「白ウサギが跳ねてる」
強風で海上に白波が立っていることを言う。
今日も、北東の風が強風となって吹いている。
雨の後には、風は付き物。
しかし、海を見ていると、昨日よりも青味が増しているように見える。
気の性だろうか?
青味が増すと言うことは、上り潮が良い感じで流れているか…。
2ノット以上の速さで流れているか…。
こんな事を考えていると、あのポイントなら、このポイントならと、つい空想してしまう。
浅いポイントで、青物が釣れる空想をしてしまうのだが…。
今年は、仲間達が釣り上げた鰤も、今年の初めに釣り上げた鰤も虫が入っていた。
この時期にこんなに虫が入るのは、どうしてなのだろう。
鰤には虫が付き物ではあるのだが、それにしても早すぎる気がする。
全体的に、海水温が上がっているのだろうか。
それとも、虫が低水温に対応してきているのだろうか。
時化後に鰤が釣れたら、直ぐに腸を取って水氷で締めた方が良いかも。
明日は、昼頃から雨になっている。
風も南が入ってくるみたい。
暫くは海を観察する日々が、続きそうだ。