3.11東日本大震災の発生した日。
北東方向に向かって手を合わせ、心より黙祷を捧げます。
久し振りに、船が出せる。
雨、風で海が時化続きだった。
「今日は、沖に行けるよ」
早朝に連絡が入り、船着き場に向かう。
作本さん、荒武さん、藤本さん、日高さんと共にポイントを目指す。
しかし、裸バエアタリに来ると、ウネリがある。
「暫く、内場に行きますか」
内場に行くと、他の船も来ていた。
ベイトを探して、直ぐに竿を出す。
潮は下り潮の菜っぱ潮。
余り良い潮とは言い難いが、まずは竿を出して頑張ってみたい。
作本さんにアタリが来た。
上がってきたのは、良型のサゴシ。
船の周りに鯖子が沢山居て、それを追いかけているようだ。
その後のアタリが続かない。
風は、北西の風が程良く吹いている。
「ちょっと、沖に出てみようか」
時折、大きなウネリは寄せてくるが、波自体はそんなに高くない。
水島には、大きなウネリが這い上がっている。
そんな中、日高さんが大きなアタリをキャッチ。
14キロの大ニベ。
「どうやって捌く?クーラーに入らんよ」
あまりの大物に、ちょっと戸惑いがある。
作本さんが、早速、捌きに掛かり、大ニベの頭と内臓を取って、クーラーの氷の中へ。
「どうにか入りました」
ちょっと一安心と言ったところだ。
今度は、荒武さんにアタリが来た。
高級魚のホウボウ。
「ホウボウは美味しいよ」
と、直ぐにクーラーへ。
今日が、鯛ラバ初挑戦の藤本さんも、頑張っている。
鯛ラバの巻き上げのリズムがなかなか掴めず、苦戦していたがアタリが来た。
獲物は、大きなエソだった。
「持って帰って、食べてみます」
日高さんのリクエストで、大事にクーラーへ。
下り潮に苦戦が続く中、皆さん頑張って竿を振っている。
作本さんにアタリが来た。
「走ったり、引かなかったり、何だろう」
上がってきたのは、良型の真鰺。
「良い型の鰺だ」
「刺身が良いですね」
血抜きをして、水氷が冷えているクーラーへ。
狙いの真鯛が、なかなかヒットしない。
「今日の潮では厳しいかもね」
「でも、ニベに鰺にホウボウ、サゴシと頑張ったよ」
「今度は、良い潮に当たりたいね」
船中、賑やかな話が続く中、帰港した。
北東方向に向かって手を合わせ、心より黙祷を捧げます。
久し振りに、船が出せる。
雨、風で海が時化続きだった。
「今日は、沖に行けるよ」
早朝に連絡が入り、船着き場に向かう。
作本さん、荒武さん、藤本さん、日高さんと共にポイントを目指す。
しかし、裸バエアタリに来ると、ウネリがある。
「暫く、内場に行きますか」
内場に行くと、他の船も来ていた。
ベイトを探して、直ぐに竿を出す。
潮は下り潮の菜っぱ潮。
余り良い潮とは言い難いが、まずは竿を出して頑張ってみたい。
作本さんにアタリが来た。
上がってきたのは、良型のサゴシ。
船の周りに鯖子が沢山居て、それを追いかけているようだ。
その後のアタリが続かない。
風は、北西の風が程良く吹いている。
「ちょっと、沖に出てみようか」
時折、大きなウネリは寄せてくるが、波自体はそんなに高くない。
水島には、大きなウネリが這い上がっている。
そんな中、日高さんが大きなアタリをキャッチ。
14キロの大ニベ。
「どうやって捌く?クーラーに入らんよ」
あまりの大物に、ちょっと戸惑いがある。
作本さんが、早速、捌きに掛かり、大ニベの頭と内臓を取って、クーラーの氷の中へ。
「どうにか入りました」
ちょっと一安心と言ったところだ。
今度は、荒武さんにアタリが来た。
高級魚のホウボウ。
「ホウボウは美味しいよ」
と、直ぐにクーラーへ。
今日が、鯛ラバ初挑戦の藤本さんも、頑張っている。
鯛ラバの巻き上げのリズムがなかなか掴めず、苦戦していたがアタリが来た。
獲物は、大きなエソだった。
「持って帰って、食べてみます」
日高さんのリクエストで、大事にクーラーへ。
下り潮に苦戦が続く中、皆さん頑張って竿を振っている。
作本さんにアタリが来た。
「走ったり、引かなかったり、何だろう」
上がってきたのは、良型の真鰺。
「良い型の鰺だ」
「刺身が良いですね」
血抜きをして、水氷が冷えているクーラーへ。
狙いの真鯛が、なかなかヒットしない。
「今日の潮では厳しいかもね」
「でも、ニベに鰺にホウボウ、サゴシと頑張ったよ」
「今度は、良い潮に当たりたいね」
船中、賑やかな話が続く中、帰港した。