Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

山野草の芽出しの写真こそ、見せられる方はちっとも面白くないのでは・・・・・・!?

2025年02月06日 13時38分08秒 | みんなの花図鑑

 📸2025年2月6日:スノードロップ(ヒガンバナ科マツユキソウ<ガランサス>属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 2024年11月27日、Yahoo!フリマから次のようなメールが届いた。

【「スノードロップ 6球 球根」が発送されました」】

 そう、これはフリマで1,100円で落札したスノードロップの球根なのである。
「とうちゃこ」してすぐさま鉢植えにしたので、12月の初旬には用土のベッドにて冬眠に入ったものと思う。
 あれから二ヶ月、やっと眠りから覚めたようで、一つ、二つ、ちょこんと頭を出し始めたわけだ。
 透明感のある萌黄色とでも言えばいいのだろうか、密やかな呱々の声が聞こえるような気がする。

 📸2025年2月6日:シロバナイカリソウ(白花碇草:メギ科イカリソウ属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 まだ、赤花も、黄花も、芽を出していない。
 ところがである。大寒波が居座るさなか、この白花ばかりが勇んで芽を出し始めた。
 実は、昨年仲間入りした新参者である。ちょっとでも早く地上に出でて、庵主の気を引こうとの魂胆か?

 📸2025年2月5日:ニリンソウ(二輪草:キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2025年2月6日:ハゴロモフジバカマ(羽衣藤袴:キク科ヒヨドリバナ属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2025年2月6日:フクジュソウ(福寿草:キンポウゲ科フクジュソウ属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 いま、NHKにて、2009年から2011年にかけて放送された『坂の上の雲』が再放送されている。日露戦争とその時代を生きた明治の青春群像を、司馬遼太郎が渾身の力を注いで描ききった人間ドラマである。
 小さな国が大国ロシアに挑んだ戦争ドラマであるからして、「斥候」などという言葉も各シーンにて発せられることがある。
 デジタル大辞泉によると、「敵の状況や地形などを探ること。また、そのために部隊から派遣する少数の兵士。」とある。
 このニリンソウを始めとして今回ご覧に入れた画像は、まさに「斥候」のようではないかなどと思う。
「立春は過ぎたとは言え、外はまだ寒かろう。いや、温暖化などとヒト属は騒いでおるから春の訪れも早いのではないか?」
 そんな天候の塩梅を先んじて探索する役割を仰せつかり、ちょこんと顔を出した植物界の「斥候」たちの表情、いかがだったであろうか。
 だが、派手さはないし、美しさも感じられない画像ばかり、撮る方は興味津々で撮ってはいるが、見せられる方としては面白みにかけるかもしれないね。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日いち-2025年2月4日 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事