Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

四万ブルーの水をたたえる奥四万湖の秘密とは? 四万川ダムも必見のビューポイント!

2022年10月09日 16時17分10秒 | 旅行

  📷2022年10月4日:天端から奥四万湖を望む。これが、四万ブルーなのか?
  (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)
 中之条ガーデンズを出て国道353号に出る。四万川を左に見たり、右に見たりしながら北上する。
 沿線には、中之条ダムがある四万湖や、四万の甌穴群など観光スポットもあるが、足弱な妻との二人旅ではちょっと荷が重い。
 ひたすらロード・トリップすること40分ほどで四万川ダムによって誕生した奥四万湖に到着する。
 マップをご覧いただくとわかる通り、目的地を「四万川ダム」で検索すると、なぜか湖をぐるっと一周してダムの対岸へと導かれることになる。
 僕はゴリラを積んでいるのだが、そのナビゲーションでもGoogleマップと同様な検索結果となった。そう、一方通行になっているようなのだが、奥四万湖の周囲に設えられた狭い道路をくるくるとカーレースさながらに周回させられたのだ。
 天端( てんば:ダムや堤防の一番高い部分)から湖畔を眺めたり、洪水吐設備がある反対側の下流域を眺めるだけなら、堤体(ダムまたは堤防の本体)手前右側にある駐車場に入れればいいだろう。

   四万川ダム周辺をGoogle マップで見てみる。

 奥四万湖、ならびに四万川ダムを有名にしたのは、その湖面の色だという。ある人はコバルトブルーといい、また、ある人はエメラルドグリーンだという。
 いつしかそれは、誰言うとなく「四万ブルー」と言い慣わすことになったとか。

   📷2022年10月4日:奥四万湖は一周4Kmほどだが、周回コースは曲折がありなかなか面白い。

   📷2022年10月4日:堤体のほぼ中央部分に洪水吐設備が見える。

「出藍の誉れ」という言葉がある。『荀子 勧学篇第一』に「青、取之於藍、而青於藍」とある。
 読み下すと、「青は、これを藍より取りて、藍より青し」となり、デジタル大辞泉では「青色の染料は草の藍からとるが、それはもとの藍草よりももっと青い。弟子が師よりもすぐれていることのたとえ。」との解説が付されている。
 コバルトブルーでもなく、エメラルドグリーンでもない、「四万ブルー」とすることにより殊更に秀でた青がここに創造されたわけである。そして、その青を見たさに人々が集まる。これっ、マーケティングの勝利ってやつかな。

   📷2022年10月4日:真っ青な湖面が特徴といわれる奥四万湖。果たして、なぜにそこまで青いのだろうか?

 さて、この青の正体なのだが、ダムに詳しくないので何とも申し上げられないが、他のダム湖の湖面の色と比較してどうなのだろう?
 一説には、アモルファス、または結晶化度の低い水和アルミニウムケイ酸塩でできた粘土準鉱物である「アロフェン」によるとされる。しかし、詳しいことはわかっていないようだ。
 どんなことが原因であろうとも、四万ブルーは四万ブルーとしてそこにあるのだし、ただただ人々を魅了してやまないそんな青なのだからずっとそのままでいてほしいと思う次第である。
 ただ、論理的に理解しないと納得がいかないという方、まっぷるトラベルガイド編集部の「奥四万湖と湯釜の色の秘密!コバルトブルーにエメラルドグリーン!」をご覧になってみたらいかがだろうか。

   📷2022年10月4日:天端から見て右側、建物下部から線路のようなものが伸びている。それが、インクライン。

   📷2022年10月4日:インクラインとは何ぞや?

 ねっ、インクラインの謎は上記のプレートで解けたでしょ。
 さて、これから「四万 日向見公園」に行ってみよう。そう、その公園では、堤高(ダムの高さのこと)89.5mある四万川ダムの堤体を下から見上げて鑑賞することができる。

   📷2022年10月4日:なっ、なんじゃこりゃ~? タデ科のようだが。。。

   📷2022年10月4日:う~んっ、これはアキノウナギツカミとかいうやつかな?

 駐車場へ戻り、車を出そうとしたら、斜面に赤いボンボンが揺れていた。何だろう? エンジンを止め、カメラを携えて確認しにそのボンボンのところへ。
 まさしくタデ科、ミゾソバほど愛らしくはないが、くるっとして愛嬌はある。あっ、タデ科イヌタデ属の一年草、ウナギツカミか! 話には聞いていたが見るのは初めてだ。小さな発見がここでもあったことを喜ばしく思う。

   📷2022年10月4日:おっ、下から見ても、なかなかの迫力だ!

 堤高が89.5mとなると、23階建てのウェスティンホテル東京(89.9m)に匹敵するらしい。なかなかの迫力だね。
 常用洪水吐(こうずいばき:ダムの水を安全に流下させるための放流設備のこと)から水が流れているのがわかる。

   📷2022年10月4日:上から見た減勢工。右側が公園になっていることがわかる。

 排出された水は、いったん減勢工(げんせいこう)へと導かれる。
 減勢工? 洪水吐の最下流部分に設けられ、水勢を抑制するための設備だという。

   📷2022年10月4日:日向見公園では、白花のゲンノショウコを発見!

 この日(10/4)の午後からはダムが主役となってしまったが、みん花卒業生としては花のことも忘れてはいけないよね。
 ここでは、白花のゲンノショウコを発見した。なかなか可憐な花だったよ。
 さて、これから今日の宿泊先へと向かう。もちろん、宿に着いたら周辺の散策だ。どんな花との出会いが待ち受けているのだろうか?

*本ブログのダムに関する記述は、日本ダム協会「ダム便覧2021」、ダムマニアさんの「四万川ダム」などを参考にさせていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。また、見当違いな記述、間違い等ありましたらご指摘くださいますようお願い申し上げます。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中之条ガーデンズの秋を探す... | トップ | 四万温泉・日向見地区で、秋... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ダムマニアではありませんが・・・ (なつみかん)
2022-10-10 17:18:14
こんばんは~
いつも拝見していますが、コメントではお久しぶりです。
四万ブルーの青さに惹かれてやってきました。
しつこいほど投稿している天ヶ瀬ダムにも鳳凰湖という立派な名前のダム湖があるのですが、これが見事一面の木々のかけらやゴミで覆われているのです・・・
それに比べて美しいこと!
・・そもそも四万ダムってどこ?
調べてみました。群馬県なんですね。
関東の方には奥座敷的な場所なのでしょうか。
奥様との30年ぶりの水入らずの旅・・・いいですね~
私もそんな旅にいつかは出掛けてみたいです(遠い目)

ところで、アキノウナギツカミ、ありがとうございました!
というのも、ちょうど同じような花を宇治川畔で見つけて悩んでいたところだったからです。
葉も花も同じなので多分私がみたのもウナギツカミだと思います。
(Kiteさんのは、あまりトゲがないようですが・・・)
タイミングがよく助かりました^^
返信する
花の検索って難しいものです。。。 (Kite.com)
2022-10-11 16:09:58
はい~、私もいつも拝見させていただいているのですが、タッチ‐アンド‐ゴーで申し訳ありません。

なつみかん さん、こんにちは。

小心者ですので、怖くて怖くてなかなか旅への決心がつきかねて、三年ぶりの旅行でした。
訳あって車でないと移動が思うに任せず、三年のブランクがきいたのか、長距離(というほどの距離ではないのですが)は思いの外疲れました。

昨年Kカーに変えたので、こちらも長のドライブは初めてでした。いろいろ慣らし運転のために手頃な距離の旅となりました。

中之条ガーデンズ、奥四万湖、曲道の多い山路は、軽のハイトワゴンにはちょいとつらいって感じかしら 笑

アキノウナギツカミ、初見でした。
Googleレンズでもなかなかヒットせず、結局、「タデ科 ミゾソバに似た花」みたいに検索して突き止めたのですが・・・。
一年なんて早いもんですね。もう、また、花を血眼で探さなければいけない季節がやってきます。
なんか、別のオブジェクトも考えないといけませんね。。。
コメント有難うございました<(_ _)>
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事