goo blog サービス終了のお知らせ 

Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

ヤブコウジを鉢増ししてみた!

2024年05月02日 20時05分00秒 | みんなの花図鑑


 📸2024年5月1日:ヤブコウジの若葉が清々しさを運んでくる。いい季節である。

 ヤブコウジを植え替えた。いまが適期かどうかはわからぬが、窮屈そうだったので鉢増ししたと言ったらいいのかな。
 斑入りススキだろうか、かつて、伊予の国の花友さんに頂いたモノなのだが、背景としてレイアウトしてみた。


 📸2024年5月2日:多分、多分なのだが、白花ヒメシャガなのだと思う。

 昨年、ホームセンターで見切り品を、確か、200円ほどで買ってきた。
 葉も枯れ始めたころで、とにかく、この場所に植えておいた。。養生して来年咲けば御の字だな、なんてつもりだったが、つぼみが萌している。
 ひょっとしたら、開花までこぎつけることができるかもしれないね。


 📸2024年5月2日:噴石の割れ目に根付いたようなのだよ。奇跡のフウリンオダマキって呼んでもいいかな 笑

 フウリンオダマキのようなのである。同じエリアに、数年前から二色フウリンオダマキが息衝いている。こちらの方は、いま、やっと、小さなつぼみを抱き始めている。
 この石に根付いた方は、最初、ヒメウズが活着したに違いないと思っていた。ところが、ご覧の通り、小さいながらもオダマキのようなのである。
 距がない。フウリンオダマキの一つの特徴である。さすがに、このほかにつぼみを見せてはいないが、生を全うしてくれたら嬉しいね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする