KaLuck 花壇苗生産ブログ

花壇苗生産農家の毎日

遅くなりましたが、バレンタインデーのご報告です

2025-02-18 09:47:20 | 出荷

先週はバレンタインデー。

遅くなりましたが、バレンタインデーのチョコを掲載します。

美味しそうですね。

こちらは、妻のオトーサン(元チョコ職人)と姪(ナンチャッテ職人)が作成しました。

今年は姪の会社でお客様へのプレゼント用として作成したそうです。

余った材料で作成された下の画像のチョコは、私達のお口に入ります。

余った材料なんてトンでもない。

これでも十分すぎる高級チョコレートです。

ウンマ~!!

ありがとうございま~~~~~~すぃ!

 

 

出荷の方は、そろそろ終盤を迎えるミオソティス・ミオマルクです。

今年は数量不足で、ご注文くださった全てのお客様に行き渡らず申し訳ございませんでした。

来年は増量を計画しております。

できるだけご希望の方にお渡しでるようにしますので、来年もよろしくお願いいたします。

 

ラナン・イカロスも今年は試作で少量でしたが、来年に向けて増量します。

こちらもよろしくです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイカーを止めて、電車にノロウヤー

2025-02-13 19:16:40 | 栽培状況

KaLuckのワンワンは、現在16歳と6ヶ月です。

結構な高齢になりました。

昔のような長距離は無理だと思いますが、まだまだ散歩が大好きで30分近くウロウロしています。

飼い主を引っ張って自身の行きたい場所にリードしていきます。

身体を冷やすと、関節に悪い影響が出ますので、服を着せています。

黒い身体にピンク色の服が目立ちますが、この模様をよくご覧下さい。

鮫のジョーズを上手に着こなしています。

ワンワンなりのオシャレをしているつもりなんですよ。

 

 

ハウスには、フェリシアのツボミがたくさん発生しています。

ベリシアという品種で濃青・薄青・白の3色を栽培しています。

フェリシアはツボミが見えても、なかなか開花してきません。

これでも最初のツボミが確認できてから3週間ほど経過しています。

まだまだ半月はかかりそうです。

気長にお待ち下さいね。

 

 

たつの市にはJR姫新線が通っています。

しかし乗客数が少ないので、このままだと廃線の恐れもあるため、色んな手を使ってお客さんを呼び込んでいます。

姫新線に戦隊物が登場しています。

その名も「ノロウヤー」

でもせっかちな私は「コノヤロウ」と読み間違えます。

実物でイベントがあれば見に行きたいですね。

私は年に2~3度、姫路でお酒を飲む時にしか、姫新線を利用しません。

(→もっと飲みに行かないといけませんな)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねじ式

2025-02-08 22:30:06 | ピンチ・切り戻し

久しぶりの積雪です。

すごく寒いです。

しかし豪雪の地域の皆様には、そんなこと恥ずかしく言えませんよね。

被害に遭遇されている皆様に、お見舞い申し上げます。

出荷時に足下が滑らないように雪かきをしています。

一度だけサラッとスコップを滑らせば、雪かきが完了です。

いつもこれぐらいの積雪量だったらいいのにね。

 

次はこれだっ!

ジギタリスのベリーカナリーです。

ピンチをしました。

中心部分をバツンと切断です。

毎年いつもの作業ですので、容赦なくバツン!バツン!

切断面はいつもと同じ。

バツン 金太郎 バツン 金太郎 ではごきげんよう、達者でなぁ。

このような会話を思い出します。

 

出荷は毎年4月頃になりますので、おそらく今年も同様にイケるかと思います。

みなさまヨロシク、バツン!バツン!金太郎。

1970年代を引きずるオッサンですみません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラちゃん、ちょっとそれ取ってぇ~♪

2025-02-02 19:55:08 | 出荷

出荷を開始しました。

先日画像を乗っけましたが、これ!

ラナンキュラス・イカロス

開花直前の状態ですが、サンプルとして出荷を致し候。

本格的な出荷・・というか、試作ですので少量ですのでチビチビの出荷は来週以降になると思います。

みなさんよろしくお願いしますね。

 

お次は、同じくラナンキュラス・スプリンクル。

色は6色あるのですが、ピンクのツボミが早く上がってきましたので、少し割合が多めです。

後半になると赤色が多めになってくるはずです。

こちらも2月下旬ぐらいまで続くかな?

よろしくお願いします。

 

 

仕事から帰って風呂から上がってくると、テレビでサザエさんが放映していました。

大半のキャラクターの声優さんが亡くなったりで交代されています。

→違和感は全くありませんけど。

しかしサザエさん役は不動の加藤みどりさんがやっておられますよね。

今後もこの人の代わりができる人はいないでしょうな。

いいですね、見ていると気持ちがほんわかとゆっくり流れます。

不思議と、翌日にどういう内容であったか記憶は皆無です。

それも含めて、サザエさんが長続きしている秘訣かもね。

 

たしか今から30年近く前に、サザエさん+バカボン=サザエボンというキャラクター商品が出回っていました。

なにかと問題になっていた記憶がありますが、今それをキレイな状態で保存していたら、結構なプレミアムが付いていることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろとありますので、もう少しだけお待ちくださいね

2025-01-31 09:27:14 | 栽培状況

暖かい冬だと思っていたら、平年並みの寒さが戻り、ブルブル震えています。

そんな中、栽培中の植物のツボミに色が見えてきましたよ。

 

アリッサム・ハッピーポンポン

ポンポンしてきたら出荷をいたします。

もう少し株が太るまでお待ちください。

 

 

ミオソティス・ミオマルク

やっとキタゾキタゾと~

でも来週はまだ無理ですね。

再来週の出荷をご期待ください。

 

 

ラナンキュラス・イカロス

ヲヲ~これはパープルかローズか、多分ローズでしょうか???

開花直前になりましたので、今週末に1ケースだけサンプル出荷いたします。

よろしく哀愁♪

 

来週は立春ですが、しかし立春寒波はかなり強いみたい。

その峠を越えると、だんだんと春の兆しが見えてきそうですね。

植物たちも、はやく外に出たいと待っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強後のビールは格別、 ♪飲もう~今日はとことん飲み明かそう~♬

2025-01-24 20:22:02 | その他

寒の入りからだいぶんと経過していますが、毎日暖かい日が続きます。

今年の冬は寒いと予想されていましたので、灯油価格も高くなっている昨今、予想が外れて大変嬉しいことです。

今日の気温は3月下旬並、桜が開花してもいいぐらいですね。

一部のスターチス・ピッコロは早くもツボミが上がってきました。

これは過去一番に早い開花となるかも知れませんね。

ちょっと驚きです。

 

 

昨日は、西播東地区の鉢花・花壇用苗物協議会の総会がありました。

その中で研修会として経営数学を学んできました。

なかなか難しい言葉が飛び出してきて、付いていくのがやっとですね。

一緒に学ばれている皆様は、優秀ですので、問題はないでしょうな。

勉強の後はお待ちかね!

懇親会です。

たつの市御津町でお食事をいただいておりますので、名産の牡蠣をタップリと食し、みなさん大変ご満足のようでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学は平方根で最初の挫折、三角関数で2度目の挫折がありました

2025-01-21 08:37:02 | 出荷

今から42年前ですね。

私が高校生の頃、郵便局でアルバイトをしました。

その時の時給が500円と記憶しています。

こちらは昨日入ったお店、ほっともっとで見かけたポスターに高校生の募集があり、時給が1060円です。

2倍以上にもなっています。

人件費が恐ろしいことになっていますが、高度成長期に比べれば緩やかな上昇率ですね。

物価も最近の上昇で当時の2倍近くになっているモノもありますね。

しかしお酒がその逆で、消費者物価上は安価手に入ります。

よくわかりませんが、酒税との絡みもあるんでしょうかね?

花の生産に必要な資材も、年々高騰しています。

原材料原価を考慮しながら厳密に計算し、毎年卸単価の見直しが必要ですね。

今週は、経営数学の勉強をしてきます。

 

 

さてと、ようやく今年のネメシアの出荷がはじまりました。

ピンクレモネードです。

相変わらずコイツは、バニラのようなええニオイですねぇ。

半月ほど出荷を継続しますので、みなさんよろしくお願いしますね~~。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品種を変更しました

2025-01-18 09:26:34 | 移植

過去に、ガウラのフリーフォークロージーを生産していました。

しかしここ2年は、海外からの苗の供給がありません。

今後もなかなか期待できません。

不安定な品種を待つことは、仕上がり株をご期待くださるお客様にも、ご不安を抱かせます。

この品種は、非常に残念ですがあきらめました。

代わりにといっては失礼ですが、ガンビットを導入しています。

昨日は、そのガンビット苗が到着しましたので、早速移植しましたよ。

フリーフォークロージーの斑のデザインと少々異なりますが、ガンピットの斑もいいと思います。

茎がしっかりしていますので、いい感じに仕上げていきたいと気合い入りまくり。

出荷はおそらく4月下旬から5月上旬あたりになるはずです。

よろしくどうぞお待ち下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末大そうじPART2

2025-01-14 21:21:57 | 圃場

年末大そうじ。

年末は飲み会で忙しく、昨年出来なかったことを、今ヤル!

ハボタンエリアのお片付け。

昨年のハボタンは、鹿さんによる食害が過去最大にひどかった。

いろんな技を掛けて鹿さんを撃退していましたが、結局は鹿さんのほうが賢かった!

しかし12月に隣村で鹿さんが交通事故にあい、亡くなっていたそう。

これまでKaLuckにお食事に来られていた鹿さんかどうか判りませんが、それ以降被害らしいことがありません。

長期間の格闘に使用した様々な技や、残りのハボタンを片付けています。

少しでも鹿さんの食い跡があると、ボツにしていますので、今年の不良品は非常に多かったですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♬あばよブルージーン

2025-01-12 20:38:21 | 栽培状況

ローダンのツボミが見えてきましたよ~~~~!!!!

こちらはレトロクラッカーです。

実際に開花するのは、ツボミが見えてから1ヶ月半かかります。

せっかくのツボミなんですが、無加温栽培につきここからが異常に長いのは毎度の事です。

ツボミに色が見えてきた時点で出荷をスタートします。

2月下旬よりスタートしますが、出荷ピークは3月上旬になる見込みです。

よろしくお願いいたします。

 

 

アロマティカスを挿して繁殖させています。

肉厚の葉はアロマの香りがします。

アロマって一言で片付けていますが、全く詳しくありませんが、よろしいですよね。

親株から頂芽ばかりを取得し、プラグトレイの培地に挿していますが、とにかく分枝がかなりありますので、3日かかりました。

とにかく指先にアロマ香りが付着し、なかなかとれません。

数年前に、みのもんたさんのお陰で一時的なブームになりましたが、ブームはさほど長続きせずに、残念ながら昨年は普段どおりに戻っています。

ゴキ避けになるそうで、その効果をテレビで放映されたみたいです。

ゴキはこの香りはキライなんかな?

出荷の予定は4月です。

こちらもよろしくです。

 

 

たつの市にある赤とんぼホールにマッチが来るそうです。

♬さよならなんてぇ、言えないよぉ、馬っ鹿野郎ぉぉぉ~~~♪

というのが、ライブツアーのコンセプトのようですが、このセリフはブルージーンズメモリーですね。

この曲が流行したのは、私が高校1年か2年の時。

別にファンでも何でもありませんが、テレビでよく見かけていましたので、歌詞はしっかりと覚えています。

マッチは私より1つ年上なので、還暦ですやん。

この写真はかなり若いですよね。(確実に修正は入れているはず)

なになに~ 「パワーあげます、貰います」ってどういうことや、観客のパワーを吸い取ろうとしているん?

観客も同じような年齢ばかりでしょうし、持続力のパワーはさほど残っていないでしょうね。

ホントにマッチは吸血鬼みたいなもんですな~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする