのがあるけど、これは論外。

理由は二つ。
①「初めて会う人に挨拶や自己紹介すらしないで、いきなり横柄で汚い言葉を吐く」というのは、S会員とかそれ以外ということと全く無関係。
無関係なことを「S会員と対話にならない」という理由にもってくること自体が意味不明。
(ちなみに私は非会員から、挨拶、自己紹介どころか名乗りもせず「オマエ」と乗り込まれたことがあるよ)

②挨拶も自己紹介もきちんとして、全然横柄じゃなくて汚い言葉など吐かず穏やかに話したS会員に、「対話にならない」と言った例を私は少なからず3度は見たことがあるから。

故に対話できるかできないかは、ただ人によります。
対話にならないとしたら、それはこの「人による」という柔軟さが持てずに「S会員は、対話対話と言いながらもS会員以外の人の意見を聞こうとしない」という一点張りを譲らないのが原因でしょう。

一点張りなら私も無理。
一点張りの人と対話できる人がいたら見てみたい( ̄∇ ̄) 

ちなみに私が対話したS会員は、脱会者である私の意見ですらめちゃくちゃよく聞いてくれましたよ。ネットでもリアルでも。
しっかり話したことがあるのは3人かな。
全員が私より聞き上手だったくらいで、誰一人「やめたら不幸になる」なんて言わなかったし、スムーズに話ができた。

これはアンチを否定するつもりじゃなくて、アンチだからこそ書いておきたい実体験と思う。
「アンチって結局偏っていて、自分の都合でしか物事を見れない」と思われたくないのでね。
なので、まずもって強化された先入観を捨てるべしでは?と思う。
コメント (1)

対談

2020-10-19 | コロナ騒動
今回は武田邦彦先生とニャンコ先生の対談の一部を、文字起こしするべか。
「動画張り」なんてのは誰でもやってるので、私は敢えて書くゾ( ̄∇ ̄) 

ニャンコ先生:「陰性を陽性になったと判定されて『会社に行けない』『そこから更に濃厚接触者という人を探し出してPCRする』ってすごいことをやってるわけじゃないですか」

武田先生:「ないところからあるものをバーッと引き出すことになっちゃうからね」

ニャンコ先生:「なので僕の考えだと、確かに見逃すのも怖いんだけど微量なのを見つけて摘発するのも怖いし、もしそれで陰性を陽性と言ってしまった責任は重いと思うんですよ」

武田先生:「今は陰性を陽性にするのはいいことだとなってますけど、そんなことありませんからね」

ニャンコ先生:「そんなことないですよ。後ろ指さされて会社クビになる人もいるし」

武田先生:「人生失う人もいるし、中には自殺する人までいるんだから」

ニャンコ先生:「そもそも2類相当ということになっていたので極めて重いんですよ、診断が。それを一個のPCR検査でやるのも暴論だと思うし、それは総合的に判断しないといけないと思うし、意味があるのかないのかよく考えてほしい。それ意味あるの?ってことですよ」

武田先生:「先生、もう少し基本的なこととして、今まで2類感染症とかそういう特別なものを除くと、ウイルスっていうのはもともと検出したりしないじゃないですか?例えばコロナとかアデノウイルスとかライノウイルスとか冬の感冒ってやつは2千万人くらいが感染しているって論文もあって、1千万人ぐらいは必ずなってる。だけど一回も測定してないじゃないですか。なんで今回だけ測定しなきゃいけないんですか?」

ニャンコ先生:「えーっとPCRの検査はいろんなウイルスでやっています。やりますけれども、例えばHIVの場合もやりますが、診断をする時は一個では決めません。幾つも抗体を調べたり、抗体だけでも判断はしません。抗体もね、バンドが一個出ました、でもこれで判断もしません。バンドが複数個出ても、でも感染してなくても抗体ができちゃう人もいるし、PCRのミスもある、エラーもある。だからこれだけでは判断しない」

武田先生:「じゃあなぜ今回だけ、日本国民にPCR検査しろとか、今までの常識に反することをするんですか?」

ニャンコ先生:「えっと…PCRという技術があって、今回のコロナウイルスを検出するのに抗体検査とかいろいろあるのに開発されなかった…だからPCRでやろうということになったんだと思いますけど、PCRもちゃんと意味を解ってやってほしかったというのはあります。」

武田先生:「更に根本の話に絞りますと、ウイルスによる風邪っていうのは感染させて、止めていくじゃないですか。別に、ある学級で流行りそうだからって全員のPCR検査してなんて絶対なくて、40人のクラスがあって8人が発熱して学校に来れないとなった時に一週間閉鎖とか、ウイルスの免疫にはその方がいいとなっていたの。その先生方はなんで突然、コロナウイルスだけが厳重にやってるんですか?」

ニャンコ先生:「ウーン、えっとまあSARSが病原性が高ったこともあってビビったってことでしょう…」

武田先生:「それは2月、3月だったらわかりますよ。でも8月になってみれば、もう8万人。ものすごく少なくて感染者も8万人。インフルエンザだったら1千万人というのにたった8万人。しかも死亡する人は全部年寄り。したら2類感染症じゃないのは明らかだし、インフルエンザよりずっとずっと弱いじゃないですか。ずっとずっと弱いのになんでここまで厳密にやっているんですか?」

ニャンコ先生:「そうなんですよ。そこは僕ももう訴えているところで、あのーインフルエンザより広がりやすい、これは絶対に嘘です。あのね、インフルエンザって免疫持っている人がいるのも関わらず、毎年1千万とか2千万とか罹るし、今回皆さん免疫持っていないのに、一生懸命探して8万(苦笑)
でも不思議に皆さんマジックに罹っちゃったように、コロナウイルスはすぐに感染する恐ろしいものになったんですよね」

武田先生:「そうそう、それからもう一つ。これは今後のことにすごく関係あるんで、ワクチンについてですがね…」

あとはもう書く気がしない。
結局、死亡者の平均年齢が基礎疾患のある80歳で、人口一億2千万人のうち懸命に嘘偽りをかき集めた1500人という数字の前に、
政府は、その統合性を持った副作用の出ない、国民全員が打つ分のワクチンのために気の遠くなるような財源を税金から支払うそうである。
それにただただ、安堵、乱舞舞する国民。
可哀そうに、医療従事者や大手企業はおそらく強制接種になるとか。合掌(T T;)

今朝の地デジのニュースを見たら、風邪もひいてない都民ファーストの議員が得意げにフェイスシールドをしながら
「うつした奴には5万円の罰金を課す法案を通します」とご満悦だった。
その5万って誰の懐にいくのか知らんけど、いや私、その発言はニュースじゃなくて「世にも奇妙な物語」のセリフと思っちゃったけどね(゚ー゚;A

今でも時々、目覚めるといくら何でもまさか夢でしょ?と、
いくら何でも冗談にも程がある、というヨタ話の前に、なかなか現実にたどり着かないんだよね。

今年はずっとずっと現実を生きている気がしないのよ。

この夢見る体質を、私もいい加減、何とかせねば……(;´Д`)
コメント

マグネット

2020-10-18 | 日記
これ、ネットで見つけたんだけど、日本酒のキャップで作ったマグネットなんですって。
(画像お借りしました)
可愛い~(*>∀<)b


ジャムの瓶の蓋でマグネットを作ろうと思ってたら、こんなものを知った。
日本酒の王冠の場合、出っ張った部分をカッターで切ると丸い穴が開いて、そこに丸いマグネット(1.8cm~1.9cm)がピッタリはまるそうですよ。
私も作りたい!!10個ほど!!ってどんだけ呑むことになるんだ?( ̄∇ ̄) 

お弁当箱も珈琲グッズも包み紙も可愛いけど、こんなマグネットも可愛い。
犬でも猫でも熱帯魚でも植物でもなく、やっぱり日用品が可愛い。

というわけで、私はどこにでもある日用品というものに癒されてるので、鬱にも統失にも社会不適合者にならならず、気力を振り絞ってるのか何なのか、最低限の爽やかさと快活さを保持しているのかもー( ̄∇ ̄)
コメント (2)

片付け雑記3

2020-10-17 | 日記
以前、何の頭も使っていないうちの冷蔵庫の写真を載せるという、とんでもない暴挙をやったことがあるけど、人はしょうもない過去はさっさと脱ぎ捨てていくもの。
この度「冷蔵庫のもののしまい方」を司る脳が、千年の眠りから覚めてしまった。

何がってアナタ、2段式の引き出しになっているタイプの卵ケースに、わざわざ卵を一つ一つ入れ直すという不合理さに。

卵パックの上半分だけハサミで切って、そのまま適当なケースに入れた方が早い。
無印にピッタリなサイズのものがあるらしい)
そしてせっかく二段の引き出しになっている収納部分には、納豆やら豆腐やら、なめこの袋やらのごちゃつくものを入れれば、冷蔵庫内って本当にスッキリする。
「卵は備え付けの卵ケースに入れるもの」という、洗脳から完全に思考停止していた幾歳月よ…

それほどのもんかい?
うん、私にとっては踊りたくなるくらいの幸せって、毎度こんなことみたいですね( ̄∇ ̄) 
コメント (7)

個人的感覚

2020-10-17 | 思うこと
私の個人的な感覚を書く。

マスコミのいうコロナの感染者は、変わっていない。
いや変わらないどころか「感染者」なら、
世間がパニックになって自粛していた4月、5月より今の方が断然多い。
桁外れに多い。
これは、政府が発表しているところの公式の事実ですよ?
目をそらさないで、空気じゃなくて、自分の頭で考えれば「現実」はそうである。
なら、なんで4月5月ほどにパニックにならないのだろうか。
なぜあの時は自粛して、今は自粛しないのだろうか。

なぜ?

それは、事実や実態がどうであろうが、マスコミや自称「専門家」がもっともらしく煽ったからである。
言い換えれば、同時に多くがそれを真に受けて煽られたからである。

繰り返すけど、煽ったも煽られたもイーブン、同じ、一蓮托生、表裏一体、セット販売、一卵性双生児と私は思っている。

事実、煽ったマスコミがダンマリになったら、煽られた方もダンマリではないですか。
これは「煽られた方もどっちもどっち」と認めているからじゃないですかね。

いくら「こんな扇動があった」としても、それを「真に受けた」ことはイーブン。
この覚悟をもって、尚「騙そう」とする人がいたら、かかってきやがれと私は思うけどね。

その代わり、負けたら言い訳はしないつもりでいる。
コメント

答えるなら20

2020-10-16 | S教団関係
今回はこれ。
SアンチとS会員って対話が成り立たないのですか?

この答えは、ただただシンプル。
そんなことないです。できます。YES WE CAN!!(机ド・ドーン!!)
事実、私は「対話」が看板の巨大人気ブログが「対話にならない」と言った、現役のバリ活支部長他、現役会員と、何のストレスもなくスムーズに対話できるよ。
別に相手におべんちゃらを言って媚びたりするわけじゃなくて、アンチネタを言いたい放題しながらでもね( ̄∇ ̄) 

でもそれは決して私が対話の達人なわけじゃなくて、アンチ相手でもできない人はいっぱいいます。
要は対話に、アンチとかシンパも関係ないですね。

相手の考えを変えてやろうとか、論破してやろうとか思わなければできます。
自分が思わなくても相手が思っていたとしたら、それもできないでしょうね。
相手の矛盾を突きたいとか、笑いものにしたいとか、相手がおかしいとか、そういう底意地があってもできない。
要するに、イジワルさ、根性ワルさが一滴でもあったらできない。

逆にいうと、それが全然なかったら全然難しくないですよ。
シンプルすぎてこれ以上書きようがない。
以上。
コメント

自由を思う8

2020-10-15 | 思うこと
N国党党首の立花さんが、自身を誹謗中傷したTwitterの16個のアカウントの情報開示請求を通したという話を聞いた。
こんなことを、わざわざ司法に問わねばならない面倒くささよ。

私は繰り返し言っているように、生まれつきかホロスコープか自分で選んだのか知らんけど、根っから自由人なので、言いたい放題は全然OKと思っている。
自由に批判もできない世界に生まれたら、命がけで脱走するタイプでしょうね( ̄∇ ̄)

でもそれは同等の責任があっての話。

誰だって自由は好きでしょ?
飽きるほど書いたけど、自由って責任とセットなんですよ。

でもこんな単純なことが、
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
書いてもなかなか理解されない。

一体、何の洗脳なのか不都合はシャッターなのか知らんけどね。

「現実を直視」とか「洗脳に惑わされない」とかウンチクはいいから、基本はこれ。
自由というのはイコール責任である

これをシャッターするって何脳?
これを覚醒させるのって至難の業( ̄∀ ̄;)
コメント

答えるなら19

2020-10-14 | S教団関係
今回はこれ。
S会員さんは人と話をしても「S以外の人の話は聞く価値もない」と思っているのですか?

これは今まで中でも、きっぱり否定できると思う。
違います。
S会員かどうかなんて一切関係ない。
100%人によります。
いわばこれこそが「何でもかんでもSのせい」の代表選手と思う。

答えは一つじゃないものなんて、世の中にはたくさんあるでしょ?
Sって、教義は一応「唯一正しい」みたいなことを言っていたけど(昭和までは)、
事実上「信仰1割、活動9割」みたいなところで(今思うと)、
メインである「S活動」は、私の知る限りでは、これが唯一正解なんてものはなかった。

幹部だっていろんな人がいたし、同じことで真逆の指導もあったし、そんなものは時と場合、ケースバイケースが当たり前だった。
だいたいが組織運営上の都合なんて、
人によって、性別や性格によって、時代によって、地域によって、実に様々で、厳密にはなりようがなかったと思う。

当然、独善的な人もいたし、フレシキブルな人もいた。
そんな中で、確かに独善的な人は「聞く耳がなかった」かも。
が、そうじゃない人もいっぱいいた。

だから「Sは皆がこうだった」みたいな一辺倒に煽られることなく、本当に自分はそうだったのかをよく考えて、人じゃなく「自分」を見た方がいいと思う。

何から何まで、本当にそこまで頑なだったのか。
(記憶は思いこむほどに相当に上書きされて変わっていくので、それで必要以上に落ち込んだり、攻撃的になってしまう気がする。これは絶対にいいことではないと思う。)

アンチの感覚だって人によって様々で「これが唯一の正しいアンチで、他はアンチに非ず」みたいな人がいたら、そういう人は聞く耳がなくなると思う。
私はこれはもうゲンナリだけどね。

「聞く耳がない人」というのは、シンパ、アンチに限らず、或いはどんな分野であれ、
これしか正解がないと思っている人ではないの?と、私は思っている。
そんな人(こと)って、実は言うほどいないんじゃないかと思うけどね。
コメント (3)

ピアノの時計と猫の時計

2020-10-13 | 日記
クローゼットの奥の方の空き箱を引っ張り出したら、娘が先日おずおずと「無くした」と謝ってきた時計が出てきた。
それはピアノのモチーフのカバーのついた吊り下げ時計だった。

これは一年ほど前だったか二人で買い物に行った時、娘がそれを前に動かなくなったのを見て、「大事にするなら」と買ってあげたものだった。
本来カバンにつけるそれをポケットに入れていたと聞いて、私は激怒した。
そして結局「二度とポケットには入れない」という条件で、「私の不注意だからいらない」と遠慮した娘に、恩着せがましく、同じ棚から猫のものを買いなおしたのだった。

無くしたのは娘ではなくて、私が何かで怒ってスマホを取り上げた時に、時計も一緒に取り上げたのだった。
(その後スマホは返して、時計のことはすっかり忘れていた(;゚д゚)....)

この記憶力のいい加減さ。
無くしたと聞いた時の、あらぬ妄想の身勝手さよ。

そういうわけで二人で一つづつ持つことにして、私は時間を見るたび、苦く思い返すことになりそうである。

部屋の片づけを初めて少しづつ、部屋が整ってきた。(ゴールはまだまだ(;´Д`))
捨てると現れる女神がやっと一人現れた。



コメント

癒しと刺激2

2020-10-13 | 趣味の話
ロック機能のないタイプのS字クリップが、時々落ちるというプチストレス。
これを輪ゴム一つで解消という方法があって、私もやっていたけど(ネット画像参照)



それよりカードリング(文房具店か100円ショップにあり)をつける方が簡単と知った。
これだとしっかりロックで見た目もOKだった。(これはMy Kitchen)
こんなことが私の癒しで刺激( ̄∇ ̄) 


コメント

癒しと刺激

2020-10-12 | 思うこと
「癒し」と「刺激」
最近、この二つを考えたりする。

毒舌ブロガーの私に、誰も「癒し」など期待してなのかもしれないけど(笑)、私自身は、日々充分に癒しに浸っていますよ。

私はもともとが田舎育ちの、相当に素朴な野生児なので、着飾ってお洒落なパーティーなんかに行くより、「生活者」という方に強く視点がいくタイプ。
惹かれるのは、非日常ではなくて
(そんなのは全然興味がなくて、冠婚葬祭とか入学式とか卒業式みたいな、晴れの日やイベントは、正直、苦手で面倒くさくて振り子がそこにいかない)
徹して日常が好きなんだと思う。

「三度の飯より好きなことが、三度の飯」というか、食べることというより「日常茶飯事」が好きなんだと思う。
これが音楽よりも、旅行よりも、子猫よりも、熱帯魚よりも響いたりする。
「癒し」と同等の「刺激」を五感に与えてくれる。

日常生活が快適かどうか。

シンプルにこれを基盤に据え置いていると、たいていのことは狂わない気がする。
コメント