写真のこの『パーツ』部分は、『リアブレーキペダル』を
踏んだ時に、リアの『ブレーキランプ』を点灯させる
為のものです。
そのまま、移植すると・・・・
ランプが付きっ放しになってしまいます。
そんな時は、この部分を クルクル・・・と回すと
消えます。逆に付かないときも、ここで調整します。
ブレーキペダルの上下の調整は・・・・
この『ナット」をクルクル・・・回すと調整できます。
上げ過ぎると足がクランクケースに当たって
ブレーキが踏めなくなります・・・・

こんな感じ・・
話は、まだまだ続きますが・・・今日はここまで