Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

「まず咲く」--動き始めた花木、そして冬芽のことなど

2025年01月08日 12時09分36秒 | みんなの花図鑑

 📸2025年1月7日:シナマンサク(支那万(満)作:マンサク科マンサク属の落葉広葉/小高木)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2025年1月7日:見るべきものとてないと思ったが、なんとシナマンサクが咲き始めていた。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 今日は、定期通院のため、柏原のクリニックへ家内を送迎する。予約時間は9時半だが、通勤時間帯に、入間川を超えるルートは思いの外渋滞にハマる事が多い。通常、車で15分ほどで行き着くクリニックであるが、倍の時間を要することも珍しくないのだ。
 ガソスタに寄り給油後クリニックへと向かおうと、8時半に家を出る。だが、こんな日に限って、物事が遅滞なく進む。給油時間もさほどかからず、渋滞というほどの混みようもなく、9時には受付を済ますことができた。
 さて、この貴重なスキマ時間をどう過ごそうか? 原点に帰ろうと再読している宮部のマサの続きを読もうか、それとも、付近の智光山公園ヘとブラ散歩か? まだ、緑化植物園には見るべきものとてないとは思ったが、後者を選択した。

 住宅地を抜け15分ほどで智光山公園ひょうたん池脇のゲートに出、芝生広場を横切り花木園へと足を運ぶ。
 そこには、黄色い紙テープのような花弁を四方に散らしたシナマンサクの姿があった。まだ、「満作」と言うには程遠く、数えるほどしか開花していなかったが、「まず咲く」花の姿を目の当たりにした瞬間だった。

 📸2024年1月7日:ロウバイ(蝋梅:ロウバイ科ロウバイ属の落葉樹)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2025年1月7日:満月であろうか? 福寿であろうか?
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2025年1月7日:「まず咲く」のお株を奪い、先駆けて咲くロウバイ。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2025年1月7日:比較的近年、九頭龍池の南側に造作されたロウバイ園にて。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 比較的近年に造作されたロウバイ園である。
 ここには3つの品種が植えられ、エリアごとに分かれているという。

 ①桜の園駐車場側 「満月(マンゲツ)ロウバイ」
 ②斜面の下段 「福寿(フクジュ)ロウバイ」
 ③斜面の上段 「素心(ソシン)ロウバイ」

 ということは、上記画像は②の福寿かもしれない。

 📸2025年1月7日:コブシの冬芽が膨らんできている。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2025年1月7日:バラ園の南側、芝生広場のシンボルツリー・イチョウも葉を落として久しい。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2021年11月16日:黄葉の時期には、辺り一面が黄金色に染まる(アーカイブから)。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 冬芽の観察も、冬の楽しみの一つかもしれない。
 そう、葉を落とした巨樹の姿、寒樹を愛でるのも、この季節にしか味わえない魅力がある。
 うんっ、見過ごしがちな日常の中にこそ、意外な発見や胸に染みる光景が宿っているのかもしれないね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする