Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

平野の森にキンランを撮りに行ったら、森の番人に遭遇した件について

2023年04月19日 15時58分58秒 | みんなの花図鑑

 📷2023年4月19日:キンラン(金襴:ラン科キンラン属の多年草)。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📷2023年4月19日:下平野ふれあい緑地(平野の森)のキンランが咲き始めた。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📷2023年4月19日:桜に負けず、やはり今年は早いんじゃないかい。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 金と銀とは、いつもセットで語られることが多いように思う。ほらっ、あの平成のご長寿アイドルだってそうだったでしょ。
 そう、キンランってやつだって、いつもギンランと一緒に語られることが多い。僕が住まいする近隣、2~3か所って限定情報なんだけど、生息域が同じだからかな?
 だが、開花はキンランがほんの少しだけ早いのかな。このふれあい緑地では、まだギンランの姿を見ることはない。

 📷2023年4月19日:フタリシズカ(二人静:センリョウ科チャラン属の多年草)。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📷2023年4月19日:二人静とは言うけれど、二人だけじゃない。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 フタリシズカ(二人静)とは言うけれど、花穂は2本だけじゃない。よく見てみると、3本、4本はもちろんのこと、五人の静を見ることだって珍しくない。
 この森のフタリシズカも例外ではなく、静かどころか喧しいほど。この日も、「私を撮って!」、「いや、私が先よ!」とばかりに燥ぎ回っていた。

 📷2023年4月19日:タツナミソウ:(立浪草:シソ科タツナミソウ属)。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 この花、自然のままなのだろうか? いや、元からこの森に自生していたかということなのだが、5~6年前には確認できなかったように思うのだ。
 まぁ、それほど足繫く通っているわけではないのだし、天からの贈り物が芽を出し定着したとも考えられる。
 しかし、タツナミソウの青紫の花がそこに在るだけで、そのスポットが神秘な光に包まれる。

 📷2023年4月19日:これは、ジュウニヒトエなの? それとも、アジュガ?
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📷2023年4月19日:上から見ると、匍匐茎がマット状に広がっているのがわかる。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 これは、ジュウニヒトエなの? それとも、アジュガ? たまたま居合わせた森の番人の方からの問いであった。
 ジュウニヒトエ(十二単)の学名は、Ajuga nipponensis(アジュガ ニッポネンシス)という。そう、ジュウニヒトエは、アジュガの日本の固有種とされ、葉や茎は白い毛に覆われ、花色も薄紫や白みを帯びたものが多い。
 これに対してアジュガ、セイヨウジュウニヒトエの学名は、Ajuga reptans(アジュガ レプタンス)といい、文字通り、這って根を張る(レプタンス)アジュガを意味するようだ。そう、匍匐茎(ランナー)があり、これで増える。ジュウニヒトエにみられる葉や茎の毛はなく、花色は青紫や白、ピンクなどとバラエティーに富んでいる。

 アジュガの二枚目の写真、上から俯瞰した画像を見ると、四方八方に匍匐茎(ランナー)が張り出しているのがわかる。
 上記したいくつかの条件を鑑みると、これはアジュガ レプタンスじゃないだろうか。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日もイワチドリ、今日もイ... | トップ | ユキザサやコウヤハンショウ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事