【📸2024年3月30日:気づいたらタツタソウが咲いていた。地に這いつくばるように咲いていた。】
【📸2024年3月30日:このつぼみ、なんとなくホワイト!? いや、いや、本来の藤色が滲んでるでしょ。】
タツタソウ(Jeffersonia dubia)、メギ科の花である。原産は中国東北部から朝鮮半島とされ、日本には自生しない。本来の花色は藤色と言えばいいだろうか、薄紫と言っても間違いではない。
だが、タツタソウには白花も存在する。アメリカ産の白花タツタソウ(アメリカタツタソウ:Jeffersonia diphylla)は珍しくはない。意外と広く流通しており、一般的に、「白花タツタソウ」として販売されているのは、このアメリカ産なのだ。
ところが、藤色や薄紫の花が咲く「Jeffersonia dubia」のなかに、まれに白花が存在する。この品種は「ホフマンタイプ」、「ホフマン系の珍品タツタソウ」などと呼ばれている。この「ホフマン」だが、何を意味するのか、検索してみたがわからない。突然変異と関係があるのかな?
ちなみに、我が家のタツタソウは「Jeffersonia dubia」の方である。そう、いまのところ花被片にうっすらと薄紫が差している程度だが、平開していくうちに色が変化していくことだろう。真正ホフマンタイプはしべも薄いクリーム色系統だそうなので、一瞥するだけでそれとわかるという。
【📸2024年3月30日:フクジュソウの果実(痩果)が膨らんできた。】
【📸2024年3月30日:果実を撮っていたら根元に花が咲いていることに気づいた。えっ、いま?】
実は、植物のトライコーム(trichome)に関連した日記を書こうと、猫の額にある産毛が目立つ植物を撮り貯めていた。
フクジュソウもそのつもりで撮っていたのだが、根元に黄色のナニモノかを見つけ凝視した。なんと、形は妙ちくりんであるが花ではないか。こんな時期に、フクジュソウの花を拝めるとは、このところの寒暖差も粋な計らいをするもんだと一人悦に入る。
【📸2024年3月30日:背高のっぽの花茎には哀調が見える。丈の低いこの花茎はいまが盛りって感じかな。】
【📸2024年3月30日:コゴメイヌノフグリ(小米犬陰嚢:オオバコ科クワガタソウ属の多年草)】
【📸2024年3月30日:アネモネ・シルベストリス(キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草)】
今日、花開いた白花たち。タンチョウソウ、コゴメイヌノフグリ、アネモネ・シルベストリスの面々である。
期せずして白花ばかりだが、属こそ違え、清らかな花たちであることよ。
最新の画像[もっと見る]
- 秋といえば、二種の「ヤツデ」の花が咲く時期でもある! 16時間前
- 秋といえば、二種の「ヤツデ」の花が咲く時期でもある! 16時間前
- 秋といえば、二種の「ヤツデ」の花が咲く時期でもある! 16時間前
- 秋といえば、二種の「ヤツデ」の花が咲く時期でもある! 16時間前
- 草々たちに一言いいたい:何でいままで? & 何で今更 ⁉ & 今度こそ! 5日前
- 草々たちに一言いいたい:何でいままで? & 何で今更 ⁉ & 今度こそ! 5日前
- 草々たちに一言いいたい:何でいままで? & 何で今更 ⁉ & 今度こそ! 5日前
- 草々たちに一言いいたい:何でいままで? & 何で今更 ⁉ & 今度こそ! 5日前
- 草々たちに一言いいたい:何でいままで? & 何で今更 ⁉ & 今度こそ! 5日前
- 草々たちに一言いいたい:何でいままで? & 何で今更 ⁉ & 今度こそ! 5日前
「みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事
- 秋といえば、二種の「ヤツデ」の花が咲く時期でもある!
- 草々たちに一言いいたい:何でいままで? & 何で今更 ⁉ & 今度こそ!
- トコヤに行ったり、ブラ散歩したり、街中の草木を撮ったり
- ヤブコウジが朱色に染まり始め、ユキワリイチゲが芽吹く頃
- 赤や紫の実物、魁の紅葉、ヤマガラ、etc. 稲荷山公園北斜面の今を撮る
- ヒメノコンギクばかりがやたらと目立つ坪庭にて
- 猫の額のクサヤツデ(吉野草)と真っ赤な実を蓄えた市役所のクロガネモチ
- フジバカマをはじめ、秋の花を二つ、三つ(24H2騒動の続きも少し)
- あの24H2に振り回されている話
- いよいよ秋の山野草騒ぐ & 早朝に、ヒラタアブの仲間と遊ぶタマノカンザシ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます