釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

10月26日 悩みながら

2017年10月26日 | 日記
台風の影響もあるのだろう。

波、ウネリが高く、沖合のポイントを攻めるのは難しい。

「北東の風が吹き始めたら、帰ってこようか」

悩みながら、兎に角大島内場に出てみる。



朝間詰めは、北の風が強い。


強い北風を受けながら釣り開始。

潮の色は、良い青色をしているが、手を漬けてみると生暖かい。

まるで、風呂のぬるま湯の中で釣りをしている感じだ。

これも、黒潮の蛇行が影響しているのだろうか。

この生暖かい潮が、魚の食いにも影響しているのだろうか。

カッンと小さく当たる。

または、竿を引ったくるようにアタリが来るのだが、途中で針が外れる。

極端なときは、海面に浮いてきて、タモ入れ直前で針が外れる。

そんな事の連続だった。

それでも、稲用さんが強いアタリを捕らえる。



針はずれを警戒して、慎重に時間を掛けてやり取りする。

ドラッグ調整も、慎重の上に慎重を期している。



上がってきたのは、71センチ、3.4キロのハマチ。

「虫は大丈夫かな…」と、暖かい潮に虫のことが気になる。

8時を回ると、風が北東に変わり始めた。

沖合に見える水島は、時折波を被り始めた。

「ちょっと、流すポイントを変えよう」

30メートルくらいの浅いところに移動する。

すると、稲用さんにアタリ。





上がってきたのは、カンパチ。

1キロ超だが、竿を引ったくる強烈なアタリを見せてくる。

「アタリが強烈な分、面白いですね」

しかし、次のアタリから又しても、針はずれが続く。

どうした物だろう、と悩んでしまう。


昼前には、強い北風の影響なのだろうか「船が転覆している。大丈夫ですか」と、仲間から連絡が来た。

やはり沖へ出るのは、厳しいようだ。

「船が転覆しているらしいよ。安全を考えて、今日は帰ろうか」

北風を正面から受けながら、波の方向に気をつけて帰港した。