2月24日、キクザキイチゲの二番花のつぼみがむっくりと頭をもたげた。 1ポットにひと花だけしか咲かないのかなと思っていたので、この小さな僥倖に胸が踊った。 そして、今日(2/28)、このところの陽気に誘われたのか、ちょっとうつむき加減ではあったが、その二番花のつぼみが開花した。 だけどね、すでに開花していた白花とは微妙に異なる。 ほらっ、まず花びらの数が多い。 あっ、キクザキイチゲの場合、これは花びらじゃなく、植物学的に申し上げると萼片なんだってね。 キンポウゲ科などには、萼片が色づいて花びら状となる仲間が多いのだと言う。 萼片と花びらとはどう違うのかって難題は後日考察するとして、このキクザキイチゲの萼片は「8〜13枚」とされ、一様ではないのだ。 ![]() 📷2022年2月24日:開花した白花の隣りに、白花のつぼみが頭をもたげた。
上記の画像で左側に見えているちっちゃなやつ、それがこんな具合に花開いたのだ。 ![]() 📷2022年2月28日:とてもちっちゃいのだよ。
さらに、その萼片の中央に薄~い紫系統の文様が一筋印されている。これも、一番花には見られなかった兆候の一つだ。 そう、萼片の色なども、2月16日にアップした日記にも記述したが一様ではないのだよ、この子。 ![]() 📷2022年2月28日:一萼片の中央に一筋の文様が入っている。
思いがけず、当地の園芸店で出会ったキクザキイチゲ。晩冬のというべきか、早春のというべきか、こんな時期にキンポウゲ科の開花種に出会うことが出来、ちっちゃな幸せを感じている。 |
最新の画像[もっと見る]
-
今日いち-2025年2月7日 23時間前
-
山野草の芽出しの写真こそ、見せられる方はちっとも面白くないのでは・・・・・・!? 2日前
-
山野草の芽出しの写真こそ、見せられる方はちっとも面白くないのでは・・・・・・!? 2日前
-
山野草の芽出しの写真こそ、見せられる方はちっとも面白くないのでは・・・・・・!? 2日前
-
山野草の芽出しの写真こそ、見せられる方はちっとも面白くないのでは・・・・・・!? 2日前
-
山野草の芽出しの写真こそ、見せられる方はちっとも面白くないのでは・・・・・・!? 2日前
-
今日いち-2025年2月4日 4日前
-
今日いち-2025年2月3日 5日前
-
今日いち-2025年2月2日 6日前
-
今日いち-2025年2月1日 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます